金融取引から聞き放題のミュージックまでネット取引は我々の生活のあらゆる分野に入り込んでいる。我々が享受している便利さ、割引やポイント付与といった経済的メリットは大きい。一方利用者が死亡したり、行為能力を喪失した場合口座閉鎖等適切な対応を取らないと重要な情報が野放しになるリスクや残された家族が遺産を利用できないなどといった問題が発生する。
それを未然に防ぐためには「あらゆる口座を一覧化して保存し、関係者と共有できるようにしておく」必要がある。ここで細心の注意を払わないといけないことは「口座番号やパスワードなど重要情報の管理」だ。昔であれば株券等有価証券の保管は重要課題だったが、現在「現物」と呼ばれるものは減っている。銀行取引も無通帳化が進めば(そもそも通帳は有価証券ではないが)「現物」はさらに少なくなる。「現物」がなくなるということは、本人が死んだあと引出や金庫の中を探しても取引にたどり着けない可能性があるということだ。だから分かりやすい形で取引金融機関名や支店名を記録しておく必要があるのだ。
なお金融機関が本人の死亡を知った場合は口座を凍結するのでキャッシュカードで現金を引き出すことはできない。金融機関が口座を凍結する前であれば、物理的には本人のキャッシュカードを使って預金を引き出すことは可能であるが、相続上リスクがある。つまり他の相続人からクレームを受ける可能性がある。また預金の引出は財産の相続を承認したことになるので、被相続人が多額の債務を負っている場合は思わぬ損失を被るリスクがあるので相続対象の預金には手を触れない方が良い。
話が脇道にそれたがある年代になると「自分に関わるあらゆる口座を可視化しておく」ことは絶対に必要なことだと思う。これは万一の場合に備えるだけではなく「記憶力の減退」に備えると意味もあるし、不要な取引を整理してコスト削減を図るという意味もある。
私はエクセルで下の写真のような一覧表を作成して管理を行っている。
私は一覧表を作るにあたって次の点を重視した。
①網羅的にあらゆる口座を記載した。お金の絡むものも絡まないものもまず一様に記載した。
②データベースとしての規則性はやや軽視した。つまり「列の見出し」からやや外れる内容も必要に応じて書き込むことにした。これは自分や家族が見て分かれば良いという整理である。
③内容は時間の経過とともに変化していく(たとえばいずれはアマゾンプライムやKindle Unlimitedは止める)ことを前提に設計した。
さて一つの問題は「Xmindで作るライフプランに口座一覧表をそのまま載せるかどうか?」である。セキュリティを考えると銀行や証券については口座番号は載せない方が良いだろうと私は思う。Xmindのセキュリティに問題があるかどうか以前の問題として、我々が誤操作で重要情報を流出してしまう可能性があるからだ。一番センシティブな情報は「エクセルにパスワードで鍵をかけ」「さらにそのエクセルシートをOnedDriveの金庫に入れる」(金庫からは二重認証が求められる)位慎重であって良いだろう。
そしてXmindには「どこの銀行・どこの証券の〇〇支店に口座がある」という情報だけ載せるようにする方が良いのではないだろうか?
それでも相続手続き上は問題は起きないなずである。