goo blog サービス終了のお知らせ 

ヒマジンの試行錯誤

パソコンライフを楽しむ!

脳トレ!

2009年10月25日 14時18分49秒 | 脳トレ!
10月18日(日)のY紙・数独を昨日(10月24日(土))解いたもの。



なお、先々週(10月11日(日))のこたえは、『12』でした。
そして、先週(10月18日(日))のこたえは、『13』で、正解だった。


続いて、今日のY紙・数独を解いたもの。




実は、先週一週間、日本旅行のベスト・ツアーで『オーストラリア』に女房と旅行してきた。

 日程:10月17日(土)~10月23日(金)

 《添乗員がご案内するオーストラリア》
  オーストラリアの世界遺産を巡る大満足感動の旅
   ケアンズ・エアーズロック・シドニー7日

  参加者:16名+女性添乗員1名

そして、23日は夜、成田空港に着いたので、成田のホテルで一泊。
昨日(24日(土))午後4時過ぎ、無事帰宅した。
 
その23日、シドニーからゴールドコースト経由で成田へジェット・スター航空で帰国途中の出来事。
シドニー~ゴールドコースト間のフライトは混雑していたので、座席がバラバラになった。
私の座席は右側窓側よりの2番目席だった。
隣りの窓側には、ちょっとメタボなオーストラリア人女性が既に座っていた。
そして、その女性は、飛行機が離陸するまでの間、お馴染みの『数独』に熱中していた。

『数独』って英語で何と言うのだろう?と気になった。
フライトが始まるとその女性は『数独』の本を閉じた。
私は、すかさず、その本の表紙を盗み見た。
驚くことにローマ字で『Su Doku』と書いてあった。
この時をチャンスとばかり、私は勇気を出して、たどたどしい英語で「エックスキューズミー」と話かけてみた。
『Su Doku』は日本語だと教えてくれた。
女性は、オーストラリア人でシドニーの大学で数学を教えている先生であることが分かった。
それで、『数独』に興味があることが分かった。
推定年齢はアラ・フォー。
その先生の大学には、日本人の学生もいるとのこと。
でもその先生は日本へは行ったことがなく、日本語も全く分からないとのことだった。
ゴールドコーストに住んでいて、テニスや水泳(背泳)をやるとのこと。
私は知っている英単語を並べて、汗をかきかきだったが会話を楽しんだ。
1時間余りのフライトは、あっという間だった。
「数独」のお蔭だった。
私の座席の1列後ろで4、5席離れていた女房は、私とメタボな女性が何を話しているのか分からず、うまく英語が通じているのか、はらはらしていたと後から聞かされた。


オーストラリア人女性(大学の先生)がチャレンジしていた『Su Doku』の本。(A$14.99)
お願いして写真を撮らせてもらった。
飛行機がゴールドコーストに無事着いたとき、「よい旅行を」と言ってくれ、握手して飛行機を降りていった。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする