goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

みんなに支えられてます

2009年04月02日 | 鳥さんの病気、通院、入院
その後のはなちゃんの様子ですが、
相変わらず呼吸がとても荒くて目をつむってることが多いので
見ているとすごく不安な気持ちになるのは変わりありません・・・

年度末~新年度へと、仕事がとても忙しくて
とても休める状況でもなく、
「はなちゃん、がんばって!私もがんばるし!」と
毎日祈る気持ちで働いてました。

私が仕事中は、母に様子を見てもらうようにお願いしてたのですが
やっぱり正直、気になってしょうがなかったです。


私がはなちゃんの様子を見ておいてね、と頼んだのは
母にだけではありません。

もちろん、あの人。
すみれにも毎日、出かける前に、
「はなちゃんのこと見守っててな。」ってお願いしてます。

ほんとにちゃんと見守ってくれてるすみれ。
私がお願いしなくても、ずっと前からいつもはなちゃんのこと見守ってくれてました。



いっつもこんなふうに、カゴ越しでもそばに寄り添ってくれてます。





同じカゴに入れたときには、カキカキ&ごはんのプレゼントもしてくれます。



ありがとう。すみれ。



私ひとりじゃ不安で押しつぶされてるかもしれないけど
私はまわりの人間とまわりの鳥さんに支えられてるな~と
本当に感謝の気持ちでいっぱいです。






はなちゃんがしんどそうなことに変わりはないのですが、
食欲だけは少し上がってきているように感じます。

スプーンにシードを乗せてあげると、
すみれと一緒にパクパク食べてくれます。





一緒に食べるとおいしいね。

ふたりが仲良くシードを食べる姿をながめていると
このときばかりは、不安な気持ちがふぅ~っと消えてなくなります。



ね?すみれってやさしいいいコでしょう?

・・・・

でもひまわりとはいつまでたっても仲良くなれない。。。



いっつも追いかけまわしてケンカしてます。。。




そんなすみれは小松菜食べるとき、いろんなところがすごく伸びます。



足、開きすぎですよね?





そのころひまわりは・・・?



首をかしげて考え事してました。。!!

やっと揃った6つの黒い点々がステキですよ。坊ちゃん。

ひまわり見てると、疲れも忘れるわ。

ありがとう。ひまわり。





にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

現実。

2009年03月29日 | 鳥さんの病気、通院、入院
なかなかブログの更新ができずにすみません。

3月21日の土曜日、はなちゃんを連れて病院へ行ってきました。

ひとりでは不安だろうからと、すみれにも付き添ってもらいました。

そしてすみれも連れて行くなら、ひまわりも。と
結局3人揃って電車に乗って出かけました。

大阪の自宅から神戸の病院まで、はっきり言って遠いです。
信頼できる先生に診てもらうのがいちばんなので、仕方ないことなのですが、
私でも疲れるのに、しんどいはなちゃんにとってはキツかったでしょう。
でもすみれがずっとはなちゃんを見守ってくれていたので、ひとりで病院に連れて行かれるよりは安心できたようです。ほんとにすみれ様様です。


