goo blog サービス終了のお知らせ 

鳥バカ日記

インコと暮らす楽しくシアワセな毎日。
我家の愛しい鳥さんのことを綴った、親ばか、鳥ばか日記です☆

八咫烏がズラリの弓弦羽神社

2018年06月04日 | おでかけ
もう結構前の話になってしまったけど、神戸にある弓弦羽(ゆづるは)神社に参拝に行きました。

当時の私はもう神様を頼るしかなかったので、本当にすがる気持ちで参拝したのでした。。。
今思い出しても、当時の気持ちがよみがえって、ちょっと苦しくなります。。。







“ゆづるは”という名前が似ているということで、
スケートの羽生結弦選手のファンの聖地になってるらしく、羽生選手自身も参拝に来られたとか。





熊野三山に祀られてる伊弉冉尊(那智大社)・事解之男命(本宮大社)・速玉之男命(速玉大社)が御祭神。
なのでこの弓弦羽神社も八咫烏をシンボルとしていて、手水者では八咫烏の嘴から水が出てました。

























弓弦羽神社の八咫烏のキャラクター、ゆづ丸くんがズラリ。
神様に書いたお手紙をゆづ丸君の体の中に入れて奉納すると、ゆづ丸君が神様に願いを届けてくれるそうです。






巨大ゆず丸君!




また今度、ゆっくり再訪したいです。







阪神ー巨人戦@甲子園

2018年05月30日 | おでかけ
5月25日は阪神ー巨人戦観戦に甲子園に行ってきました。

甲子園駅前のダイエー跡で新しくオープンした商業施設に、ひごペットが入ってたので
野球観戦前に鳥さんを見て癒される。


早い時間に甲子園に行くことができれば、選手の練習風景も観れて楽しい。

阪神の選手や監督達は、この3連戦(5/25-27)限定で、
“1975年から1978年にビジター用として着用された輝流ラインユニフォームをホーム用にリメイクした「輝流ラインユニフォーム2018」を着用”らしく、懐かしいユニフォーム着用。






阪神のファンクラブに入ってても、巨人戦は1塁側の席を取るのは難しいらしく、
毎回3塁側で観戦。

めっちゃ近くで巨人の選手を見てました。坂本選手は男前。





よう打つけど、阿部慎之助選手はお腹出てるよね・・・



















「伝統の一戦 人文字イベント」でタイガースのマークのTHの人文字が。
確か去年も人文字イベントの日に阪神ー巨人戦観に来たわ。






試合は巨人のエース菅野投手に抑えられ気味やったけど、糸井選手の150本記念ホームランで勝利。










ヒーローインタビューも近くまで観に行きました。ミーハーです。

がんばって投げた岩貞投手&150本記念ホームランを打った糸井選手。





甲子園に観戦行って、阪神勝てたの1年数か月ぶりやったからうれしかったわ!

次は7月!

奈良で昼酒&神戸でロックンロール

2018年05月26日 | おでかけ
先週末は土曜に奈良、日曜に神戸に行ってきました。

奈良には大学時代の友人、食いしん坊トリオで集合。
そしていつものコース。


絶品ハンバーグ。







ハンバーグ食べたあとは、これまた毎回のコースで、
酒好きな友人たちは“春鹿”の酒蔵で利き酒。

私は一人でその辺を散策しながら、
中川政七商店とか、もちいどの商店街などでお買いもの。

ハンバーグ食べながら、うに食べにいく計画立ててたせいか、
うに色の鳥さんワンピースを買ってしまいました。



友人いわく、「これ着てうに食べに行ったら、うにこぼしても目立たんでええやん。」やって。



商店街でやってたイベントにおったご当地ゆるキャラ。
ぴよっきー&ならまちこちゃん。








その後、まだ飲みたい友人たちの昼酒に付き合う。

お酒はもう基本的に何年も飲んでないけど、レア日本酒に釣られて利き酒してみる。

蓬莱泉の吟。純米大吟醸でめっちゃおいしいし、飲みやすい。
と、言って調子乗って飲みすぎたら、すぐにベロベロなるから自己制御。大人になったもんだ。





沖縄波照間島のレア泡盛、泡波。

泡盛ストレートで飲むなんて、ほんま十数年ぶり??



これだけでじゅうぶん酔っぱらった。

奈良から家まで自力で帰らなあかんから、これ以上酔わんようにチェイサーがぶ飲み。

昼酒のアテにはお刺身三種盛り。美味。



さっきハンバーグ定食食べたばっかりやのに、デザート代わり??

このお店で食べた、奈良の地鶏・大和肉鶏のハラミ塩焼きも美味しかったわー。




その後、この日3軒目のcafeにて、ぜんざい&大和茶で本当のデザート。



奈良に着いてから、ほとんど食べてるか飲んでるか。。。

その食べて、飲んでる間も、佐賀にイカ刺し食べに行こうとか、淡路島にうにしゃぶ食べに行こうとか
食べに行く計画ばっかり・・・食いしん坊恐るべし。

でもおいしいもんはおいしく食べれる年齢のうちに食べておくべきやと思う。

これからどんどん年とって、内臓も弱っていく一方やろうし。

年齢とともに食の好みも変わってくるしね。



奈良ではさらにおいしいパンや、いつもの大仏プリンをお土産に買って帰りました。











日曜は神戸へ。

ライヴとギターの音に飢えてたので、なんかライヴ行きたいな~。と思ってたところに、
タイミングよくTHE GROOVERS / カーネーションのツーマンライヴ@神戸varitがあったので、ひとりで参戦。

THE GROOVERSのライヴは相当久しぶりやったけど、
最近またよく曲聞いてたので、久々にライヴ観れてうれしかった。

藤井さんのギターがめちゃくちゃかっこいい3ピースバンド。

超好みの音色。キレッキレのカッティング。

ギター上手い人なんて、プロの世界にはなんぼでもおるやろけど、
やっぱりセンスって大事。

ギブソン社が破産するような時代やけど、やっぱりバンドはギターかき鳴らしてナンボやと思った。

久々に生で聞けた"最後の煙草に火をつ点ける"めっちゃシビれた。

大満足でひとり興奮しながら帰ってきました。

ギターでこんなに人を幸せにできるなんて、ギタリストって素敵な商売やと思った。

4月から働きはじめたこども園での仕事になかなか慣れず、疲れ果てて文句たれてばっかりやったけど、
THE GROOVERSのライヴ観て、私も仕事がんばろ。って思った。ありがとう。THE GROOVERS!

これからもずっとバンド続けてください。また観に行きます。






久しぶりの甲子園

2018年05月03日 | おでかけ
4月某日、今シーズン初甲子園。
阪神ー巨人戦の観戦に行ってきました。


ほんとはこの前の週の阪神ー広島戦も観戦にいくはずやってんけど、
4月から新しい職場で働きだして、遅い時間まで働くことになってしまって行けずでした・・・(涙


この日は巨人のマスコットキャラクターのジャビット君も甲子園入り。
ジャビット君が甲子園まで遠征してくることは珍しいことらしい。





阪神の先発は藤浪投手。




がんばってたけど、やっぱりあかんかった・・・4万人のため息、すごかった。。。




巨人は菅野投手。さすがのピッチングで完投してました。

阪神はぜんぜん打てへんし、まぁだらだらした盛り上がりにかける試合やったなぁ。。。
熱狂的阪神ファンの彼氏が、甲子園で観戦中に居眠りしたくらいやし。








まぁでも甲子園のお祭りみたいな雰囲気は大好きなので、楽しかったですけど。




今月の甲子園観戦予定も阪神ー巨人戦。







にほんブログ村

奈良・薬師寺に初詣&プリンの森

2018年01月02日 | おでかけ
今日は初詣に奈良の薬師寺へ。

去年から飼い主と愛鳥は、特になんかの病気というわけではなくとも、不調続きだったので、
最近は薬師如来さまが御本尊のお寺を重点的にお参りするようにしています。

薬師如来といえば薬師寺。

さらに薬師寺でお正月の3が日限定で公開される、
約1300年前の奈良時代に描かれた国宝の吉祥天女画像も見たかったのです。

薬師寺への参拝はたぶん10年以上ぶりかなぁ。

金堂。この中に薬師瑠璃光如来、日光菩薩、月光菩薩の薬師三尊像がお祀りされていて、
今だけ限定でこの薬師三尊像の前に吉祥天女画像がお祀りされてます。



麻布に描かれているという吉祥天女の画像は、思ったよりも小さなものでしたが、
1300年も昔に描かれた画なのに、スカートの模様や宝珠の色もちゃんとわかったし、
とても大切に保存されてきたことがよくわかりました。

