メキシコ・ラパスへ~2005年メキシコダイビング旅行1
カリフォルニアアシカ~2005年メキシコダイビング旅行2
のつづき。
☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
-ダイビング2本目- エン・セナダ・グランデ
1本目を潜っているあいだに、まさかの雨です・・・
乾燥したラパスで雨が降るのは、年に数回。その数回に大当たり・・・
しかもかなりキツイ雨。風も吹いて海も荒れ気味・・・
潜れるポイントも限られるようで、
〝大きい入り江〟という名のポイントで2本目。
エントリーすると、すぐにヒメジがのーんびり群れてました。
ヒメジの群れ

砂地には無数のコルテス・ガーデンイールが。
近づくと巣穴の中に隠れてしまいますが、
しばらくするとニョロニョロ~っと、またカワイイ顔を出してくれます。
海底からニョキニョキ、ゆらゆらのコルテス・ガーデンイール。

普段はこの位巣穴から体を出してます。

危険を察知するとサっと凹んでいきます。

完全に隠れたところを、上から覗いちゃいました
びっくりさせちゃったかな・・・?ごめんね。

コロダイもいっぱい群れてました。


ふと気付くと、1頭のアシカが泳いでいました。
まだ若いオスが、1本目潜ったロス・イス・ロテスから、魚を捕りに来てるらしいです。
雨天のため海の中は少々暗かったけれど、1時間のんびり潜れた2本目でした。
その後、キャンプ地である無人島エスピリトゥサント島に戻ってランチタイム。
メキシコ人スタッフが作ってくれたサンドウィッチと豆のスープをいただき、しばし休憩。
すぐ目の前のビーチの岩場には、ペリカンたちがのんびり羽繕い中。
あーなんともええ感じ。見るものすべてが新鮮で、スバラシイ光景です。
☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
-3本目- パルピーダ
続いて3本目。
体力に自信のない私は、今まで1日2本までしか潜ったことがなかったのですが、ここラパスでは1日3ダイブが基本。
嫌なら潜らなければいいだけのことですが、ここの海ではいつどこで何が出るかわからない!というわけで、
私も潜る気満々の3本目です。
固有種のキング・エンジェルフィッシュ。口元に王様の髭のような模様があるのが名前の由来だそう。
コルテス海を代表するキンチャクダイの仲間です


こちらも固有種のバーバーフィッシュ。

まるでパンダのように目のまわりが黒くてカワイイ。
やたらにウツボもたくさん。
しかも、巣穴から出て泳いでるウツボさんが多くて、
私のバディは不意に目の前にウツボが現れて〝ギョッ!〟ビビっていました。
体がでかくて顔もイカツイ系のドクウツボ

模様も顔もカワイイ系のクモウツボ

ここにもたくさんのコロダイが群れてました。

このフグはとても人懐っこくて、
ずっとついてきてかわいかった!

つづく・・
カリフォルニアアシカ~2005年メキシコダイビング旅行2
のつづき。
☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
-ダイビング2本目- エン・セナダ・グランデ
1本目を潜っているあいだに、まさかの雨です・・・
乾燥したラパスで雨が降るのは、年に数回。その数回に大当たり・・・
しかもかなりキツイ雨。風も吹いて海も荒れ気味・・・
潜れるポイントも限られるようで、
〝大きい入り江〟という名のポイントで2本目。
エントリーすると、すぐにヒメジがのーんびり群れてました。
ヒメジの群れ

砂地には無数のコルテス・ガーデンイールが。
近づくと巣穴の中に隠れてしまいますが、
しばらくするとニョロニョロ~っと、またカワイイ顔を出してくれます。
海底からニョキニョキ、ゆらゆらのコルテス・ガーデンイール。

普段はこの位巣穴から体を出してます。

危険を察知するとサっと凹んでいきます。

完全に隠れたところを、上から覗いちゃいました
びっくりさせちゃったかな・・・?ごめんね。

コロダイもいっぱい群れてました。


ふと気付くと、1頭のアシカが泳いでいました。
まだ若いオスが、1本目潜ったロス・イス・ロテスから、魚を捕りに来てるらしいです。
雨天のため海の中は少々暗かったけれど、1時間のんびり潜れた2本目でした。
その後、キャンプ地である無人島エスピリトゥサント島に戻ってランチタイム。
メキシコ人スタッフが作ってくれたサンドウィッチと豆のスープをいただき、しばし休憩。
すぐ目の前のビーチの岩場には、ペリカンたちがのんびり羽繕い中。
あーなんともええ感じ。見るものすべてが新鮮で、スバラシイ光景です。
☆ ~ ★ ~ ☆ ~ ★
-3本目- パルピーダ
続いて3本目。
体力に自信のない私は、今まで1日2本までしか潜ったことがなかったのですが、ここラパスでは1日3ダイブが基本。
嫌なら潜らなければいいだけのことですが、ここの海ではいつどこで何が出るかわからない!というわけで、
私も潜る気満々の3本目です。
固有種のキング・エンジェルフィッシュ。口元に王様の髭のような模様があるのが名前の由来だそう。
コルテス海を代表するキンチャクダイの仲間です


こちらも固有種のバーバーフィッシュ。

まるでパンダのように目のまわりが黒くてカワイイ。
やたらにウツボもたくさん。
しかも、巣穴から出て泳いでるウツボさんが多くて、
私のバディは不意に目の前にウツボが現れて〝ギョッ!〟ビビっていました。
体がでかくて顔もイカツイ系のドクウツボ

模様も顔もカワイイ系のクモウツボ

ここにもたくさんのコロダイが群れてました。

このフグはとても人懐っこくて、
ずっとついてきてかわいかった!

つづく・・