goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

うーん・・・

2009年05月17日 | 鳥さんの病気、通院、入院
病院の先生にも
「すごく元気になりました。」と報告し
抗生物質をやめて、
肝臓の働きを補助するお薬だけにしてみようということになった矢先。。。

5月13日、水曜日の夜、
はなちゃんが大量に吐きました。

夜寝る前には結構たくさんごはんを食べてくれてたはなちゃんですが
生あくびとオエーと首を伸ばしたりしていたので、不安になってました。

木曜の朝起きてみると、吐いた餌が大量に散らばっていました。。。

木曜はたまたま仕事が休みだったのでずっと様子をみていたのですが
つい先日までの元気はどこへやら・・・

あんなに動きまわって遊ぶようになっていたのに
いつもの定位置でじーーーーっと眠ったまま。

小松菜も食べないし、食欲も落ちたみたい。

吐き気はとりあえずおさまったみたいなのが
せめてもの救いです。

正直ショックです。

ここ数日間、暑くなったり、また冷え込んだり
日によっても、朝、昼、晩、1日の中でも気温の変化が激しかったからかなぁ。

羽がいっぱい抜けはじめたからかなぁ。

はなちゃんが元気になってくれたことをいいことに
自分の遊び計画ばっかり立ててたからかなぁ。

またこないだみたいに、すごくしんどくなってしまったらどうしよう。。。

結局、また抗生物質のお薬を続けることになりました。

どうか一過性のものでありますように。

また元気になってくれますように。










にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

第7回TSUBASAシンポジウム

2009年05月12日 | 鳥さんの病気、通院、入院
はなちゃんは今も抗生物質を飲み続けているので、
定期的に検便で菌のバランスをチェックしてもらっています。

今回も結果は良好でした!

はなちゃんの体の調子もよいので
抗生物質を飲ませるのをやめてもいい気もします。

そもそも抗生物質のおかげで元気になったのかどうかもわかりません。

じわじわ元気になった感じなので
はなちゃんの自己回復力によって元気になった気もします。

でも元気になったからといって、急にお薬をやめて
またしんどくなってしまう可能性もあるのでいきなり薬を切るのもこわい。

ずっと抗生物質を飲み続けることによる副作用もこわい。

で、また今日先生と相談して、結局
今回から試験的に抗生物質抜きで
肝臓の働きを助ける成分だけが入ったお薬をのませてみることになりました。

それで様子を見てまた調子が悪くなるような兆しがあれば
また抗生物質のお薬をのませることにしました。

はなちゃんになるべく負担をかけず
なるべく自然な状態で元気でいてくれるのがいちばんなのですが。

もうよっぽどのことがない限り、通院もさせないつもりでいますが
お薬だけはがんばって飲んでもらいます。

飲水投与なので、
なんかこのお水マズイな~くらいの負担で済んでくれてるといいんだけど。


はなちゃん。





こんなにすっきりした表情を見せてくれるようになりました。




来月、6月14日に第7回TSUBASAシンポジウムが京都で開催されます。

以下、TUBASAのHPより抜粋。

第7回TSUBASAシンポジウム(in 京都)

「命の尊さ」
The Preciousness of Life

~ つむがれる想い ~

【講演内容】

・真田直子先生(小鳥の病院バードハウス院長)
テーマ:「病院の検査で何がわかるの?」
(鳥の病気の早期発見、早期治療し健康を守りたい)

・真田靖幸先生(CBL代表)
テーマ:「鳥の感染症のあれこれ」
(PBFD、オウム病、鳥インフルエンザ等について)

・上田亜希子先生(フォーゲル動物病院)
テーマ:「鳥類臨床医のつぶやき」

・松崎全信先生(京都・東寺/法務部課長)
テーマ:「なぜ命は尊いのか!?」

・磯崎哲也先生(「ザ・インコ&オウム」などの著者)
テーマ:「幸せに生きること ≠ 死なないこと」
(鳥のエンリッチメントについて)



なんと、今日もお話させていただいた
いつも私の鳥さんたちがお世話になりまくっている
フォーゲル動物病院の上田先生も講演されるということなので
私も参加させてもらうことにしました!