美と幸せの女神(仏)さまであるこの吉祥天女さまは、自分の名前の由来になっていることもあって、
いちばん好きな仏様でもあります。



こちらは西塔。





吉祥天女さまが左の手のひらの上に乗せてる、赤い宝珠の形をした鈴のお守りを買いました。



すごく心地良い音が鳴るんです。

帰宅してからこの鈴の音を愛鳥たちに聞かせてみたら、
みんな静まりかえって、耳を澄ませて聞いてました。


吉祥天女さまの御朱印もいただきました。




初詣は神様や仏様に挨拶に行くものだから、願い事はしちゃいけないなんていう話も聞いたことあるけど、
薬師寺のお坊さんの説法では、
“人間というのは、あぁなりたい、こうしたいという願いごとがあっても、
忙しい日常に流されて、願いごと自体を忘れてしまいがち。
こうして初詣に来て仏様にお参りしてお願いごとをするということは、
自分自身の願い事の確認作業でもあるから、どんどんお願い事をして構わない”
というようなことを教えてくださった。

なので、真剣にお願いごとしました。

どんなお願い事も、仏様は黙って聞いてくださるからありがたい。

叶うかどうかは別として、ほんま、叶えたいことは常に忘れんようにすることがまず大事やね。




奈良に来たら必ず買って帰る大仏プリン。

いつもは奈良駅周辺のお店で買うんですが、今回は本店の“プリンの森”に行って買いました。


なんてメルヘンチックなお店!





店内はカフェスペースもあり、本店限定のプリンソフトクリームを食べました。濃厚で美味。





プリンの森のプリンカー。かわいいぞ。マジでプリン。ホイルまでプリンカラー。



やっぱりビートルかわいいな。

彼氏はフォルクスワーゲンの車しか乗らへんねんけど、
どうせフォルクスワーゲン乗るならビートルにすればいいのに。って、ずっと言うてるけど
なかなかその気にはならん様子。



恒例?の大仏プリンとハルちゃん。毎回乗っかるね。








にほんブログ村

鳥さんの御朱印帳持参で京都大原へ

2017年12月22日 | おでかけ
昨日は京都へ行ってきました。

まずは嵯峨野でランチ。

京都らしい、かぶらの千枚漬けを使った漬物パスタ。





天窓から青空が見えました。





デザートはりんごとナッツのパンケーキ。このキャラメルソースが最高に美味しい。





そのあと、大原にある来迎院へ。









なぜ天龍寺や金閣寺、仁和寺、龍安寺、下鴨神社などの
有名な神社仏閣の前をことごとく素通りして、人里離れた大原までわざわざ来たのかというと、
ここ来迎院の御本尊の薬師如来様は、“耳の薬師如来さん”と言われていて、
耳の病気に御利益があるというからです。


元々私は、耳があまり良くなくて、疲れがたまってきたりすると、耳から調子悪くなるのですが、
ここ数カ月、あまりにもずっと耳の調子が悪すぎて、観念して通院しても検査上異常はみられず、
ステロイドを服用しても治らず・・・

もう長期戦で薬のんで治して行くしかないと、先日はこんなに大量の薬を処方され・・・




こんだけの薬全部私の体の中に入るんやと思うと恐ろしく・・・

耳が聞こえにくい、圧迫感、めまい、乗り物酔いなどが長く続き、もういい加減しんどくなってきて、
だいたいステロイド飲んで治らんもん、もうこれ以上どんだけ薬飲んでも治らんやん。と、
医者よりも仏様を頼りに来ました。





