goo blog サービス終了のお知らせ 

そらまめ日記・猫と暮らす会(猫とクラス会)

静岡県浜松市を拠点に、人と猫とが上手に暮らせることを願い
共生をテーマに自分なりの言葉で日々を綴っています

ナナちゃん♡お誕生日おめでとう

2017-12-28 20:59:42 | お便り紹介
ブログスタッフさんの愛犬ナナちゃん


昨日14才のお誕生日だったそうです。




お誕生日のご馳走は、油の少ないヒレ肉とブロッコリーをチョイス


ケーキは手作りだそうです


好き嫌いがけっこうあるらしくて、まったく手をつけなかったイチゴは愛亀さんにGO!




この亀さんは本当はいちばん好きなのが鶏肉だそうです



頬紅してるみたいでステキ~って、別のスタッフさんからお褒めの言葉いただきました


亀って雑食なんですね


お誕生日おめでとう


この先もずっとずっとお祝いできるといいね


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォルムが可愛いももこちゃん

2017-03-04 08:05:00 | お便り紹介
可愛く撮れましたと送ってもらった写真



丸まるっとしたフォルムが。。。なんとも愛らしい



猫の身体は変幻自在




まんまるももこちゃんに癒されます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちびた君とストーブ

2017-01-19 05:12:38 | お便り紹介
2015年の10月に去勢手術の相談を受けて
無事に手術が済んでいるちびた君
お便りをいただきました


お久しぶりです。

昨年相談に乗って頂いたNです。

その後のちびた君ですが、今年の冬はストーブの前で温々できるまでに人に慣れてくれました。



わぁお~、嬉しいです


元気な様子を知ることができたこと
かわいがっていただいてること
ジュリー君と仲良くできてること


そして、こうしてお便りいただいたことも


すっかりしっかり、お家の子になったちびた君ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外猫から家猫へ~にゃんた君&ぽこ君

2016-12-06 06:27:51 | お便り紹介
ちびまるさんから久しぶりにご連絡をいただきました
お元気で過ごされていらっしゃるようです


うちのニャンズです。茶トラのぽことキジトラのにゃんたです。





健康でノビノビと暮らして居ます。
2匹共甘え上手で、お話しも上手になりました。目が合うとお腹を見せて撫で撫でをひたすら待っています。(笑)



外で暮らす猫の捕獲の相談を受けて3年半の歳月が流れました
その後、交通事故の子猫を自宅に迎え入れて飼っています


2匹の写真をいただきました
幸せなのが一目でわかります


外で暮らす、いわば野良猫とあたたかい部屋で過ごせる家猫では
当然ながら寿命は3倍4倍違います


ちびまるさんのように、外で暮らしていた子を家の中に入れるのには
かなり勇気もいることだと思いますが、こういう人たちがもっともっと増えてくれたらうれしいです


そして、家猫でありながら、手術もせず首輪もせず、平気で外に出してる飼い主もいます
今どき、そんな原始的な飼い方って飼ってるっていうのかなと不思議な気持ちがするときがあります


交通事故、喧嘩、人からの虐待、ノミダニ、病気、どこかに入り込んだまま出られないなどの不慮の事故


そんなハードなリスクを飼い猫に背負わせることになってること
気づいていないのでしょうか
うちの子に限ってなんて、どこにも保証はありません


野良猫でも、チャンスがあって家の中に迎えてもらえる子もいるのに
行方不明で亡くなる中外飼いの猫たち


どうせだったら、安全安心をお約束してくれる飼い主さんが理想ですよね









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頑張れ!さすけ君

2016-10-08 03:20:39 | お便り紹介
さすけ君は5月18日に生まれた男の子です
7匹の兄弟で生まれたのですが、未熟児で生まれたため
無事に生き延びたのは3匹だけでした
その3匹のうちの1匹です


さすけ君は生まれながらの障害を抱えていました
小脳に問題があったのでしょう
おかしな動き方をしていました


食事は人の手を介して食べなければならず、思うように歩くことも難しく
たぶん生き延びることができないのではと思われました


猫と暮らす会の会員さんが小さかったこの子を
お世話をしなくなった母猫から離し、代わって面倒を見てくれました


そして生後2か月になろうかという暑い夏の日に、
さすけ君のお母さん猫を保護してくださっていた方のもとに戻っていきました
(と言っても、他の人がお世話していた母猫だったんですが・・・)