病院に着き、まずはすみれとひまわりの健康診断。
ふたりとも検便の結果も触診での筋肉や肉付きにも問題なし。

はなちゃんも数日前の検便では悪い菌が多くでていたけど
数日間服用した抗生物質のお薬が効いたのか、検便の結果は問題なしでした。

でも問題はおなかのふくらみです。

先生ははなちゃんの皮膚を見、ちょっと触っただけで
「これは液体ではない気がします。」とおっしゃり、
エコー検査をして調べることに。

エコー(超音波)検査は人間とまったく同じで
ジェルを塗った器具をおなかに当てて、おなかの中の様子をモニターに映しだしてそこにあるものがどんなものなのか調べます。

モニターにはなちゃんのおなかの中が映し出された瞬間に
はなちゃんのおなかを膨らましているのが液体ではないということがすぐにわかったようです。



以前はなちゃんのおなかは膨れていたときは腹水が原因でした。

でもそれは利尿剤の入ったお薬や、メラトニンが入ったサプリメントなどのおかげで、一度は綺麗なおなかに戻ったんです。

そして再び膨らんだはなちゃんのおなかの中は腹水ではなく
おそらく腫瘍そのものか、
腫瘍によって臓器そのものが腫れてきているのであろうとのことでした。

とてもショックでした。

バリウム検査をすれば、腫瘍がどこにできているかなど、調べることもできますが
エコー検査のあと、さらにしんどいバリウム検査をさせようという気にはなりませんでした。

エコーの検査は先生と院長先生ふたりで非常に手際よく検査してくださったので、
はなちゃんが先生に持たれていた時間は1分も無かったと思います。

それでもはなちゃんにとってはとてもイヤだったろうし、こわかっただろうと思います。

以前、はなちゃんの弟、ひなちゃんも、おなかが膨れていて、
なんとなく元気がなく、眠ってばかりいるから。と病院に連れて行き、
悩んだ挙句、バリウム検査をしてもらいました。

その結果、精巣腫瘍であと1ヶ月も持たないだろう。ということがわかったのですが、それがわかったからと言って、なんの治療法もなくただ見守ることしかできなかったのです。

おそらく精巣腫瘍であろうということは、検査する前から予測はできていたのに、検査して明らかにしたところで、なにもできないのにひなちゃんにしんどい思いをさせたことで、私はとても後悔したのです。

だから今回、はなちゃんのバリウム検査はしないと決断しました。

腫瘍が悪性か良性かによっても進行のスピードは違ってきますが
はなちゃんはこれからどうなってしまうのでしょう。

結果としては、手の施しようがないのが現実なのです。



どうしても精巣腫瘍で亡くなったひなちゃんのことを思い出してしまいます。

ひなちゃんはバリウム検査をして精巣腫瘍が明らかになった日から
毎日、毎日、みるみるうちに弱っていきました。

大好きなはなちゃんがずっとそばで
ぴったり寄り添っていてくれたにもかかわらず、さいごの1週間は私や母に抱っこされることを望みました。

何度も吐き、亡くなる前の1週間で一気に10グラムも体重が減ってしまいました。

はなちゃんの場合は気が強いから、
さいごのさいごまできっと私には甘えてこないかな。



病院へ行ってから、この1週間
はなちゃんはやっぱり毎日ほとんど眠ってばかりいます。

そんな姿を見てると、とてつもなく不安な気持ちになります。

でもまだちゃんと自分でごはんを食べてます。
すみれがカゴの外で飛んでいるのを見ると、大きな声で鳴き、すみれを呼びます。

そんな姿を見ると、すこし安心します。


病院から帰ってから、先生のすすめでとまり木にテーピングを巻きました。


そのとまり木にほとんど力の入らなくなった足で、
しっかりとまってくれてるはなちゃんを見てると、
私がショック受けたり、落ち込んだりしてる場合じゃないな。と思います。

しんどいのははなちゃんのほう。

それでも今日も精一杯生きていてくれてる。

私は現実をしっかり受け止めて、もっとしっかりしなきゃ。


病院へ行った次の日。

このときは結構調子よかったみたい。






すみれがいつもそばではなちゃんを優しく見守ってくれてます。





すみれのおかげで、はなちゃんもがんばれるのだと思います。

ありがとうすみれ。

そしてはなちゃん、無理しなくていいけど
きっとまた元気になってね。






ランキング参加中。

よければクリックお願いします☆

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコ<br>
<br>

</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=

気になる。

2009年03月20日 | 鳥さんの病気、通院、入院
10歳の誕生日を迎えてからも、元気いっぱいだったはなちゃんですが、
ここ2週間ほど元気がなく、眠ってばかりいます。