本堂には薬師、阿弥陀、釈迦三尊仏が安置されていて、他に参拝客もいなかったので
きっと私の願いも聞いてくださることでしょう。

ここ何十年、神社仏閣にお参りの際は、愛鳥の健康と長寿しかお願いしたことなかったけど、
今回に限り、自分のことをお願いしました。

耳の調子がよくなるようにと絵馬も書いて奉納しました。



絵馬を見てると、みなさん耳の不調に悩まれてるんだな・・・と。
みんな良くなりますように。


静かで落ち着く寺院でした。



耳の悪い人間にとっては、ざわざわした雑音が多い場所がいちばん苦手なので、
こんなに静かで空気が綺麗なところに来ると、それだけで耳にも良い気がします。






Gさんに頂いた御朱印帳。




先日、嵐山の法輪寺に行ったときは持参してたのに、持参したこと自体を忘れてた・・・

でも今回は忘れず持参し、ちゃんと御朱印をいただくことができました。







その後、来迎院からさらに山道を上って音無の滝へ。









自分たち以外他に誰もいない。

木々のそよぎと滝の音、鳥のさえずりしか聞こえない世界。

こんなところでしばらく過ごすことができたら、耳なんてすぐに良くなる気がするなぁ。


めっちゃ神々しかった。







その後、来迎院のすぐ隣にある三千院へも参拝。


『京都大原三千院』

と聞いて、♪京都ぉ~ 大原 三千院♪という曲が脳内再生された方は、そこそこいいご年齢ですね。
はい、私も京都大原と聞くと、もれなくこの曲が頭の中で流れます。
もしひとりでいる場合には思わず声に出して歌ってしまうでしょう。



紅葉の時期にはたくさんの方が訪れるようですが、もう紅葉の時期も終わり、ひっそりと。
ゆっくり参拝することができました。




三千院宸殿の御本尊も薬師瑠璃光如来なので、ここでも自分の耳が治るようにとお願いしました。



こちらは往生極楽院。
大きな阿弥陀如来様がいらっしゃった。






三千院でも御朱印をいただくことができました。






大原、とても静かでいいところでした。


祇園や三条河原町などの京都の市街地からわずか40分ほどで、
都会の喧騒を忘れさせるこんなに静かな里があるなんて驚きでした。





帰りに三条で大好物のいつものカレーうどん。




そして伏見の日帰り温泉に立ち寄って帰ってきました。

温泉入ってるときはすごく気持ちよかったけど、帰りの車ではまたグロッキー状態に・・・
辛かった・・・



でもきっとそのうちに、今日のお参りで私のお願いを聞いてくださった耳の薬師如来さまが救ってくれるはずです!



京都・嵐山法輪寺の針供養

2017年12月09日 | おでかけ
昨日は京都・嵐山法輪寺の『針供養』に。




『針供養』は針に感謝し、手芸裁縫や芸事の上達を願うものです。

写真は撮れませんでしたが、NHKが取材に来てたのでそちらの映像を。

手芸の上達願う「針供養」

お坊さんがお経を読みあげてる中で、
参拝者は大きなこんにゃくに色とりどりの糸が通された大針をひとり1本ずつ刺していきました。


法輪寺には私自身や姪っ子の十三参りや、
紅葉を見るために嵐山に来るたびにも必ず参拝していましたが、
『針供養』をやっているなんて今まで知りませんでした。

なかなかの珍しい経験ができたと思います。

最近はあんまり裁縫してないけど、また何か作ろうかな。という気になりました。




一緒に行った友人たちは、職業デザイナーや趣味がハワイアンキルトという人たちなので
ちゃんと使えなくなった針を納めていました。



法輪寺には電気・電波を守護する神様もおまつりされているので、
電気で数字が出る電伝恋みくじなるものがあり、
おもしろそうなのでひいてみました!