なんせ普通では育たないさすけ君のお世話は口で言う何倍も大変です
でもなぜかさすけ君の性格なのか、お世話するとみんなこの子に夢中になってしまうようでした


どこまで生きられるのかわかりません


いつ何時どうなるのかもわかりません


でも、さすけ君は頑張っています
生きてここに、生きて同じ場所に暮らしてくれることが飼い主さん家族の望みです


毎日、もしかしたら他の誰かに言ったのなら怪訝な顔をされるかもしれないほどの小さな変化を
心から喜ぶ飼い主さん家族



やっと1キロを超えました
やっとワクチンがうてました
自分でお皿からご飯を食べることができました



報告をいただくたびに、頑張るさすけ君に力をもらっているわたしです



生きてるだけで奇跡のようなさすけ君
生きることに意味があるのなら、
どうかこの優しい家族のために生きてほしいと思います


ご自分たちの大変さより、さすけ君のことを想う偽りのない心
送ってくださる温かい報告に、涙が出そうになります


先日、体調不良で入院していたさすけ君です
覚悟しながら飼うようにと先生から言われたそうです
もちろん、ずっとそう思ってはいたそうですが、順調だったせいで
すっかり持病があって暮らしていることを忘れてしまうということでした


きっと、想いは伝わるよ
さすけ君のこと、こんなに愛おしく想ってること、さすけ君にも伝わってるよ


そして・・・神様にもきっと・・・



2回目のワクチン接種の報告、1.5キロになりましたの報告
楽しみに待っています







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1年ぶりの茶々&静

2016-10-05 23:34:39 | お便り紹介
お便りをいただきました
東京からです


1年前、見知らぬ土地浜松での捕獲や保護の相談に乗ったTさんから
その後の様子をと~ってもユニークに近況報告をいただきましたのでご紹介いたします


ご無沙汰しております。ご活躍ぶりはブログで拝見しています。
お疲れさまです。


何度か里親会へ伺おうか、などと夫婦で話していながら、だい
たい出遅れてしまって断念しているうちに、1年経ってしまいま
した。近々ホントに伺いますね。


茶々と静は、今では3部屋を行き来し、キャッツ・エコを愛用し、
茶々はカリカリ、静は缶詰志向で生活しています。まだまだお子ちゃま
なので、ふたりでじゃれたりもしています。捕獲器で捕まえた茶々は、
未だに悪夢からさめないようで、甘えたり怒ったりしています。


おじさん猫たちはまんざらでもないらしく、ぶん殴られても我慢
しています。


というようなことで、お騒がせしてから1年、年寄り猫の中に美猫が
入ってくれて、明るい猫生活を満喫出来ています。有難うございました。


1枚目




携帯写真(軽いと思いますが、これ1枚しかありません)
いつもこんな感じで撫でてもらうのを待っています。


2枚目




重たい写真です、お送り出来るかどうか。
ふたりはくっついたり離れたり、でも仲良しのままでいられそうです。


茶々ちゃん




静ちゃん




ずいぶん慣れたんですね~
がんばっていただいたこと、懐かしく思い出します


気になってほっておけなかったのは単身赴任のご主人様
でもって、う~んとがんばってくださったのが奥様


夫婦円満の秘訣を見たり!ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あずき君のこと

2016-05-13 17:56:30 | お便り紹介
あずき君は昨年の秋
Iさんの友人宅で見つかった子です


前足に怪我をしていました
かわいそうで、ついご飯をあげてしまったけれど自宅では飼えないと
11月初めにIさんに相談が入りました


Iさんからこちらに連絡が入りましたが
そのとき会では抱えている子猫たちがまだまだたくさんいましたから
何とかしばらくは自分で頑張ってほしいと伝えました


Iさんは怪我の治療をしてお世話を続けてくれました


こちらもそれからしばらくして余裕ができてきたため
どうしますかとと連絡をいれたところ、家族で話し合って
お家の子にしてくれました


この子にとって、こんなにいいことはありませんから
わたしも嬉しくなってしまったことを覚えています




あずき君、結構遊びが激しくて、Iさん傷だらけだそうです(笑)


さてこのIさんは、Iさんのお姉さんとともに
数年前からご近所の野良猫の避妊去勢に取り組んでくださっています


こちらの地域は、なぜかオスが多いのですが
オスも手術してしまえば、さかりの時期に繁殖にお出かけして
あっちこっちで種付けすることはありません
Iさんたち姉妹の貢献度は非常に高いわけです