特に吐いたり、下痢したりといった症状はないのですが、
郵送ではなちゃんの便を送り検便してもらった結果、
腸内細菌以外の悪い菌が増えてきているとのことでした。

おなかも少しずつ膨れてきているようで
また腹水が溜まってきている可能性が高い気がします。

高齢のはなちゃんを遠くの病院まで連れてゆくだけでもかなりの負担になるので、病院に連れて行くかどうか、悩みました。

でもまだまだはなちゃんはがんばれるはずだ。と信じて、明日通院する予定です。



元気なときにはショリショリいい音をさせながら勢いよく食べる小松菜も
ここのところは葉っぱに付いた水滴を飲むのみでした。

でも今日はすこしだけ葉っぱをかじってくれたので
ちょっと元気が出てきたのかも。と希望の光が見えた気がしました。

はなちゃん、またきっと元気になろうね☆




そんなはなちゃんの様子を、
飼い主と同じように気にかけて隣のカゴから見守る人。





すみれははなちゃんのことをいつも優しく見守り、
優しくカキカキをし、優しくごはんをプレゼントしてくれます。

すみれがいてくれるから、はなちゃんもがんばれるんだと思います。



ありがとね。すみれ。



そんなすみれをじぃーっと見つめる人。



自分の大好きなおもちゃをすみれに取られないかと、
気が気じゃ無い様子で見張り続けるひまわりです。


そんなひまわりはただ今ツクツク坊や。



本来6つあるはずのスロートスポットも4つだけになってしまい
なんだか少しみすぼらしい姿に・・・


それでも君のことを想う気持ちは変わらないよ☆By。飼い主。




ランキング参加中。

よければクリックお願いします☆
↓ ↓ ↓

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

ひまわりと神戸へ

2008年07月01日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日はひまわりを連れて、神戸の動物病院まで行ってきました。

元気、食欲はあるけど、ときどき吐き散らすので心配になったのです。

先生は私の持ってた鳥さんのbagを見ただけで、
キャーかわいい!と叫びました。

そしてひまわりを見ると、さらに大きな声で
キャーかわいい!!!!と叫びました。

先生は診察中も、
かわいいなぁー☆ふわふわやなー☆
いいにおいやなー☆たまらんなー☆と
大喜びしながら診てくださいました。

私はその様子を見て、
こんなに鳥が好きな先生に診てもらえて、
やっぱりはるばる神戸まで来た甲斐があったなーと思いました。

先生にニコちゃんが亡くなったことを伝えるとき、
私はこらえきれなくなって号泣してしまいました。

先生にはニコが赤ちゃんオカメのときから診てもらってました。
とてもかわいがってくれて、他のコを診察に連れて行ってるときにも
いつも気にかけてくれてました。

先生もニコが亡くなったと聞いて、とても驚いていました。

ニコちゃん、亡くなってしまっても、
みんなニコちゃんのこと覚えてくれてるからね。

ひまわりはそのう、便ともに異常なしでした。

でも吐き気があるので、試験的にメガバクテリアのお薬を飲ませることになりました。

セキセイさんに非常に多いメガバクテリアは、検査をしても2割くらいは異常が出ないことがあるそうです。
症状が出てしまってからは完治することは難しいけれど、今なら薬を飲んでおくだけで簡単に落とせるそうです。もしもメガバクでなかったとしても、薬自体にそれほど強い副作用もないので、飲んでおいたほうが安心なのだそうです。

とりあえず、そのう炎や食滞でなくてよかったです。
お薬飲んでおけば大丈夫かな。すこし安心しました。

はなちゃんとすみれの検便もお願いしましたが、
ふたりとも異常なしでした。よかった☆






ランキング参加中です。

よければクリックお願いしますね☆

 ↓ ↓ ↓


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

通院

2008年02月16日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日も大阪は時々雪が散らつく寒い1日でしたが、
明日はもっと寒いということなので、夕方1番に神戸の動物病院へ。

