
オリーブオイルを熱し、種を除いた赤唐辛子、潰したニンニクを入れ香りをつけ、玉葱のみじん切りを炒め、トマトホール(1缶)を加え煮込みます。
アルデンテに茹でたペンネ・リガーテを加え、バジルの葉を細かく切って、塩・コショウで味を整えたシンプルな味付け。ペンネの小麦の味が生かされてます。
今回はヒサモトで買った缶入りのトマトホールを使ったのですが、生のトマトだともっと美味しくできたかな?
ヒサモトで売られていたラ・カッシーナのマカロニは、イタリア語で農家・酪農場という意味をもち、合成化学肥料の使用を禁止したCEE規定に基づき有機栽培されたデュラム小麦セモリナ100%で作られたLOHASなパスタだそう。
はい、遅ればせながらロハスの仲間入りです(笑)
>トマトソースの時のトマトはイタリア産
なるほど、2缶買ったのですが正解でしたね。
少しづつパスタをマスターしましょうか。
オリーブオイルは、サン・マルコのを買いました。
どれがいいのかわからなかったもので。。。
イタリアフェア、また来て欲しいですー。
そしてラ・カッシーナGETされましたね!
これで讃岐さんもロハスの仲間入り!
で、トマトソースの時のトマトはイタリア産
のトマト缶の方が味が濃厚で生のトマトより
美味しくできるのですよ~・
自分でどんぶりを持って1玉、2玉、とうどんを注文し、
かけうどんの時は自分で温めてダシをかけネギ、鰹ぶしをのせる。
食べ終わったら、お箸は指定の場所へ入れ、どんぶりを返す。
これが基本的なセルフかな?
セルフでもいろんなセルフがあって店によって違いますー。
天ぷら、コロッケなどのトッピングもいろいろだし。。。
讃岐生まれで讃岐育ちの私でもまごつきます(>_<)
ここ一年、ブログを書くようになって、少しはセルフに慣れたかも(笑)
取材拒否の隠れた名店もあるので、あなどれません(ーー;)
いつでもいらしてくださいね、ラッシュでご案内します♪
うどんがセルフサービスで、しかもこだわってうどんを温めていたりして、面白かったです。
ああいうお店が多いのですか?
小麦の味がしっかりして、食べ応えのあるペンネです。
ベーコンを入れても良かったかな、と思いました。
実家でいとこ同士がワイワイ言って花火やら水遊びをしていたのが
つい、この間みたいな気がしますー。
はいはい、見てますよ、ありがとう♪
あやうく見逃すところだったよー!
うどん、食べにきてね☆
うどんおいしそうです
モナカアイス美味しかったね~♪
萌香ちゃんも元気でなによりでしたー。
高松まつり、楽しんできてねヽ(^o^)丿
萌香ちゃん大きくなってたね☆
バイト、おつかれ~~~。
最近LOHASって流行ってるんだね?遅い?
メーカーの名前かと思ったら違うのね。
そっか、アレキサンドリアは女性なんだ!?
では今からお墓参りに行ってきま~す(^.^)
おいしそう(┬┬_┬┬)
アレキサンドリア・・・女の人の名前っぽくないですか?
アレキサンダーだと男の人ですから( ̄~ ̄;)
こんにちは~、今日も朝からクーラー、ガンガンです(笑)
後ろのぶどうはアレキです、なるほど「アレキサンダー大王」、
どういう意味でこんな名前がついたのかな?
こんな時間にお邪魔するのは始めてかもです。
朝からソースを作ったんですね・・・すごい~
私は起きるのがお昼ごろなので、どんなに頑張っても「お昼ごはん」になっちゃう。
後ろに写ってるフルーツは、昨日のアレキサンドリアかな?
「アレキサンドリア」と聞いて真っ先に浮かぶものが「アレキンンダー大王」だったりする。。。