佐藤直曉の「リーダーの人間行動学」 blog

リーダー育成のための人間行動と人間心理の解説、組織行動に関するトピック

リーダー感覚60――いつまでも若く生きるには

2007-03-31 09:08:31 | 雑記帳
最近自分がどうも元気がない。それで思い当たることがあります。それを説明する前に、ちょっとうんちくを。 野口晴哉という人物をご存知でしょうか。整体という言葉を創った人です。戦前のことらしいのですが、思ったよりも新しい言葉なんです。 このかたはたいへんな名人と呼ばれておりました。 整体というと、ふつうの人は、体のマッサージをすぐイメージしてしまいますが、野口晴哉は体と心理、特に潜在意識の関係を非 . . . 本文を読む

リーダー感覚59――端境期は苦労します

2007-03-30 09:42:57 | 雑記帳
自分でこういうことを書くのもへんですが、今の自分はまるで目が見えない状態です。 先月風邪をひいてから、変調ですね。それ以来、なにかすっきりしない。 もうすぐ新年度が始まりますが、これから先、何をしたいのかがよくわからなくなっている。占いでは空亡とでも呼ぶのですかね。こういう状態を。 私の場合は7年周期なんです。7年たつとガラッと変わってしまう。今までやっていたことと違うことをしたくなるのです . . . 本文を読む

リーダー感覚58――ゆで蛙の危機

2007-03-29 11:21:28 | リーダー感覚
三洋電機の事業分離がいよいよ始まりそうです。こうなりそうなことは、野中ともよ会長が就任したときから、予感させられておりました。いずれ金融機関による管理体制になるだろうと、たいていの人は思ったのではないでしょうか。 ◆三洋電機 今朝の日経新聞に三洋の事業構成が出ておりましたが、それを見ると想像していたほど悪い会社ではない感じがします。 充電池は世界一だし、空調などもかなりいいようではあり . . . 本文を読む

リーダー感覚57――櫛の歯

2007-03-28 09:40:55 | 雑記帳
 植木等さんが亡くなりました。ご冥福をお祈り申し上げます。  昔、父母に連れられて、よくクレージー・キャッツの映画を見にいきましたよ。    30秒に一回くらい笑うんです。とにかくおかしくて、腹の皮がよじれる感じだったなあ。ところが、映画が終わって映画館の外に出た瞬間に、どんなストーリーだったかもう覚えていない。 「どんな話だったっけ?」  母と顔を見合わせて大笑いしたことがありました。 . . . 本文を読む

リーダー感覚56――組織の集注力を高める二つの方法

2007-03-27 09:30:02 | 暗示型戦略
 人間の心には遠心性と求心性があります。遠心性というのは心がどんどん広がっていくことです。これに対して、求心性というのは、ひとつのものにどんどん集まってくること。    ふつう、組織の集中力と言うと、求心力のことをイメージする人が多いでしょう。    これは、言ってみれば、会議室にメンバーが集まり、OHPを見ながら、「問題がここにある、あそこにある。ここを改良しなくちゃいけない」などと指摘しながら . . . 本文を読む

リーダー感覚55――戦略はつくれても戦略目標をつくれるとは限らない

2007-03-26 09:49:43 | リーダー感覚
 専門家というのは、どうしても自分の領域が世の中のすべてだと思うものです。ビジネスコンサルタントは、自分のやり方、考え方が世界のすべてだと思う。  福祉の専門家は自分たちの発想が社会のすべてである、あるべきだと思う。専門家バカはみなそうなる。結局は、人間を観ないからそうなるのだと思います。  今朝の日経新聞にボストン・コンサルティング・グループの水越豊氏のインタビュー記事が載っていましたが、こ . . . 本文を読む

リーダー感覚54――戦略目標、戦略、そして戦術の転換

2007-03-23 11:56:49 | 戦略眼
北朝鮮の核問題をめぐる6カ国協議は、マカオの銀行「バンコ・デルタ・アジア」から中国銀行への北朝鮮資金の送金問題が障害になり、再び休会に追い込まれた。 アメリカは、この協議が始まるに当たって、従来の北朝鮮制裁政策を捨て柔軟路線に転換した。 つまりこういうことである。 戦略目標は基本的に変わらない。従来も今も、北の核放棄がアメリカの目的である。 次に、戦術は上に述べた柔軟路線に転換された。 . . . 本文を読む

リーダー感覚53――推理力をつけるときは説得力もおつけください

2007-03-22 10:08:58 | 人間行動分析
以前ご紹介しましたが、推理力をつけるためには耳の訓練をするとよいのです。この訓練をすると、推理力、思考力、判断力が高まるので、企業で企画を立てる立場の人、組織の運営管理の立場にいる人には、とても役立つと思います。ご興味のある方は、バックナンバーを検索してください。 人間を無視した栄養学  5年目社長さんが、今朝のブログで『「タミフルと10代の異常行動には、因果関係があるか明らかになっていない」 . . . 本文を読む

リーダー感覚52――7世紀:朝鮮半島情勢から聖徳太子の怨霊まで

2007-03-21 12:02:37 | 雑記帳
ここのところ、頭がいまいちパッとしません。風邪をひいてから、どうもいけません。それにいろんなところに書きすぎているのか、内容が薄いように思います。選択と集中を考えなければいけないようです。さて、今日は休日なので、いつもと趣向を変えて、趣味の話でも。 ◆7世紀にはまっている  実は、ここしばらく、7世紀の日本史と関連する朝鮮半島の歴史にはまっております。この時代は中国が隋から唐になり、中国全土を . . . 本文を読む

リーダー感覚51――自発性発揮こそ最高の健康法なんですが

2007-03-20 09:56:07 | リーダー感覚
拙著『リーダー感覚』では、自発性を最も重視しております。部下にいかに自発的に行動させるか、自発的に行動する仕組みをどう準備するか、ということがリーダーの役割だと思っています。また、リーダー自身が自発性をもっていなければ、そういうことはできません。 ◆笑う健康法  この前の日曜日、父の彼岸会法要に出たのですが、そこでお坊さんの法話を聞きました。    このお坊さんは、「笑い療法士」とかいう資格を . . . 本文を読む