今回は忘れずに御朱印帳を持参してきたにも関わらず、
御朱印をもらうこと自体を忘れるという。。。どうしようもない忘却ぶり。自分が恐ろしい。



その後、嵯峨の湯という銭湯をリノベーションしたカフェでランチ。



銭湯のシャワーや浴槽などが、すごくいい感じに残されたお洒落でかわいいカフェなんですが、
店内撮影NGなので残念でした。

嵯峨の湯

美味しいランチを食べながら、話の流れでこんぱまる京都店へ行こうということになり、
そうと決まるとそそくさと会計を済ませ、いっさいの嵐山観光しないまま嵐電に飛び乗りました。




紅芋みたいな色したかわいい車両にテンションあがりまくり。





こんぱまる京都店はそれほど大きな店舗ではなかったですが、
まだオープン間もないこともありとても綺麗で、店員さんも愛想よくていい感じでした。


友人達と別れたあと河原町をブラブラして、お土産に阿闍梨餅買って帰ってきました。

帰って久しぶりにお抹茶点てていただきました。






昨日は1日で、
モノレールと
阪急京都線と
嵐電と
京都市営地下鉄と
京阪電車と
タクシーと
自転車と・・・

いろいろな乗り物にも乗れて楽しかったです。

奈良に行ってきました

2017年12月06日 | おでかけ
昨日は百人一首の歌にも出てくる竜田川の紅葉が綺麗というので、奈良に行ってきました。

奈良に行くなら、いつも行く奈良市内にあるハンバーグの美味しいお店でランチしてから行こう。と、
まずはハンバーグを食べに行きました。

お店に行く途中でかわいい鹿さんたちをたくさん見かけたせいで、
やっぱりわざわざ竜田川まで行かんでも奈良公園の紅葉でええやん。鹿さんたち見たいし。
と、結局奈良公園界隈を散策しました。



バンビちゃん☆かわいすぎる。




グラデーションが美しい紅葉と鹿さん。





いっぱい。





春日大社の参道では、灯籠ごとに鹿さんが顔を出しててかわいいです。







春日大社に参拝。




かわいい親子。




背中のてんてんがたまりません。






春日大社に参拝したあと、氷室神社にも参拝。



こないだもらったばかりの御朱印帳を持ってこなかったことを心から後悔した・・・
当初の予定では竜田川に行くはずやったし、参拝予定なかったからしゃーないけど。。。


氷室神社の氷の上に乗せると文字が浮かびあがる氷みくじ。大吉!!うれしいー



外国人観光客たちがみんな珍しそうに覗きこんで見てました。






そのあと、かわいい雑貨屋めぐりもしました。

戦利品のひとつ。



これはプレゼント用に購入したシャケの一夜干しキーホルダー。
自分用にはこのシャケが前面ポケットについてるポーチを購入♪

私は“サーモンズ”ってバンド組んで活動してたくらい、シャケが大好きなので、
これ見つけて購入できて、めちゃくちゃうれしかった。


奈良の猫。



猫パンチ!






興福寺五重の塔。






奈良の好きなところは、空が広いことと、
観光地だけど、あんまり儲け主義に走ってないこと、
古都だけに、神様と仏様だらけなこと、
同じ古都でも京都より人だらけじゃないこと、
あとやっぱ鹿がいることが大きいかな☆




冷たい風が強くて、顔が痛いくらいやったけど、
気ままな奈良散歩、楽しかったです。


帰りには、法隆寺の近くにある、虹の湯というスーパー銭湯的な温泉に入ってきました。

すっかり寒くなった最近は週1の温泉が楽しみなんです。おばあちゃんみたいですね。。。



お土産は毎度おなじみの大仏プリン!