「楽しみにしてます!」と言うと

「ドキドキします・・・」とおっしゃってましたが☆


私はこのTUBASAシンポジウムには初参加です。

先生もおっしゃってましたが、
本当に鳥が好きでとても熱心な方々が参加されるシンポジウムのようなので、
私もすごく楽しみでもありドキドキでもあります。


もしどなたか参加される方がおられましたら、
ぜひお会いしてお話しましょうね☆







ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

はなちゃんの呼び鳴き

2009年04月19日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日の私はとってもしあわせなんです。

気がつけば歌を口ずさんでいます。

踊りだしたくなるくらいうれしいです。



はなちゃんが昨日よりもさらに調子がよさそうなんです!!

こんなにあたたかくなったというのに、
部屋にはずっと暖房を入れ、カゴにはヒヨコ電球をつけていても
寒そうに羽根をふくらませていたはなちゃんが
今日はすっきりシュッっとしています。

昨日までは葉っぱについた水滴をわずかに口にする程度だったというのに
今日は大きな小松菜の葉っぱを半分くらい食べてます!



ずっとかすれた声でひと鳴きするのが精一杯だったのに
力強い鳴き声で何度もすみれを呼んでました!

はなちゃんの呼び鳴き


こんな大きな声で鳴いてるはなちゃんの声を聞くのは
すごく久しぶりだったので感動して泣きそうになりました。



そしてもちろん今日もすみれにカキカキしてもらって




ちゃんと口移しでごはんももらってました。



すごいよ☆はなちゃん!!

まだ少し呼吸は荒いけど、このままどんどん元気になってね!!!








すみれのお昼寝、隠し撮りしました。



夜寝るときはブランコで寝るんですけど、
お昼寝は何故か子どものころからずーっとこのハシゴの下。
隅っこで隠れるようにして寝るんです。

はなちゃんのこと心身ともに支えてくれる頼もしいすみれだけど
いい大人になっても、子どものころからの習慣をやめられない
かわいいところがあるんだなぁ。と思って、これまた愛おしく思います。

私の視線を感じると、すぐにハシゴの下から飛び出してくるんですよ。
だからこの写真も気付かれないように、こっそり隠し撮りしたんです!



モーレツな勢いで羽根が抜け落ちてるひまわり。

あっという間にボサボサインコになってしまいました。

おなかのあたりなんてウロコみたい。

すみれが足で頭を掻く姿を、冷ややかな目線でみつめる今日のひまわりです。



激しい換羽で、若いひまわりもさすがにちょっとダルそうです。

ぼぉ~っとしがちなひまわりを見て、母が
「ひまちゃん、どうしたん?しょんぼりして!」と声をかけてました。

母には今日のひまわりは“しょんぼり”して見えたみたいです。





ランキング参加中。

よければクリックお願いしますね。
 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

よい兆し

2009年04月18日 | 鳥さんの病気、通院、入院
昨日仕事から帰宅すると、はなちゃんのカゴの敷き紙に変化が。

現在はなちゃんのカゴの床部分には、
はなちゃんが落下してもケガしないように
ダンボール+シュレッダーで細かく裁断した紙+敷き紙を
下から順に重ねてます。

そのいちばん上に敷いてある紙をカジカジした後が。

しかも3cm四方はかじり尽くされてました。

元々はなちゃんは紙をかじるのが大好きなんですが、
ここ数週間はじぃーっとひたすら目をつむって眠るばかりで
紙かじりどころか小松菜さえもほとんどかじってませんでした。

それなのに昨日は紙をかじる余裕も出てきたのか?

しんどければわざわざそんなことしないと思うし
これはよい兆しなのでは?とひとりで喜んでいました。

この週末、またはなちゃんの検便をしてもらいました。
この1週間、利尿剤を止めて、
抗生物質と肝臓の働きを助けるお薬だけ飲ませてましたが、
抗生物質を続けてることによるカビの発生や、
よい菌までがいなくなっていないかを調べてもらいました。

検便の結果は問題なしでした。
カビの発生も菌のバランスも良いということです。

そこで、これからも抗生物質を続けるかどうか。です。

確かにリスクもありますが、
免疫力が弱ったはなちゃんの2次的感染を防いでくれるというメリットもあります。
そしてもしおなかのふくらみが水腫だとしたら、抗生物質の効果が期待できるそうです。

今まで薬を飲み続けて、まったく変化がないのなら、
ここでいったん薬を切ってもいいかもしれませんが、
昨日、今日、すこしでも余裕が出てきたことを考えると
いきなり薬を切ってしまうのもこわい気もするし・・・

