佐藤直曉の「リーダーの人間行動学」 blog

リーダー育成のための人間行動と人間心理の解説、組織行動に関するトピック

リーダーの暗示学173――勉強法を買いあさる人に苦言

2005-05-31 07:22:21 | ビジネスマンの勉強法
 その人らしい個性が輝いていて、しかも一生懸命やっている人だなあと思える――そんな人のブログを見つけて読むと、楽しくなります。ブックマークに登録している人なんか、みんなそうですね。「5足のわらじ」のmiyarabiさんなんかすごいですよ。女性、母、妻、大学生、在宅ワーカー、あとなんだっけ、PTAとかの兼職で、もう元気いっぱい。大賢(兼)人です。また、最近うかがったaspoloさん(『Never t . . . 本文を読む

リーダーの暗示学172――リーダーの条件:リーダーの行動と実戦心理

2005-05-30 07:04:34 | リーダーの条件
 今日の「実戦心理」は、まだ思いつきの段階で、例を示したにすぎません。とりあえずまとめてみたのですが、今後、何か発展があるような気がしています。   「暴走を誰も止められない」  バブルが絶頂の頃、多くの企業が不動産投資をしていました。私はもうすぐバブルが崩壊して、とんでもないことがやってくると確信していましたが、ほとんどの人にとっては、このような状態は、予測不能な特殊状態に思えたことでしょう。 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学171――通念ぐらい当てにならないものはない

2005-05-29 06:47:07 | リーダーの暗示スキル
 今日は、本当に書く内容を思いつきませんでした。昨日、書きすぎたかなと思っています。あれなら3回分くらいはある。分割して書いていれば、今頃こんなに苦しまなくてもすんだのに。でも、自分の頭にあるものを全部出し切らないと、新しいものが入ってこない。古いものを捨てないと、新しいものは生まれない――などという誰かの話を真に受けて、実践してみたのです。けれど、話が違う。頭が空っぽになったはいいが、そのままず . . . 本文を読む

カテゴリ別バックナンバーの一覧(5月28日更新)

2005-05-28 11:27:22 | バックナンバー一覧
カテゴリ別バックナンバーのリスト リーダーの暗示スキル一覧 日付   #      内   容 05-25  167    名誉ある撤退を相手に与える 05-23  165    暗示の評価基準2 05-19  161    自分の非を認めない人を説得する 05-14  156    プロセス暗示と東京大地震騒動 05-13  155    希望の星を与える暗示(個人の場合) 05- . . . 本文を読む

リーダーの暗示学170――リーダーの条件:部下がリーダーを認めることもある

2005-05-28 07:06:06 | リーダーの条件
 自分は明るいとか、根暗だ、忍耐強いとかいう性格ですが、たいていの人は、この性格は、自分の本性であり、不変のものだと思っています。しかし、暗示学の観点からすれば、本来、性格とはどうにでも変わるものなのです。性格とは、過去の経験から、自分とは「そういうものだ」と思い込んでいるだけなのです。そこで、その経験にとらわれずに、「自分とはこういうものなのだと」思えれば、自己改造ができるわけです。ただし、意志 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学169――リーダーの条件:リーダーシップの感覚訓練法

2005-05-27 06:15:51 | リーダーの条件
 昨日は、言葉に振り回されずに、相手の気持ちを察する訓練法のお話をしました。今日は、これをリーダーシップ養成論として展開してみようと思います。未来のリーダー、新米リーダーには参考になるかもしれません。  「ラーメン店主の味覚」  物事が上達するかどうかは、結局のところ、感覚があるかどうかであると、昨日申しました。    味覚などは特にそうですね。テレビで、はやっていないラーメン屋さんの改造計画を . . . 本文を読む

リーダーの暗示学168――相手の気持ちを察する訓練法

2005-05-26 07:27:09 | ビジネスマンの勉強法
 人間は、言葉によって、複雑なコミュニケーションができるようになりました。しかし、言葉を使えるがゆえに、本音とは別に、言葉でうわべを取り繕うことができるようになりました。そのため、言葉に騙され、振り回されることが起きるようになったわけです。今日は、言葉と気持ちが一致しているかを見極める訓練法のお話です。  「言葉を信じていいのか」  今日の話は、勘のよい人、特に女性には馬鹿馬鹿しいことかもしれま . . . 本文を読む

リーダーの暗示学167――リーダーの条件:名誉ある撤退を相手に与える

2005-05-25 06:49:57 | リーダーの暗示スキル
 昨日は、デシジョン・サイエンスの悪口を言いました。今は、もっと、まともになっているかもしれませんが。ところで、私が近々出す本『部下の心をリードするリーダーの暗示学』の英語名を、私は「The Art of Leading Other People's Minds』としました。サイエンスじゃなくて、アートだっていうわけ。いやなに、カバーをデザインしてくれた人が、裏表紙に勝手に英語のタイトルを入れたの . . . 本文を読む

リーダーの暗示学166――リーダーの条件:決断力はどこからくるのか

2005-05-24 05:58:18 | リーダーの条件
 いろいろな意思決定ツールが考えられています。デシジョン・ツリーなんていうのも昔ありました。今でもあるのかな。意思決定に役立つ洗練された手法は、いろいろな分野ごとに、次々と考えられています。しかし、そういうものがあっても、最後の決断は、どこかそういうものとは離れたところで、なされるように思うのです。  「油断大敵」  もう大昔の話です。私がスタンフォードのビジネススクールで最初の学期に習ったの . . . 本文を読む

リーダーの暗示学165――リーダーの条件:暗示の評価基準2

2005-05-23 06:50:38 | リーダーの暗示スキル
 自分の意見に従わないで、すぐ反論してくる部下がいると、未熟なリーダーは非常に不愉快になります。それで、無理矢理リーダーの権力で議論を打ち切り、仕事をさせたりします。あるいは、怒鳴って脅す人もいます。部下の批判をするだけでなく、嫌味を言って、部下をめげさせたりすることもあります。  「相手を元気にする暗示に徹しきれない」  私がある仕事でリーダーをしていたとき(ずいぶん昔の若い頃の話です)に、 . . . 本文を読む