ネブライジングの回数を減らしたら、
すみれがまた鼻水を垂らし始めてしまった。
正直ショック。

またしばらく通院の日々になるかな。
寒いけどがんばろな。すみれ。

夕日綺麗やったな。




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

通院

2008年02月10日 | 鳥さんの病気、通院、入院
すみれをネブライジングに連れて行ってきました。

先月はずいぶんがんばってマメに通いました。

ずいぶん呼吸の仕方も平常に戻ってきて変な音もしないし、
鼻水で汚れてたおでこや目のまわりも綺麗になった。

今月初のネブライジングだったけど、
このままの状態が続けば、もう通わなくてすむかも。

どうかこのまま、もう呼吸が乱れたり鼻水じゅるじゅるになったりしませんように。

前日、大阪でもアホほど雪降ったので、
神戸六甲道の山側にある病院付近は、
さぞかしエライことになってると思ってた。

坂道ですべらないように気合入れて、
普段履かないウォーキングシューズみたいなの履いて行ったのに
もう全然雪なかった。

私の家のまわりはまだ雪いっぱいで、1日中雪がとける音がしとったのになぁ。

すみれちゃん、お疲れさまでした。

写真は自宅で体重測定中のすみれ。


にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

はなちゃんがんばってます。

2008年01月28日 | 鳥さんの病気、通院、入院
19日の土曜日、はなちゃんとすみれ通院。

はなちゃんの吐き気はおそらく、腹水に内臓が圧迫されてるから。


腹水を抜くかどうかで悩みに悩んだ。

ヒトや犬などの体の大きい動物に比べ、体の小さな鳥の場合、
腹水を抜くことは生命の危機をも伴う。

先生が今までにたくさんの鳥さんの腹水を抜いてきた経験上、
今のはなちゃんの状態なら、まだ大丈夫かな?と思えるが、
だからといって、絶対大丈夫という保障はなく、
そのまま亡くなってしまうことも十分にありうる。と言われた。

今のはなちゃんの苦しさを回避するには腹水を減らすしかないねんけど、
でも生命をかけてまで注射器で腹水を抜くことは、
私にはどうしても決断しきれなかった・・・

結局、利尿剤を含んだお薬をもらい、点滴をしてもらって帰宅。
利尿剤で腹水が減らせるかどうかははっきりいってわからない。
減らせたとしても微々たるもんやと思う。
気休めみたいなもんかもしれんけど、もうそれしかないねんな・・・

自分で腹水を抜くのはやめときますって決めたくせに、
帰宅してからもやっぱり腹水抜いてもらうべきやったんかな?って、
後悔というか迷いというか、もやもやした気持ちが続いてます。

しんどそうやし、すぐ吐くけど、
今も自分で餌を食べてくれてるはなちゃん。
腹水を抜くことで元気になれるかもしれないし。でも
腹水を抜くことで死なせてしまうかもしれない。

そら悩みます。

その後、毎日種子餌は食べてもすぐ吐くし、未消化で便に出るので、
ペレットをすり鉢ですりつぶしたものをスプーンで食べさせてます。

ペレットは餌入れ容器に入れていても食べてくれないけど、
スプーンであげるとなんか特別に思えるのか、
おいしそうに見えるのかペレットでも食べてくれるのが心の救い。

私には私にできることをやりながら
見守るだけしかないけど。

すみれは毎日はなちゃんのこと隣の鳥カゴからずっと見守ってくれてます。
私がいないあいだもずっとそばで寄り添ってくれてると思うと安心します。

私もごくごく普通に、当たり前に
はなちゃんと過ごせる毎日毎日を大切に過ごしていこうと思います。



写真はプラケースに入りネブライジング中のすみれに寄りそうはなちゃん。
すみれはプラケース越しに餌を吐き戻して、
はなちゃんにプレゼントしようとしてた。
なんともほほえましい姿でした☆