で、結局、定期的に検便をしてカビのチェックなどもしながら
お薬はもう少し続けてみることにしました。

治療に関しては、本当に自分の決断次第で
大切な愛鳥の命が左右されると思うと簡単には決められません。

すごく悩みますが、信頼できる獣医さんと相談しながら
選択することができて、とても心強いです。

昔の私にはそんな選択さえできなかった。

鳥をきちんと診てくださる先生にさえ出会えてなかった。

でも今はしっかりと鳥を診てくださる、私以上に鳥さんが大好きな
優しくて信頼できる先生に出会えて、今の私はすごく恵まれてると思います。



どうかこのまま
はなちゃんがどんどん元気になりますように。



昨日も今日も仲良くごはんを食べたすみれ&はなちゃん。



なんとなく目も力強い元気な目になってる気がしませんか?




本人はいつだって真剣なんだけど、
なぜかいつも笑わしてくれるすみれ。

みんながこれから食べる小松菜の上で水浴び。



しっかり小松菜をニギニギしながらの水浴び。




なんかすみれってほんまに憎めないキャラというか
おもしろくて、やさしくて、元気で、天然なとこもあって・・・

私がセキセイインコだったら惚れてるかも。





ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

私もがんばる

2009年04月16日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今の私の頭の中は99%、はなちゃんのことが占めている。

あと仕事やらなんやらもろもろ全部まとめて、
残りの1%でしか考えてないってのが、正直なところ。

毎日のように書いてるけど、
しんどいはなちゃんを家において、
仕事に行くのはすごく後ろ髪ひかれる。

正直、仕事中も気になって仕方ない。

私もがんばるから、はなちゃんもがんばって。って思いながら
ずっと仕事してる。

私の仕事は保育士です。
なぜか気がついたらいつの間にか保育士になってました。

就職氷河期に大学を卒業し、どこにも就職できず、
保育所でしか働くところがなかったのです。

そんなええ加減な気持ちで始めた保育士の仕事ですが
働いてみるとすごく楽しくて、結局なんやかんやで10年以上続けています。

今日は年長組さんとロボット公園までお散歩に行ってきた。
みんな汗いっぱいかきながら、めっちゃ楽しんでた。

かわいい子どもたち相手のこんな仕事やからこそ、
がんばれるとつくづく思う。

これが書類やパソコンや
屁理屈こねのややこしいオトナ相手の仕事やったら、
別にこれ、ほんまに今やらなあかんの?
私おらんでもええんちゃうん?って
投げ出して帰りたくてしょうがなくなってると思うわ。。。

私の仕事が保育士でよかった、と思います。
はなちゃんにもしんどいけど、がんばってお留守番しててね。って言える仕事だから。

子どもってほんとにかわいくって、おもしろいです。

私の中では人間の子どもとインコは
同じくらいかわいくておもしろい存在なのです。

赤ちゃんに離乳食をパクパク食べてくれるときや、
ミルクをゴクゴク飲んでくれるときには
この上なくしあわせな気持ちになれるのですが
でもでもやっぱり、あえて比べるならば、
人間の赤ちゃんに離乳食を食べさせるよりも、
インコのヒナに挿し餌してるときのほうが、
かわいすぎて狂いそうになる私なのです・・・・
(やっぱりあのジィージィー鳴きがたまらんのです。)

結局、私は何が書きたかったのだろうか?
インコのヒナの挿し餌は最高!ということなのか!?



今日のはなちゃんは
昨日よりちょっとだけ活発に動いてました。

今日のつかの間のはなちゃんとすみれのふたりだけの時間は
カゴの床でカキカキしてました。



明日もふたりの仲睦まじい姿が見れますように。




最近新たに入手した鳥グッヅ。

オカメちゃんのティッシュBOXカバーです。





前に入手した手鏡や、ミニタオルと同じオカメちゃんシリーズです。

いつもと同じく
見つけた瞬間、即買いでした。







ランキング参加中。

よければクリックお願いします!

