パスタ料理や鶏ムネ肉ハムなどにバーブを使うことが多くなりました。
左からローズマリー(白花と青花の2種類)、鉢植えのスィートバジル、オレガノです。
他にはレモンバーム、ミント、セージなど。
せっかくハーブがあるんだから、もっと使いこなせるようにならないと、ですね♪
夜中、高松地方で、ものすごい雷雨がありました。
向かいの義母の家は配電盤のブレーカーが下りて真っ暗になったそうです。
幸い我が家は一瞬だけの停電ですみ、改めて電気が止まった時のことを考えないと、と思いましたよ。

左からローズマリー(白花と青花の2種類)、鉢植えのスィートバジル、オレガノです。
他にはレモンバーム、ミント、セージなど。
せっかくハーブがあるんだから、もっと使いこなせるようにならないと、ですね♪
夜中、高松地方で、ものすごい雷雨がありました。
向かいの義母の家は配電盤のブレーカーが下りて真っ暗になったそうです。
幸い我が家は一瞬だけの停電ですみ、改めて電気が止まった時のことを考えないと、と思いましたよ。



私も、レモンバームを植えています。ただ植えてあるだけで何もしてません。もう雑草のように繁ってます。はずかしい・・・。
雷はこわいですよ。電気製品がぜーんぶだめになることだってあるんですよー。
北海道でもレモンバームは自然に育つんですねー。
ミントも強くてよく茂り、時々抜くんですけど、すぐ増えます(笑)
夜中の雷って目をつむっていてもピカッて光るのがわかるよね。
あの音は怖くないけど、稲妻が怖い。
なんか気のつけようがないもんね。
たっぷり使えていいですね~
雷で停電するんだーこわいですね(;´Д`)
自然には逆らえないし勝てませんから余計にこわいです
えぇ~!あの雷雨を気付かないなんて・・・よっぽど疲れていた?
台所の天井からポツって雨漏りの音がして眠れなかったですよ。
そう、もう使い放題なんだけど、使いこなせない(>_<)
ねぇ、地震も怖いけど雷も怖いねー。
いつ起こるかわからないし、何処へ落ちるかわからないもんね。
で、四国電力は謎ですが、東電の場合、事故遮断でない限り、長期遮断は無い筈ですよ。
でも非常時で、カセットコンロは必携ですね、すき焼きとか焼き肉もやりたいし……
では、お師匠にはこの場をお借りして……ありがとうございます(^O^)
ハーブ・・うちもスクスクと成長しております。
特にバジルが・・・。
ローズマリーも欲しいなぁ。
おはようございますー。
改めまして、お見舞い申し上げます(-_-;)
>携帯の使用場所限定
そうですよね、なんといっても病院内ですもんね↓
はい、カセットコンロの重要性を再認識しました。
ボンベも予備をストックして、備えましょう。
そう、雷雨、すごかったんですよ!!!
でもね、国分寺の実家で聞いたら知らなかったって!?
そんなに離れてないのに???
ローズマリー、こぼれ種で増えています。
ハーブって本当に丈夫なんですねー。