佐藤直曉の「リーダーの人間行動学」 blog

リーダー育成のための人間行動と人間心理の解説、組織行動に関するトピック

リーダーの暗示学585――リーダーの条件を考えてみる

2006-08-31 10:02:39 | リーダーの条件
今日から夏休み明けです。ブログ再開です。といっても、まだ休みボケのようで、自分が情けない。それで自分に喝を入れるために、5年目社長さんのプログを拝借しました。ほんとに、喝が入りますよ。このかたのを読むと。   「アントレプレナーの道」  まずは、以下の記事の一部を引用させていただきます。 なお()内は私の意見です。   TITLE:まだ続く、創業5年目社長の起業家魂 DATE:2006/08/25 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学584――リーダーの暗示学の復習10

2006-08-26 09:52:36 | リーダーの暗示スキル
今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日は「決断させる」について。なお、明日27日から30日まで遅い夏休みをとり、旅行に出ますので、その間、このブログはお休みさせていただきます。 「決断できない体」  このテーマも、いつぞや取り上げた内容です。再放送のつもりでお読みください。    決断できなのは、心が散漫になっているからです。決断するには、ある種の集中といい . . . 本文を読む

リーダーの暗示学583――リーダーの暗示学の復習9

2006-08-25 08:53:18 | リーダーの暗示スキル
今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日は生きる意欲について。 「ポジティブな空想をどう喚起させるか」  結局、人間が最も元気でいられるのは、自発性を発揮しているとき以外にありえない、ということです。    自由、自発性、これが人間を最も輝かせるのです。ですから、リーダーはそういう環境をできるだけつくる。それが大事な仕事です。    部下に責任と権限を与えると . . . 本文を読む

リーダーの暗示学582――リーダーの暗示学の復習8

2006-08-24 08:31:33 | リーダーの暗示スキル
今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日はほめることの弊害を説きます。 「何をほめるべきか」  人をほめるということは、その人の承認欲求を満たすことにつながりますから、リーダーが人を指導するときには、その効果をきちんと把握しておくべきです。    ただ、何事も万能なものというのは、世の中にはありえません。ほめ方によっては、かえって相手を害することにもなります。 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学581――リーダーの暗示学の復習7

2006-08-23 09:10:57 | リーダーの暗示スキル
今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日は昨日の自尊心という観念のお話の続き。 「勇者よ、永遠なれ」  要するに、人間は自尊心が非常に強いものだというのが昨日の結論ですが、それが強すぎると弊害が多々でてまいります。    特に衝動的に行動するタイプが自尊心が強すぎると、長生きできません。太平記を読むと、そういう侍がごろごろ出てくる。    これは巻の八に出てく . . . 本文を読む

リーダーの暗示学580――リーダーの暗示学の復習6

2006-08-22 08:23:17 | リーダーの暗示スキル
今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日は自尊心という観念のお話。 「自尊心がリーダーを選ぶ」  心理学者マズローは、社会的承認欲求を人間の欲求のなかで高いほうから2番目に置いています。ちなみに、一番上が自己実現欲求、3番目以下は、(家、組織への)所属欲求、安全の欲求、最後が生理的欲求です。    承認欲求、つまり他人から認められたいという欲求は非常に強い欲求 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学579――リーダーの暗示学の復習5

2006-08-21 09:00:00 | リーダーの暗示スキル
 今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日は観念のお話。   「先入観念を解く」  この前は、色眼鏡が人間行動を縛るのだと申しました。前回選んだ、徒然草の「猫またにおびえた法師」はお笑いですが、戦場ではこういうことは特に多いといえます。みんなおびえていますから、なにかあるとすぐ恐怖を覚えるわけです。    拙著『リーダーの暗示学』で触れた徳川慶喜、彼なんかも鳥羽 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学578――リーダーの暗示学の復習4

2006-08-19 10:30:08 | リーダーの暗示スキル
今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日は先入観念のお話。後半は、先日扱った[Google Checkout]のフォローアップです。   「観念とは心の色眼鏡」  人間行動を縛るのは自己イメージ(観念)です。ところで、先入観念と言う言葉がありますね。これもりっぱな観念です。はじめにそう思い込んで物事を見ると、実態とは違って物事が見えてしまう。こいつは気をつけない . . . 本文を読む

リーダーの暗示学577――リーダーの暗示学の復習3

2006-08-18 08:24:38 | リーダー感覚
 今日も拙著『リーダーの暗示学』をもとに、暗示学の復習をしようと思います。今日は心理的エネルギーの転換です。   「心理的エネルギーの転換」  昨日も申し上げたとおり、人間行動を縛るのは自己イメージ(観念)です。「自分はダメだ」という観念を抱いている人は、そのとおりのことしかできません。あるいは、「自分とはこういうものだ」と思っている人は、そういう行動しかとれないのです。    そこで、その観念を . . . 本文を読む

リーダーの暗示学576――リーダーの暗示学の復習2

2006-08-17 08:54:19 | リーダーの暗示スキル
 今日は「認める技術」について述べます。   「認める技術」  昨日も申し上げたとおり、人間行動を縛るのは観念です。「自分はダメだ」という観念を抱いている人は、そのとおりのことしかできません。    あるいは、「自分とはこういうものだ」と思っている人は、そういう行動しかとれません。世間一般の言い方で言えば、心の枠ということでしょうね。    自分で自分の限界を決めてしまう。それが心の枠、行動の枠な . . . 本文を読む