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

愛のプレゼント

2009年04月15日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日も朝と夜のほんの少しのあいだだけ
同じカゴで過ごしたはなちゃんとすみれ。

ふたりにとって、つかの間のしあわせタイム。

朝の様子。





ほんの数分間でも、ちゃーんと優しくカキカキしてあげてました。



夜の様子。





これまたわずか数分のあいだに
ふたりで一緒にごはんを食べ、
すみれははなちゃんをカキカキし、
口移しでごはんのプレゼントもあげていました。

本当に献身的なすみれに感謝。

はなちゃん、よかったね。

先ほど、はなちゃんがすみれから愛のプレゼントをもらっているところの
動画撮影に成功しました。

どうか見てあげてください。


愛のプレゼント





昨日の動画でもおわかりのように、
ひまわりはただ今、やんちゃ盛りで活発に動きまわるので
なかなかオトコマエ写真を撮ることができません。

そこで飼い主は寝起きざまを狙ってみました。

結果、大成功!




まだ眠くてボォ~っとしていて、
動き回らず撮りやすかったです!




どうですか?

なかなかのオトコマエでしょう???
(いつもながら親ばかですんません。)





ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

 ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

大好きな鐘に愛を語り続けるひまわり

2009年04月14日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今朝のはなちゃん。



いつも朝起きてしばらくすると、ごはんをたべてくれるはなちゃんが、
昨日の朝はごはんを食べてくれなくて
すごく心配しながら後ろ髪ひかれる思いで仕事にでかけました。

今朝はパクパクごはんを食べてくれたので、
すこし楽な気持ちで仕事に行くことができました。

あいかわらず、
カゴ越しでもはなちゃんに愛をささげるすみれ。





最近はすみれがちょっと興奮してきて、
力強く嘴にチュウしただけで、はなちゃんはよろめいてしまうので
ほんの少しの時間しか同じカゴに入れてあげることができません。

病院の先生にも言われましたが、
今のはなちゃんに、いちばん大切なことは安静。

だから興奮したすみれに、いくら愛情表現だといっても
とまり木から落とされるようなことになったら大変。
(現に今までにも何度か落ちてしまいました。)

でもそのことで逆に
はなちゃんがさみしがったりしてないかと心配にもなります。

でもすみれはこうやってちゃんとカゴ越しでも
カキカキしてあげたり、ごはんをプレゼントしてくれてるので
ちゃんと愛情は伝わってると思います。




ごはんをプレゼントしたり、
カキカキしてあげる相手のいないひまわり。

完全におもちゃの鐘に恋してるみたいです。



大好きな鐘に愛を語り続けるひまわり



0歳のくせに生意気にも、この大好きな鐘に
ごはんを与え、話しかけ、寄り添い、踊り・・・
愛情を目いっぱい表現しております。

こんな姿を見ているからこそ、
せめて親友だけでも・・・と思って、
すみれと仲良く友達関係を築けるように
毎日一緒に放鳥してるんだけど・・・

全然仲良くなれないんです・・トホホ。





ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

↓ ↓ ↓

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへにほんブログ村

よしみ よしみちゃん

2009年04月12日 | 鳥さんの病気、通院、入院
今日もはなちゃんは
じっとしているときはかなり弱弱しく、しんどそう。



なんとか元気になってほしいけど
なにもできず、

はなちゃんがどうしてほしいのかもわからず、

胸が詰まる思いです。

それでも今日もすみれと一緒にごはんを食べてくれました。



唯一見ていてホっとできる瞬間です。

はなちゃん、
しんどいのにがんばってくれてありがとう。

今日も生きててくれてありがとう。



そして犬猿の仲!?の あのふたりは・・・

今日も散々お互いを追い掛け回した挙句・・・

仲良く?それぞれが勝手に羽繕い。



なんだかんだいいながらも、私の左手にふたりで仲良くとまってます。

前は絶対に右手にひとり、左手にひとり・・・と
別々にしかとまらなかったのに。


そして仲良く?一緒にねむねむモード。



ケンカしすぎて疲れたんでしょう・・・

嫌い嫌いも好きのうち?

いつかカキカキし合うような仲良しになってくれたら
飼い主はしあわせです。



万が一、迷子になったときのために
すみれとひまわりには自分の名前を覚えさせています。

「よしみすみれです。」
「よしみひまわりです。」

ふたりとも上手にしゃべってたんですが、
お互いの名前まで覚えはじめてしまいました。

ひまわりが「よしみすみれです。よしみはなちゃーん。ひまわりぃ~」などと、もうごちゃまぜです。

これだともうどこの誰だかわかりません・・・

そしてとうとう最近は
「よしみぃーよしみよしみちゃん。」としゃべりだす始末。

あぁ、これじゃぁ迷子になっても帰ってこれないかな・・・?