目には見えませんが、手術をすることでその先に何匹何十匹の
不幸になるかもしれない猫たちを作り出すことがないわけです


自分たちの暮らす地域に、Iさんのような人たちがどんどん増えてくれたら
野良猫の問題って減っていくはずなんですよね







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒白猫の花ちゃんたち

2016-04-14 09:24:22 | お便り紹介
昨年末から関わった黒白猫さんたち
花ちゃんって名付けられた猫がいます


これが、まったく別の場所で別の方に保護されたんですが
なんだかよく似ています


あい&みい&ももママさんちの花ちゃん
職場の前で、人が吐いた物を食べていました
ひもじい姿を見せられて、いたたまれなくなり保護を決意


ケージ作戦やら、美味しいもの作戦を展開して保護し
徐々に慣らしてくれました







今ではものすごい甘えん坊さんだそうです
お母さんのおひざが大好き




もう1匹の花ちゃんは、まるちゃんママさんがこれまた職場の近くで見かけ
ご実家で飼ってもらう様に頼み込んで家猫にになりました








この子もキュートで食欲旺盛ないたずらっ子さん




花ちゃんって名前、縁起がいいみたいです
どちらも、優しくて猫のことが大好きな方の目に留まりました


以前・・・わが家にも花ちゃんって白黒猫さんがいました





逝ってしまってからずいぶん経ちますが、やっぱり縁起のいい名前だったんでしょうね
外猫暮らしで尻尾がちぎれて断尾手術しました
怖がりさんで、なかなか心を開いてくれませんでしたが、可愛かったな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クロちゃんとジャスミンちゃん

2016-03-09 16:11:58 | お便り紹介
先日、外でお世話をしている猫の手術が済んだら
家の中に入れて飼えないかどうかの相談を受けました


家猫として暮らせるなら、そんなに幸せなことはないので
ぜひにと伝えたところ、かなり大きな犬を室内で飼っているけれど大丈夫かと・・・
はたとYさんの家のクロちゃんのことを思い出しました
すぐに、こんな感じでうまくいったお宅がありますよってお話しさせてもらいました


 まずはアップで

昨年末捕獲し手術し、現在は家猫として先住ワンコのジャスミンちゃんとも
にゃんぷろするほどの仲になってるようなんです
もちろん外に出たがることもあるようですが、そこは室内を工夫したり
飼い主さんの努力かな~と思います


今回の相談者さんだけでなく、犬と外にいた猫との異種交流
参考になればと思い、第二弾の仲良し写真をアップしようと思います





 猫が好む高い場所を作ってありますね


 にゃんぷろしてますね~


 ジャスミンちゃんが負けてます






 い~い感じ すごく仲良しです

もちろん、仲良くなるまでには時間も必要ですし、
お互いの相性、育てる環境などでなじみ方は異なります

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初節分

2016-02-13 01:50:59 | お便り紹介
送っていただいていたのに、タイムリーじゃなくてごめんなさい(ってホントスミマセン(^_^;))


ミー君ママさんからの仲良しお便りです

🎵みんなで相談



🐱 おかしゃん 豆まき 何時に やるのかなぁ

🐱 おかしゃん 暗くなってからやるんだよ

🐱 鬼は~しょと
福は~ うちぃ って
やるんだよ

3ニャン揃っての初節分でした😄


お外の猫ちゃん達に
沢山の 福がありますように …
願わずにはいられませんでした。


外猫だったミー君の過去のキジはこちらです

家猫になったミー君

トライアングルなXmasイブ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くろまめ&あんこ♪海を渡る

2016-01-14 00:20:52 | お便り紹介
こういうときの言葉かも
にゃにゃにゃんと


2011年の8月生まれの子猫たち
埼玉県で保護されて、静岡県袋井市に移動
そして猫と暮らす会の譲渡会で2匹いっしょに新しいお家に行くことが決まり
これが2012年の3月のことです
それからスクスク育っておりました


その子たちが・・・・
年末、ご主人様の仕事の都合でアムステルダムに旅立っていったのです


くろまめ&あんこ

無事に到着し、そこそこうまくスタートし始めたようです
そこそこっていうのは・・・くろまめ君の方がちょっとねって感じらしいです
男の子の方が、デリケートっていうか根性ないかもしれません