にほんブログ村 鳥ブログへ

今日の様子

2008年01月18日 | 鳥さんの病気、通院、入院
その後のはなちゃんは、餌は食べてくれるものの、
食べたあとすぐに何度も吐いてしまう。

そしてそれ以外のときは、ずっと眠り続けている。

決していい状態とは言えません。

でも、こんなに何度も吐いているにもかかわらず、
餌を食べようという気力があることがうれしい。

私だったら、吐いて気持ちが悪ければ、何も食べたくないと思う。

一生懸命生きようとするはなちゃんの姿を見てると、
私もしっかりせなあかんって思う。

写真は餌を食べるはなちゃんと、その姿を見守るすみれ。




ニコはバッチリ。

今日も薬入りの飲み水の中で水浴びしました。

水浴び後のずぶ濡れニコちゃんの羽は、
鳥というより、シャンプー後の犬の毛みたいでした。



体重も増加中。

すごくええ感じなんですが、ニコはいつも突然しんどくなっちゃうので
油断はできないし、
もろ手を挙げて喜んでばかりはいられないんだけど・・・

でもやっぱり元気でやんちゃなニコちゃん見てるとすごくうれしい☆


にほんブログ村 鳥ブログへ

がんばれ、はなちゃん。

2008年01月16日 | 鳥さんの病気、通院、入院
ニコちゃんの様子が落ち着いて安心したのも束の間、
今度ははなちゃんがしんどそう。

呼吸も荒いし、
眠ってばかりで、時々吐いてる。

今日はわずか1時間半働いただけで仕事を早退し、
病院に行ってきました。

すみれと一緒だったので、電車に乗ってるあいだはお互い呼び鳴きして
いつものように励ましあってました。

はなちゃんの腹水はじわじわとたまってきてるみたい。

でも消化状態は悪いものの、
小さな便がちゃんと出てることは良いことだそうです。

すみれがネブライジングしている間も、
ケース越しにずっとそばで見つめあってたはなちゃんとすみれちゃんは
とてもかわいかったです。

はなちゃんは点滴しました。

よくがんばったね。
これですこしでも体が楽になればいいな。

はなちゃん、
今日は疲れただろうからいっぱい眠って、また元気になってね。

すみれは、もう元気元気!
まだ飛んだあとだけ変な呼吸音がするけど、あとは問題なし。
汚れてた顔もすっきり男前。

でも元気すぎて、はなちゃんと遊ばせられない・・・
一緒にしても2、3分で離してます。
はなが元気になるまではしばらく一緒に遊ばせないでおこうと思いました。




そしてニコちゃん。



吐いてしんどそうやったんは、なんやったん?
って思うほど元気に。

もう状態の浮き沈みが極端に激しくてびっくりします。

今は元気すぎるほうのシアワセな悩みです。

ほんまにビックリするくらい餌食べるし、
こうしてパソコンのキーボード打ってたら、自分もキーボードの上に乗っかり、
勝手に文字を打っちゃうし、
テレビのリモコンもかじりまくり、
私が読んでる本も隙あらばかじろうとするし・・・

こんなに元気でやんちゃなニコちゃんの姿は
かなり久しぶりに見た気がします。

私の指の皮だけでなく身までもかじろうとすることも大目に見るから
どうか、このまま元気でいてください☆




にほんブログ村 鳥ブログへ

吐いたり浴びたり・・・

2008年01月15日 | 鳥さんの病気、通院、入院
調子よさそうだと思っていたニコちゃんですが、
ゆうべまた吐きました・・・

食欲も落ちてしまい、
心配で今日も朝起きてからずっと様子を見てました。

お昼くらいまでは粘膜の色がついた緑色の便が出ていたけど、
少しずつ餌も食べて、午後には茶色い元気ウンチが出てました。

よかった・・・とすこし安心していたら、
またまたお薬入りの飲み水で水浴びを始めたニコちゃん。

どうやら大丈夫らしい。





びしょぬれになった羽をお手入れ。



でもやっぱりこれだけしょっちゅう吐いたり、
吐き気でしんどくなっちゃうってことは、
本当の原因がどこかに潜んでいるんだろうな・・・

今の段階では獣医さんにも飼い主の私にもわかりません。


でも

ニコちゃんにはまだまだ長生きしてもらわないと☆


にほんブログ村 鳥ブログ オカメインコへ