Dr.keiの研究室2-Contemplation of the B.L.U.E-

レストラン横倉@山形蔵王温泉スキー場 スキー場で食べる「ゲレ食」!「醤油ラーメン」も格別なんです!(*^▽^*)!

昨日、銀山温泉~天童~山形とめぐり、二日目に向かったのは、

蔵王温泉スキー場

でした!!

いつもは「宮城蔵王」に行きますが、今回は「山形蔵王」に行きました。

前に山形蔵王に来た時に、「いつか、ここでスキーができたらいいな」って思ったんです。

(その頃はまだ自分がスキーを本当にやるとは思っていませんでしたが…💦)

その夢がついに叶いました\(^o^)/

で、スキー場に来たら、、、

もちろん「ラーメン」ですよね!!!(ん?「もちろん」か?!?!💦)

蔵王温泉スキー場にも、ラーメンが食べられるお店が何軒かありました。

今回、僕が向かったのは、、、

横倉エリアの中央にあります、

レストラン横倉

というログハウス風のレストランでした!

この横倉エリアには、二軒のスキー場レストランがあるんですが、、、

こちらのレストラン横倉のラーメンの評判がすごくいいんです。

スキー場のラーメンのレベルを超えている」というコメントもどこかにありました。

スキー場のレストラン、って感じがしますね~。

ここは、セルフサービスで、注文して、お支払いをして、呼ばれるのを待ちます。

本当に、ラーメン、あるのかしら?!?!

メニュー表です!!

ラーメン、しっかりありました\(^o^)/

醤油ラーメン(1050円)

となっています。

1000円越えとかそういう話じゃなくて、スキー場プライスですね👆

ネットを見ると、カツカレーもすごく人気っぽいです。

ナポリタンや石焼ビビンバなんかもあったりしますね~。

ってことで、、、

ジャジャーン!!!

醤油ラーメン🍜

です!

おおお、、、

これを最初見た時、なんだか「懐かしいなぁ」って思いました。

はるか昔によく食べていた「普通のラーメン」って感じがして。

それこそ、時代がまだ「昭和」だった頃に食べていたラーメンのヴィジュアルというか。

そんな、レトロでノスタルジックでクラシカルなラーメン、という印象をもちました。

zoom up!

薄くスライスされたチャーシューが二枚、綺麗に乗っています。

そのお隣には、しっかり固ゆでされた玉子が半分入っています。

ねぎ、わかめ、なると、メンマもしっかり入っています。

なんていうか、「これぞ、ラーメン!」みたいな感じですね~。

で、スープを一口飲むと、、、

「うわ~、お味もまた完璧に、『あの頃』の味だなぁ~」

って思いました。

醤油の味が強くて、複雑な味はしなくて、シンプルな中華スープの味わい。

スーパーのレトルトラーメンに近い感じの味わいで、ほっとする味でもあり、、、

まぁ、「ゲレ食」って、こういう感じだよなぁと思いつつも、それだけじゃない何かがありました。

東北っぽさや、山形っぽさというのは、なかったかな??

いや、「お蕎麦屋さんのラーメン風」と言えば、そういうラーメンだったかも?!

麺はこんな感じになっています!

中細のストレート麺、かな?!

つるつるっとした食感で、これもまた王道の中華麺でありました。

スキーをして疲れた体には、とても優しい麺に感じられました。

こちらもまた、「おおお!」っていうよりは、「懐かしいなぁ」でしたね。

この懐かしさやほっとする感じになるのが、「ゲレ食」なのかなぁ~。

チャーシューはこんな感じで、、、

スキー場らしい「ペラペラのチャーシュー」でありました。

うん、スキー場ならでは?の極薄のペラペラのチャーシュー、いいですね~。

普通のお店で出てきたら、「なんじゃこりゃ?!」ってなりますが、、、

スキー場なら、逆にこういうチャーシューの方が安心できます(苦笑)

***

というわけで、、、

念願の蔵王温泉スキー場内にある「レストラン横倉」の実食レポでした。

ただただ、ひたすらに懐かしく、郷愁を感じる、レトロなラーメンを堪能しました。

80年代のデパートの最上階のレストランで食べた「ラーメン」を思い出したかなぁ。

あと、「ゲレ食とは何なのか」について考えるきっかけにもなりました。

ゲレンデで食べるお料理はどうなっているのか、どうあるべきなのか。

スキーって、慣れている人でも、それなりにかなり体力を使うそうです。

ましてや、僕みたいな素人は、もう全身がガチガチになっていて、疲労も凄いんです。

そういう疲れ切った時に、人は何を食べたいのか?!

本格的で個性的なラーメンより、こういう誰もがほっとするラーメンなのかもしれないな、と。

で、食で体を休め、癒して、そして、またスキーを再開する。

そういう意味では、理にかなったラーメンだったのかもしれないなぁ、、、

でも、きっと「うおおお!!」って叫びたくなるラーメンを出すレストランもどこかにある気がします。

ゲレ食レベルを超えた「驚きの一杯@スキー場」を求める旅も、これからやっていきたいですね。

どこか、「ここのスキー場のラーメン、うまいよ!」っていうお店があったら、是非お教えください!

営業時間も、スキー場タイムになっています。

スキー場って、基本的に16時~17時くらいで「おしまい」なんですよね。

でも、ここは結構遅くまでやっている方ではないかな??

14時とかで閉まっちゃうゲレンデレストランもあったから、、、

こちらが、横倉エリアの「ゴール地点」です。

ここ、最後の最後が「中級コース」で、怖かったなぁ、、、💦

こうやって写真で見ると、なんてことない感じがしますが、、、

これ、上から降りようとすると、(僕的には)めっちゃ急で、、、

怖い怖い!っていっぱい叫んで、降りました、、、😂

でも、スキー場からの眺めは、本当に最高でした。

はるか遠くに見える連峰がすごく美しくて。

しばし、見惚れてしまいましたもん💕

それから、、、

今回、無理でもチャレンジしたかったことがありました。

それは、蔵王の山頂からスキーで下に降りる、ということです!!

地蔵山頂駅までは、ロープウェイで行きます。

この地蔵山頂駅、前に来た時は、恐ろしく寒くて大吹雪でした。

その時のレポ(2017年)はこちら
その後のレポ(2020年)はこちら

2017年も2020年も、この地蔵山頂駅付近は猛吹雪でした。

ところが、2024年の今回は、恐ろしい程に雲一つない天気でした🌅!

こんな雲一つない晴れの山頂、初めて見たかも?!?!

地蔵尊は、こんな感じになっていました。

あれれ、、、雪に埋まっちゃってる?!?!😢

でも、奉納の箱は埋まってない?!?!

あれれれ?!?! どういうこっちゃ?!

ただ、樹氷は全然見ることができませんでした。

今年は、とても暖かくて、樹氷が全部溶けてしまったという報道もありました。

スキー場も、どこも苦戦していて、雪の確保がすごく難しい冬になっています。

壮大な自然を前に、己のちっぽけさを感じましたね。

この世界から見たら、人間なんて、誰もがちっぽけで、取るに足らない存在なんだなぁって。

それでも、そんなちっぽけな存在として、胸を張って、堂々と生きていきたいものです。

で、この山頂から、スキー板を装着して、頑張って麓まで降りていきました。

途中、「こえ~!!!!」ってところが何カ所かありましたが、無事に降りることができました。

「いつか、この山頂からスキーで下山したい」という夢、2024年に叶うことができました。

どんな夢でも、頑張るだけ頑張れば、少しは叶っていくもんなんですよね。

大きな夢じゃなくていい。小さな夢をいくつも叶えていけばいいんです。

この日、この時、僕は、小さな達成感に大きな喜びを感じました😊

また、蔵王温泉スキー場に来て、スキーをやりたいなぁ~~(怖いけど…💦)

蔵王温泉のパーカー、欲しいかも?!笑

蔵王温泉の入浴剤、これも家にあるといいよなぁ~

蔵王温泉は、アートの場でもあるのです!!!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「東北」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事