故郷の幕末史

ふるさとの讃岐に誇りを。
気づいたことや、発見したことを幕末史に限らず書いていこうとおもいます

丸亀高校の甲子園出場決定と夫婦でランチを

2013年07月26日 18時04分46秒 | 日記

今朝は起きたのが何時もより遅く、5時を過ぎてからだった。それでも急いで準備をしたら5時15分には家を出た。家の近くでは近所の人に声をかけられたが今日も仕事があるからと長話はしないで早々に帰った。帰宅は6時半、8,500歩余りの歩きだった。 

また今日は全国高校野球香川大会の決勝戦だった。丸亀高校が 8対1で 尽誠学園を下し、甲子園出場を決めた。地元の選手が多い進学校なので、香川県の代表として甲子園でも頑張ってほしい。

先日、休日に暑い中、荘内半島をドライブ。ミキばーちゃんのお誘いで行ったが、夫婦でのお出かけは長男宅行以外では本当に久しぶりだ。青い海と島々が眩しい。お昼はランチを。ここは詫間町宮ノ下の「ビア&味処・三丸」というお店。

 

内部は生け簀があり瀬戸内の魚が泳いでいる。その向こうがカウンター席と座敷。

 

こちらはテーブル席。奥にも個室の座敷があるみたい。

 

お昼のメニューはどれでも700円。 内容はその日によって変わるみたい。

 

私はエビフライを。なかなかのボリュームがある。

ミキばーちゃんは海鮮丼を。これもなかなかいけそう。

 

食後の後は詫間町をぶらりと。 色々なお店を見つけた。また今度来てみたいと言うけど。  って事で今日はこの辺で。じゃ~またネ


国分でも田宮坊太郎の仇討伝説が

2013年07月25日 18時35分18秒 | 歴史

今朝は4時40分から歩いた。 2時間近くは歩けると思った。が、40分位歩いたところで昔勤めていた時の同僚とバッタリ。同僚は朝の涼しい時に畑をしているのだ。 そこで話に夢中になり6時頃まで話し込んでしまった。野菜も袋に入れてくれてお土産に。 仕事に行くからと急いで帰宅。結果は1時間ほどの歩きだった。昔の友はいいなぁ~ と。

 

昨日の国分八幡宮の続きで、田宮坊太郎仇討の話を。 金毘羅参詣名所図会によれば、国分八幡宮の南側の地を国分八幡大門という、田宮坊太郎仇討の跡と言われている。 田宮坊太郎と言えば、丸亀の玄要寺にも墓はあるし、父親の田宮源八郎の家の碑もある。仇討の場所は丸亀山北八幡神社であり、江戸時代、坊太郎の仇討ち物語は歌舞伎や浄瑠璃の題材となった。また戦前には、これを基にした映画も作られたと。その内容は丸亀を舞台にしたものである。しかし、この国分寺町の場所での仇討も内容等はよく似ている。坊太郎は子供のとき、父・田宮源八郎を堀口源太左衛門に殺されて以来、柳生流を学びついには奥義を授かる。そして、国分八幡宮の境内で父の仇である源太左衛門を討ったといわれる。仇討後,坊太郎は若くして亡くなり、墓と伝えられる五輪塔が、八幡宮の東側斜面にある。国分八幡宮の馬場で仇討したのは一子・小太郎で父は民谷源八となっている。伝説であるが名前・土地等の違いや田の字は何故かの疑問が残る。   これは現在の大門馬場付近。

 

国分八幡宮から下まで降りV字に北へ上って行くと、右下側に□宮坊太郎之墓という碑が。田の字が削られている。何故くり抜かれているのだろう??

 

その横の階段を下りて行くと、これが田宮坊太郎の墓と思われる五輪塔が。

 

丸亀の話は有名であるが、国分寺での仇討話は初めて知ったので、少しだけ記すことに。  って事で今日はこの辺で。じゃ~またネ


国分八幡宮を訪問

2013年07月24日 08時51分01秒 | 歴史

今朝は何時もより少し早く家を出た。4時40分だった。 周りは明るくなっているが、車はスモールランプを点けている。 やはり今日も丸亀城に。 丸亀市民だなぁ 天守閣を見て心が和む。

 

帰りには二人の知人と会った。近所の人と、もう一人は同級生だ。自転車で四国中を走ったりしていると。先週はしまなみ海道を自転車で走ってきたと。自転車も私等の使っているママチャリではなく高級車。少しばかり話をして帰宅は6時45分であった。      先日、国分八幡宮に行ってきた。国分寺はすぐに分るのだが、国分八幡宮となると??だ。ナビで検索したが安物ナビなのか表示されず、たどり着けない。 そんな時は聞くことに限る。やってきたのは国分交番。丸亀市出身の優しい若いお巡りさんが親切丁寧に教えてくれた。その説明のとおりに行くとスンナリと到着。ここに、田宮坊太郎仇討の伝説があると云うのでやってきた。  田宮坊太郎の仇討は丸亀の山北八幡にあるのが有名である。この国分寺町にも話があり墓もあるとの事でやってきたのだ。長い参道を一人歩き進んでいくと、これが国分八幡宮の拝殿。

 

本殿。社伝によると、天平勝宝年間(749~756年)に讃岐国分寺の鎮護として、創祀したといわれている。讃岐名勝図会では、久安2年(1146)に山城国の石清水八幡宮から勧進された説もある。 慶長2年(1597)には、高松藩主・生駒親正が、社殿を再興し武術試合を奉納したといわれる。松平家の初代藩主・松平頼重も長刀を寄進し、たびたび参詣したという。万治年間(1658~60年)に社殿の焼失、後に今の神殿を造ったと。以来、岩川八幡宮で、通称・岩川さんと言われていた。現在は、名称も代わり、国分八幡宮を用いている。この神社の本殿の裏には、大きな石が積まれた所があり、古代の祭祀場と言われている。

 

お参りを済ませ国分八幡宮略記を。この略記の終り頃にも仇討の事が書かれている。また坊太郎の塚もあるという。

 

立派な山門。

 

山門には絵馬や記念写真も。  軍艦の絵だ。海軍兵・宮崎元八とあり、地元出身の兵隊さんだろうか。

 

???二頭の馬に乗って、互いに前足を高々と上げている。

 

また国分八幡宮には、珍しいおみくじが有ったので紹介する。左から「こどもみくじ」が50円「恋みくじ」と「花みくじ」が100円。私も恋みくじを引いてみようかな(笑) 皆さんもどうぞ。

 

今日はお仕事がお休みなので、これから先輩を誘ってお茶を。  最後に「神の教」ってのが有ったので。

 

じゃ~またネ


早朝歩きの情報を

2013年07月23日 18時23分22秒 | 日記

今朝も何時も通り5時からの歩きで約1時間半であった。予報では丸亀地方は6時ごろは曇りだと。それならと、西へ西へと歩いてみた。普段西へ向いて歩くと、帰りは東向きになり眩しくて暑くて大変。だから何時もは北か南か東に向いて歩いている。東に向いて歩くと行きは讃岐富士の陰になり、帰りは背中からの照りだから、西向きに歩くのだけは止めている。そんなんで今日は西へ西へと、金蔵寺付近まで行ってきた。 善通寺市原田町にある「ちんぐね」韓国居酒屋というものらしい。もちろんランチもあるヨ。この店は以前丸亀の土器町にあったと思うのだが移転したんだ。 特にランチは評判が良いらしい。

 

ここは7月25日にオープン予定の「ファミリーマーケット」 この付近にはコンビニがないから狙い場所かも。

 

もう一つ建設中の千手苑、介護施設だ。 増築かな?

 

コンビニも介護施設も増えるのは有難いと思う。しかし、いい介護をやってもらいたいものだ。どの施設も介護サービスの程度が落ちているような意見があるが?  それと以前紹介したが丸亀にドン・キホーテが開店日時が分った。出勤途中で横を通ったので気が付いた。  香川県内2番目のドン・キホーテが8月2日に開店である。

 

新聞で見ると、施設「丸亀ナナイロ」に、アイゼンパチンコ店と共にオープンする。 同施設は、丸亀市役所の西隣にあったパチンコ店を改装した。地下1階、地上6階で、1階にあったパチンコ店が地下1階に移り、1階にドン・キホーテが入居。2~6階は駐車場になる。ドン・キホーテ丸亀店は、売り場面積約1千平方メートル。営業時間は午前9時から翌午前0時で、食品や家庭雑貨、衣料品のほか、海外ブランド品や化粧品、家電製品等を扱う。「多彩な商品と、地域最安値を目指した価格で幅広い年齢層に利用してもらいたい」と。

って事で、今日はこの辺で。じゃ~またネ


土用の丑の日と、近現代史講座受講

2013年07月22日 18時49分16秒 | 歴史

朝は起きたのが4時45分、少しばかりテレビを見たので5時10分からの歩きになった。選挙結果を見ると、自民党の大勝。安倍首相の笑顔が画面に写り、野党の党首はそれぞれにガックリという表情。香川選挙区でも自民党新人の三宅伸吾氏が現職の植松恵美子氏を押さえて当選。何しろ自民党は一人区では29勝2敗という。こんな結果で日本は大丈夫かと。野党ももっとしっかりしろ。と、言いたい。

今日は丑の日だ。世間では、夏の土用の丑の日のことを単に「土用の丑の日」と呼んでいる。 が、本来、土用は春夏秋冬の年4回、土用の丑の日は年に平均して6.09日ある。夏の土用には丑の日が平均1.57日あって、2日ある場合はそれぞれ一の丑・二の丑という。  今年は夏の土用の丑の日が2回あるとの事。7月22日(月)が夏の土用の丑の日・一の丑で、 8月3日(土)が夏の土用の丑・二の丑と云うらしい。 難しいことは言わないが、我が家ではウナギは1回のみだろう(笑) 年が年だから元気も出ないからかな(笑)トホホ。

 

昨日は講座の受講で高松の県立文書館へ行ってきた。 県立図書館に併設された施設だ。

 

その前にお昼は目の前のうどん「たも屋」に、何時も行列を作っているので入ったことがなかったが、並んでいるのがこんなものかとガン照の中、後ろに付いた。

 

が、入り口に入ると、何と店内に30人位ならんで待っている。 ここまで待ったならと順番を。かけの中とコロッケとおむすび。470円だったと思う。でも、ワカメ・ネギ・天かすはフリートッピングだから〇かなぁ~と。麺は美味しいと思った、出汁が少し辛いと思った。 丸亀にも「たも屋」は市民会館の1階にあるので、食べる事もあるだろう。 その後は図書館で時間調整で郷土資料などを見た。2時からの講演だったので移動。講師は三豊市文書館の宮田克成先生で近現代史講座「大正天皇即位大嘗祭と香川」であった。

 

主基地方とは?綾川町だけでなく、香川県全体であると。 大正天皇即位大嘗祭の時に香川県が選ばれたのだと。その際、京都から東側を悠紀(ゆき)、西側を主基(すき)と呼ぶ。この時は愛知県と香川県が選ばれた。綾川町が有名で山田には碑が残っているが、三豊地方にもたくさん碑があるそうだ。 このような埋もれた歴史にしないためには何を? こんな内容だったかなぁ~。   って事で今日はこの辺で。じゃ~またネ