オランダでは寮生活のようですが、今はみんな犬猫連れて赴任、徒歩圏内に獣医さんもいるそうです
5年間って、けっこう長いですね


帰ってくるときの飛行機、耐えられるかな
今から心配なわたしです
行きは、若いし2匹だし大丈夫だったんだけど


それにしても、こんな距離を移動する猫って・・・
こういうことも、運命だったんでしょうか


この子達を保護してくださったのはあずきな母様
よもや、こんな大移動が起きるなんて考えもしなかったことだと思います


毎日を無事に、そして体に気を付けて過ごしてほしいと思います




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

骨壺がいっぱい

2016-01-13 23:39:34 | お便り紹介
あずきな母様のお宅にはサビ猫のトトちゃんと昨年夏に保護した一茶君がいます
公園君というお外のにゃんこを保護されて飼っていたのですが



公園君が亡くなりずいぶん気落ちされていらしたようです
無理もないことです


ですがよもやの500グラムの子猫の一茶君が縁づき、



さらにサビ猫トトさんも・・・




娘さんに当たるあずきなさんから
いっきに2匹になりましたから、ボケてる暇などないはずと
おもしろコメントつきでお写真をいただいていました
お正月もお元気に過ごしていらっしゃるそうで安心いたしました



実は先日あずきなさんとお会いした際、こんなお話しを伺うことができました

母のところには骨壺がいっぱいあるんです
今の子たちも看取ったら、さらに骨壺が増えるけど
母は、自分が亡くなったら骨を全部細かく砕いていっしょに棺に入れてって言ってます



わたし、母への供養だと思って泣きながら夜通し妹と骨を砕いて
母といっしょに焼いてあげるつもりです
家族葬でやりますから、それが母の望みだから絶対そうします



普通の、一般の方が聞いたら違和感のある話しかもしれませんね
でも、でもこれってものすごく理解できます


魂だけになったら、また愛おしいあの子たちに再会できるわけです
骨も何もかも、いっしょに焼いて天に還れたなら・・・本望なはず
素敵な話しを聞かせてもらいました


そして娘さんの親を思う気持にも、ぐっときました
一晩中、作業をしながら尽きない思い出話しができそうです


おっと!
でもこれってまだまだう~んと先の話しですから、一晩じゃ終わらない量になっているかもしれませんね


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハク君&ミクちゃん♪便り

2016-01-13 23:18:01 | お便り紹介
ハク君とミクちゃんのお家からメールが届きました


ご無沙汰しています。お元気ですか?
ワクチン接種に行ってきたのでご連絡します。
ハクは5.2キロ、ミクは4.5キロ、太り過ぎ注意の忠告を受けました😓
が、二人ともとっても仲良しで元気です。




ハクはもう、どう見ても白ではなく、茶(チャ)クに改名しないといけないくらい茶色になってきました(笑)
相変わらず穏やかで人間大好き、人の気持ちが分かる優しい子のままです。




ミクは警戒心が強いですが、家族には甘ったれです。お気に入りの毛布でフミフミチュッチュするのが日課で、
甘えて抱っこしてほしい時も、ハクが先に私の膝にいると側でじっと我慢して順番待ちしている優しい健気な子です。




昨年春に闘病中だった私の父が亡くなりました。
葬儀等を済ませ帰宅した当日は、嘘みたいですが2匹とも一睡もせず、眠れない私の側から片時も離れず、
心配そうに寄り添い、涙を一生懸命拭ってくれました。
この子たちの優しさに癒されて、今私は元気です。




バタバタしていてなかなかご連絡できず、申し訳ありませんでした。
あ!一度動物病院で、暮らす会の方々と偶然お会いしました!
私とハクミクの事を覚えていて下さって、とても感激しました。
皆様にもよろしくお伝えください😄


では、また折を見てご連絡しますね。
どうか、お身体ご自愛ください。



2014年の10月にわが家に連れて来ました





2匹とも、性格も良く愛らしく、できれば2匹いっしょのお宅がいいなぁと思っていたところ
良き縁に巡り会いました


大切に育ててくださって嬉しいし、この子達が人に寄り添える子に成長してるのもわかりました
種の壁を越えて、言葉は通じなくても大きな力で繋がっているんですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛犬と猫・・・縮む距離

2016-01-11 09:00:01 | お便り紹介
これから暮らす新しいお家に犬がいること・・・・これは結構な確率であることです


Yさんの場合、家に迎えようとしていたのが野良猫、しかも大人の猫でした
多少誰かからご飯などもらって生きてきたような節はありましたが
どんな暮らしをしてきたのかまったくわからないわけですから、ちょっとドキドキでした