よしみ よしみちゃん






ランキング参加中。

よしみよしみちゃんに応援のクリックをお願いします。

↓ ↓ ↓
にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ

はなちゃん、がんばってます。

2009年04月11日 | 鳥さんの病気、通院、入院
あいかわらずはなちゃんは呼吸が荒く、しんどそうです。



それでもすみれと一緒に仲良くごはんを食べてくれます。



以前から弱っていた足もさらに弱り、
移動も、止まり木にとまるだけでも大変そうです。

ここ1ヶ月くらいでどんどん鳴き声もかすれてきました。

もうずいぶん前から飛ぶこともできません。

それでもはなちゃんは
今日も生きていてくれてます。

弱った足でもしっかりと自分の足でとまり木にとまり、
自分で殻をむいてシードを食べ、
かすれてしまった声でも精一杯の力をこめて、すみれのことを呼んでます。

はなちゃんと一緒に過ごせる
この毎日毎日がとても大切なものだと実感しています。

今日も病院の先生と電話でこれからのことを相談しました。

この1週間ばかり、ためしに飲んでみた利尿剤もあまり効果はなかったので、
効果がないのに飲ませ続けても、腎臓に負担になるだけなので、
抗生物質と肝臓の働きを助けるお薬だけ、もう少し続けてみることにしました。

抗生物質を飲ませ続けることによって、2次的な感染は防げますが、
カビが発生するのがこわいので、
数日後に一度検便をしてみて、結果次第で薬をどうするか考えることになりました。

はなちゃんにとって、なるべく負担なく、
少しでも楽になる方法を模索中です。

でも今のはなちゃんにとって、
すみれの愛情がいちばんの支えになってくれてるんじゃないかな。






大好きなおもちゃにうっとり☆ひまわり。



このおもちゃが好きすぎて、なんかもうちょっとコワい顔。


うっとり中に邪魔者乱入!





一触即発の空気。



「邪魔すんなや!」
「なんやと?やるんか?コラァ~!」





ケンカのはじまり。






はなちゃんに対しては本当に頼りになるすみれも、
ひまわり相手にはただのやんちゃ男。

いつまでたっても仲良くなれないふたりなのでした。









ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコへ
にほんブログ村

視線のリレー。

2009年04月04日 | 鳥さんの病気、通院、入院
ここ数年、月~土の週6勤務でしたが、
今月から当分は月~金の週5勤務になりました。

今さら時代遅れですが、私にとっては夢の週休2日生活です。

仕事が休みだと、はなちゃんのそばにずっといれるので
それだけで精神的に楽な気持ちです。

はなちゃんは今日も静かに眠っています。

はなちゃんが痛みや苦しさを感じていなければいいけど。

さっきまでは
はなちゃんだけでなく、すみれやひまわりもお昼寝してましたzzz

いつもはギャッギャッとうるさいすみれとひまわりも、
静かに眠る姿はなんとも愛らしいです。




ここ数日の恒例となった、
すみれとはなちゃんにスプーンでシードを食べさせてるところに
昨日はひまわりも参入!



でもひまわりはすみれにビビって、おそるおそる・・・

何度もビクつき、何度も逃げながらも、
一緒にシードを食べようと必死。



及び腰のひまわりがおもしろかわいかったです。

先輩インコからの強い視線が、
飼い主の私にもビシビシ伝わってきました!





「ガキが何勝手に参入しとんねん!」

と言わんばかりの視線です。



はなちゃん→すみれ→ひまわり。

年齢順の秩序がきちんと成立している我が家の鳥さんたちです。


すみれに睨みをきかされて、
結局ほとんどシードにありつけなかったひまわり。

あとでこっそりひまわりだけにシードをあげると、
目にもとまらぬ速さでがっついてました。




よっぽど食べたかったんやね。

がんばれ。若造。







ランキング参加中。

よければクリックお願いします。

↓ ↓ ↓




にほんブログ村 鳥ブログ セキセイインコ
</div>
</div>
<!-- /entry-body -->

  <!-- entry-bottom -->
  <div class=