佐藤直曉の「リーダーの人間行動学」 blog

リーダー育成のための人間行動と人間心理の解説、組織行動に関するトピック

リーダーの人を観る眼を育成する人間行動学

2009-11-30 10:17:13 | リーダーの人間行動学
昨晩は『坂の上の雲』を見ました。久しぶりに骨太のドラマを見るような思いがしました。 それにしても、当時の人たちはたいへんだったんだろうなと。 欧米列強に脅かされ、いつ清国のような眼にあうかもしれない。それを防ぐために、何とか早く力をつけて、列強の植民地政策から逃れないといけない。そういう危機感がひしひしと感じられました。 いま、百年に一度の危機だなどとよく言われますが、そんなことを言ったら当 . . . 本文を読む

歴史上の人物を分析する人間分析力強化法

2009-11-29 10:43:55 | リーダーの人間行動学
リーダーの人間行動学が目指す最終目標は、人間を観る力をつけて、お釈迦様のように「人を見て(相手の感受性や価値観を判断して最適な方法で)、法を説く(指導を行う)ことができる」ようになること、またそういうリーダーを育てることです。 そのための勉強法については、冊子『リーダーの人間行動学』に詳しくご紹介していますが、要するに次の2点に尽きると思うわけです。 1)感受性のパターンを頭に叩き込むこと 2 . . . 本文を読む

こりない人々

2009-11-28 10:19:57 | 雑記帳
人間のバカさ加減を見るようだ。 2008年のリーマンショックは金融界にはほとんどなんの教訓ももたらしていないのだろうか。10月26日付ファイナンシャルタイムズは、だぶつく安い資金ゆえの株価急騰には悪い予感が(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュースすると書いている。 「今までの12カ月のことは忘れた方がいい。投機家連中は前と同じくらい激しく金をつぎこんでいるよ」とこのベテラン銀行マンは . . . 本文を読む

リーダー育成と人間行動学2

2009-11-27 10:51:03 | リーダーの人間行動学
リーダーの人間行動学が目指す最終目標は、お釈迦様のように「人を見て法を説くことができる」リーダーを育成することです。 そのためには、人間を観る力をつけようということで、どういうところに注目したらよいかを、『行動分析の手引』という資料を読んでいただきたいと、昨日ご紹介いたしました。 そして、昨日は毀誉褒貶に敏感な人の事例をご紹介しましたので、今日は別の例を考えてみましょう。 それはそうと、先日 . . . 本文を読む

リーダー育成のための人間行動学とは

2009-11-26 11:02:27 | リーダーの人間行動学
昨日は私の目指すリーダー育成の考えかたについて、簡単に触れました。 要するに、最終的な目標はお釈迦様のように「人を見て法を説くことができる」リーダーを育てることです。相手の価値観やバックグラウンドを配慮して、最適な指導を行い、部下のやる気と意欲を引き出せるリーダーをつくろうということですね。 そのためには、人間を観る力をつけようということで、それがリーダーの人間行動学が目指すところです。 さ . . . 本文を読む

私が育てたいリーダーとは

2009-11-25 09:55:45 | リーダーの人間行動学
■人を意のままに動かそうとするのは間違い 人を自分の意のままに動かすためにどうすればよいのか――私はそのような立場はとりません。それは、リーダーのすべきことではないと思うからです。 真のリーダーは、そのような誘惑を絶たなければなりません。部下のやる気を引き出し、彼らの能力を十分に発揮させることだけを考える――そういうリーダーでなければ、真のリーダーとは言えないと思います。 そして、それには人間 . . . 本文を読む

体技心

2009-11-24 11:16:13 | リーダーの人間行動学
日本経済はどうなるのでしょうか。世間で言うように中国の時代がいずれやってくるのでしょうか。 金が1160ドル台にまで到達してきました。一方、ドルは88円台に来ています。1ドル70円台もいずれやってくるのではないかという感じすらします。覚悟しておいた方がいいかもしれませんね、経営者の方たちは。 NY金、7営業日連続で終値最高値(読売新聞) - goo ニュース 最近はニュースを見る気がしませ . . . 本文を読む

問題を理念からとらえるタイプ

2009-11-23 11:53:29 | リーダーの人間行動学
今朝の日経新聞で、田勢康弘氏がコラムで「開いた? パンドラの箱」というタイトルで、鳩山さんの普天間での誤算を扱っていました。 田勢氏は、「首相が衆議院選で『普天間基地は県外移設』と訴えた際、『県外』とはどこかという具体的な構想がまったくなかったのである。当てもなく『県外』を主張したのである。すなわち、ダムの建設中止などの国内政策と同じような『反自民』の発想で外交を考えたことが間違いだった」と言っ . . . 本文を読む

機能がなくなることがシステムの究極の姿

2009-11-20 10:22:10 | リーダーの人間行動学
先週、二日間ほど新潟の長岡市に行ってきたのですが、そのとき当地のテレビで、大和というデパートが撤退するというニュースをやっていました。 大和というのは、本拠地が富山にあるデパートだそうですが、新潟には新潟市、長岡市、上越市の3カ所に出店していたそうです。新潟のトップ3都市です。その3店全部が撤退するというので、新潟では大きなニュースになっていました。 経済環境の悪化に加え、郊外の大型店にデパー . . . 本文を読む

人間を変革するリーダーの技術

2009-11-19 09:21:52 | リーダーの人間行動学
少し前に、伊勢丹の褒めあいボードのことを書いたところ、結構多くの方に読んでいただいております。 また、先日はこちらにコメントをよくくださるはんなり社長さんが、関西のローカルテレビで、ほめることについての特集を放映していた、と教えてくださいました。 ほめることが広まるのはよいことです。さらに、それを技術として使える人、特にリーダーがほめる技術を使いこなせるようになるのは、とてもよいことです。 . . . 本文を読む