京都でお食事会と清水寺・夜の特別拝観

2017年12月03日 | おでかけ
毎年この時期の恒例行事、ハワイ在住Kさんの日本へお帰りパーティーのため京都へ。


鴨川の紅葉。




毎回Gさんが京都の素敵なお店を予約してくれる。

今回は高台寺の近くの趣ある建物と庭園が美しい、雰囲気100点のイタリアンのお店。





門を入ってからこんな道を上って行き、




旅館か邸宅みたいなエントランス。




店内はいくつかのお部屋に分かれていて、かなり広かったけど、
食事をはじめるとあっという間にほとんど満席になってました。










ルイボスティーのスカッシュなんてはじめて飲んだ。




店内がお洒落すぎるあまり照明もかなり薄暗くて、
老眼!の中年女にとっては何食べてるのかよく見えへんまるで闇鍋状態・・・

これはハマチのお刺身をビーツのソースで絡めたような料理。
大学生のとき、まぁまぁ高級なイタリアンレストランでバイトしてたけど、こんな料理知らんかった。













このお肉も美味しかった。ソースも付け合わせのひらひらのキノコも美味しかった。




デザートのエスプレッソアイス乗せのモンブランもおいしゅうございました。
大きなお皿にちょこっと乗せるのがセンスなのね・・・




素敵なお店で美味しいごはん食べて、楽しい時間でした。




食事のあとは、清水寺の夜の特別拝観へ紅葉を見に行きました。

京都の紅葉のライトアップといえば、平日でもどこもすごい人・人・人で、
今まで何回もせっかく行ったのに、人多すぎて断念して帰ったことがある。

でも京都人のGさんのアドバイスにより、夜の拝観はどこも混んでるから。と、
夕食を食べたあと、最終受付時間ギリギリに行きました。

そしたら天下の清水寺さえすんなり入れました!

Gさんが用意してくれた招待券。

































最近の京都は観光客が多すぎて、なんかあんまり行く気がしなかったけど、
こんなふうにのんびり拝観できたら、あぁやっぱり京都っていいな。って思いました。

なんやかんや言うて、今日も所用で今から京都へ行ってきます。
昨日からまただいぶ耳の調子が悪いねんけど、大丈夫かな。私・・・




みなさんからいただいたお土産の数々。



美味しいものとかわいいものでいっぱい☆ありがとうございます。


京都・宇治と滋賀のメタセコイア並木

2017年11月29日 | おでかけ
昨日は京都と滋賀へ行ってきました。

ずっと行きたかった京都・宇治の中村藤吉本店へ。



宇治に来た観光客のほぼほぼ全員行くであろう老舗のお茶屋さん。

そこのカフェに行きたくて。

人気店だけあって、入店まで1時間待ちました・・・

カフェの入店までの1時間の待ち時間で周辺をウロウロしてたら、
JR宇治駅前に茶壷ポストが!





待ちに待って、やっと入店!!

お昼ごはんもまだやったし、きつね茶そばと




生茶ゼリーを食べました。



生茶ゼリーのかたすぎず、やわらかすぎず、ちょうど気持ちいい食感、
抹茶アイスの甘みと苦みの絶妙な味わい・・・めっちゃ美味しかった。


母へのお土産に宇治抹茶ようかん栗入りを購入。





宇治での目的はこの中村藤吉本店で生茶ゼリー食べることやったので、
わざわざ宇治まで来たのに、平等院にも宇治川も観月橋も見ないまま滋賀県へ移動。

久しぶりの宇治やったから、ゆっくり散策したかったけど、
マキノ高原にあるメタセコイア並木に行きたかったのよねぇ。




平日の中途半端な時間にも関わらず、すごい人で驚いた・・・





時期が過ぎたのか、紅葉・・・というよりは、茶色ぽかったけど葉っぱが夕日に染まって綺麗でした。





























歩道を歩いて写真を撮ったあとは、車道を車で走りながら、助手席からも写真を撮ってみた。










宵闇の電線にカラスがたくさんとまってた。




帰りに滋賀県高島市にある、くつき温泉天空の湯という温泉に入りました。

先週の明石での温泉は客が多すぎて、
露天風呂で他人の仕事の愚痴や嫁の悪口とか遺産相続のごたごたとかを隣で延々と喋られ、
聞きたくなくても聞こえてきて、癒されきれなかったけど、
今回は静かにゆったり露天風呂に入浴できてよかった。

でも最近三半規管が病んできてるようで、車移動中、毎回しんどくなる。。。
昨日の帰りの車でも気持ち悪くなり、2時間近く気絶状態。
気がついたら自宅前まで帰ってきてました。



滋賀のお土産は、メタセコイア並木仕様のセコイヤチョコレート。
メタセコイア並木近くのお土産屋さんでは、品薄状態の人気商品みたいです。