まずは、この子を捕まえるところからスタートです


なんとか餌でおびきよせて無事に捕獲成功


続いて、手術やら検便駆虫、蚤取りなどなど、いっきに獣医さんにお願いして
済ませてしまいました

そしてそして・・・ケージに入れて家猫修行の始まりです



正直、リリースという考え方もあるのですが、Yさんの中にはまったくそのつもりはないようでした
根性の座った人だと思ってはいましたが、やはりそうでした(笑)




時間をかけて犬との相性を見ながら、上手になじませてくださっています
猫の方が、犬にLOVEみたいですが、まだまだ犬の方がとまどっているらしく・・・



また、手術してしばらくしたら、外に出たくて毎日泣いて騒いだそうです
これは、たぶん家の環境に慣れた頃、自我が出て自己主張しているのだと思われます
少しずつおさまるかと思います



実はYさんは、サビィちゃんという猫を以前助けてくれた方です
そしてきっちり看取って下さいました
Yさんに見つけてもらえて黒ちゃん、君は幸せだね
そのうち、もっともっと馴染んだ様子が聞けることを楽しみにしています
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美優さん♪便り

2016-01-10 10:46:35 | お便り紹介
あわただしい日々にアップするのが大変遅くなってしまいました
美優さんとネオ君の近況メールをいただきましたのでご紹介します
以前も脱走対策でご紹介したタニハシ様からです


ミミちゃんこと美優さんが正式に家族となって23日に1年を迎えることができました。



おかげさまで美優さんもネオさんもとても元気で、毎日たくさんご飯を食べ
ふたりで運動会したりプロレスごっこしたり、はりついて寝たりして過ごしています。



この間はふたりで「マトリックス」みたいな取っ組み合いをしていました(笑)




我が家にやってきた当初は体も小さく、ベッドの下や家具の陰などに逃げ込んでしまって
とても臆病でどうなることかと心配していた美優さんでしたが、
ネオさんが優しく接してくれたおかげでしょうか、とてもいい子に育ちました。
お陰様で網戸にしてあっても脱走していく素振りも見せません。

ただ時間が経ち心境の変化があったのか、少し前からとても甘えん坊になりました。
朝定時(5時半)に起こして旦那さんにご飯をねだるのはまだ判るのですが、
わたしたちの食事が終わると「もう寝ろ」と催促されます(笑)
お布団が敷いてあるので先に寝ていればいいのにと言うのですが・・・
当然夜にパソコンなどやろうものなら傍で猛抗議。
お陰様で早寝早起きの習慣がついてしまいました。
もうちょっと起きてたいんですが(笑)
寂しいからなのかトイレにもお風呂にもついてくるようになりました。
留守番も嫌いなようで、出掛けると判ると露骨に嫌な顔をされます。

現在は耳がかゆいので実家の母が作ってくれたソフトなエリザベスをしております。



夏頃にも治りかけをかきむしって悪化させてしまい、2か月くらい通院投薬してようやく治ったのですが、
どこかの隙間に入り込んだり、自分で考えてスポンとエリザベスを外すので油断も隙もありません(笑)

なんとか可愛い写真をと思ったのですが、抱っこもカメラも大嫌いで
カメラを向けるとものすごい睨まれてしまいますが、
本人の名誉の為に言うと、ふだんはすんごい可愛いんですよ(笑)






ネオさんと美優さんに囲まれて我が家はとても賑やかで楽しい毎日が過ごせています。
これも会の皆さんが美優さんに愛情をたっぷり注いで育ててくださったお陰だと思います。
どうかこれからも、一匹でも多くの命が助かり、良縁で結ばれますように。
心よりお祈り申し上げます。

では時節柄体調など崩されませんよう。
くれぐれもご自愛くださいませ。
長文失礼いたしました。


ネオさんとべったり仲良しの姿、癒されます
そして、人間も大好きとなると言うことないですね~


甘える表現ができる子ばかりではありません
日を追うごとにもつれた糸がほぐれていったなんて、素敵なことです


美優さんは見た目の美しさから、かなり怪しい、いい加減なおっさんに
見初められてしまいました
お断りしてもお断りしても、『あの猫はいるか』の問い合わせにかなり青くなったわたしたち
ですから、この子のデビューの日
ひと目で気に入ってくださってトライアルに入ってただけてほっとしたものです


大切にかわいがってくださってありがとうございます
これからもず~っと、人間も猫たちも楽しく明るく暮らして下さいね




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする