佐藤直曉の「リーダーの人間行動学」 blog

リーダー育成のための人間行動と人間心理の解説、組織行動に関するトピック

断言の効果をあらためて痛感する

2009-02-19 09:29:21 | リーダーの暗示スキル
断言とは、自分の声を耳で聞くこと。すなわち言葉を口に出して言うことです。 以下の内容は下記からとってきました。 拙著『リーダーの暗示学』第6章 11組み合わせの暗示1 ◆断言の効果 ****** 断言は潜在意識にそのまま入るというのが、大きな特徴。 人は、油断していなければ、他人の言葉はそれほど簡単に潜在意識には入らない。ところが、自分の言葉(声にした言葉)は非常に簡単に潜在意識に入る。 . . . 本文を読む

リーダーの人間行動学21――自画自賛は潜在意識教育になるか?

2008-09-11 08:38:19 | リーダーの暗示スキル
昨今はまたまた血液型ブームがやってきたらしいですね。今日の日経オンラインに「血液型ブームを上司攻略に使う」という記事が出ていました。 「おまえはA型だから神経質でダメなんだ」と上司に言われたら、 「私はB型です」とすっとぼければいいんですって。 「そうか、じゃあその気質のとおりやってくれ」 なんて、励まされるんだ。 血液型を信奉するのもほどほどにしないと、上司は部下にバカにされて、いいよ . . . 本文を読む

リーダーの条件83――リーダーに必要な言葉の暗示力

2008-06-24 10:25:39 | リーダーの暗示スキル
暗示力などというと、催眠術を使うようにして何かを思い込ませてしまう、といったことを思い浮かべる方がいるかもしれません。 私がいう暗示力というのはそういうものではなく、もっとシンプルなものです。 どんなことかは、例を見ていただいた方がよいでしょう。 以下は、NBonline 梶原茂の「プロのしゃべりのテクニック:【12】ジャパネットたかたの本当のすごさ」(6月19日)の引用です。 ジャパネッ . . . 本文を読む

リーダーの条件55――暗示はイメージに働きかける手段

2008-05-07 10:46:36 | リーダーの暗示スキル
久しぶりに暗示をとりあげてみましょう。 暗示学のドアをあけると、最初に眼にするのが「観念」である。 観念とは、ある対象に対して自分が抱いているイメージのこと。これは潜在意識の領域にあり、無意識に浮かんでくる。 たとえば、性格もそう。「自分は明るい」とか「自分は勝負強い」とかいう、無意識に抱いている自己イメージが性格の根源なのである。 これは、結局体験とか親などの言葉が影響した後天的なもの。 . . . 本文を読む

リーダー感覚72――交渉するときのおまじない

2007-04-18 09:59:04 | リーダーの暗示スキル
難しそうな交渉相手に対して、資料などを準備するのは当然です。そういうことは、ここでは一々取り上げません。私が扱うのはそこから先の問題です。 要するに潜在意識の活用法ということなんですが…。 どうやるかというと、交渉をどういうふうにもっていこうか、前の晩に考える。 相手と仲良くなりたいのか、相手に気に入られたいのか、相手のそこがだめなんだと説得するのか、いろいろと考えます。 私の場合は、だい . . . 本文を読む

リーダー感覚62――新年度入りにあたり考えた

2007-04-02 09:30:46 | リーダーの暗示スキル
 いよいよ新年度入り。実は、ここ数日ずっと考え込んでいるのです。  先日、「おーらのいずみ」という番組を見ましたところ、指揮者の佐渡裕(ゆたか)さんが出演されていました。  佐渡さんの話を聞いていて、とても感心させられたことがあります。  彼はいつも縦笛を持ち歩いているんだそうですね。  小学生のころ、「タイガーマスク」の主題歌を、その笛でアレンジして演奏すると、クラスのみんなが「タイガー . . . 本文を読む

リーダー感覚30――ポジティブ・シンキングを考える

2007-02-19 10:30:49 | リーダーの暗示スキル
今日はポジティブ・シンキングを考えましょう。といっても、それと私の暗示学とがどういう関係にあるかということなんですが。 「暗示学とポジティブ・シンキング」  ポジティブ・シンキングという言葉はよく知られております。要するに、コップに水が半分入っているとき、「まだ半分残っている」とみるか「もう半分しかない」とみるか、というようなことです。    事象はひとつなのに、物事の見方は様々あります。そこ . . . 本文を読む

リーダー感覚29――よくない心の状態とは

2007-02-18 11:30:01 | リーダーの暗示スキル
 人間を元気にするには、簡単に言えば二つの方法しかない。暗示というのは、このふたつの方法のスキルといえます。今日は暗示の根本にある心の状態をご説明いたしましょう。 「健全な心を取り戻すには」  心が健全であるということはどういうことかといいますと、一つの感情に固執せず、次々と感情が浮かび上がることです。  泣いた後には笑える。怒った後には笑えるということです。これが、ずっと泣きっぱなしでは人 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学692――心に限定を与える手段

2007-01-09 10:17:29 | リーダーの暗示スキル
去年の11月頃でしたか、ミカンダイエットというのを試してみました。ミカンでもリンゴでもいいというので、安い方のミカンを選んだんですが。やり方は極めて簡単で、食前にミカンを食べるだけ。あとはふつうでいいというのです。 「ミカンダイエットの顛末」  なんでも、ミカンの成分のなんとかが、糖の吸収を妨げるとか言ってましたね、テレビでは。3週間くらい続けると効果が出てくるらしいのです。    最初の一日 . . . 本文を読む

リーダーの暗示学690――リーダーの暗示スキル:中断の技術

2007-01-07 09:41:43 | リーダーの暗示スキル
「中断の技術」というのは、行動をあえて中断させる暗示技術です。拙著『リーダーの暗示学』では基本型7に分類しております。これがどうして暗示なのかということは、本を読んでいただくこととして、例の紹介だけをいたします。     「世阿弥の極意」  ロミオとジュリエットのように、「やるな、やるな」と言われれば言われるほど、人間はやりたくなるもののようです。    そのところをうまく利用すれば、人間をその気 . . . 本文を読む