故郷の幕末史

ふるさとの讃岐に誇りを。
気づいたことや、発見したことを幕末史に限らず書いていこうとおもいます

雨の中の田植えを

2011年06月19日 19時39分41秒 | 日記

今日の朝は目が覚めると昨日からの雨が降っていた。そんな雨の中田植えを、田植え機は親戚より借りて来て植えたが、今年の田植えまでの約1ヶ月はどうすればいいのか?って気持ちが。というのは、528日か29日にトラクターで耕運をするつもりで予定をたてていたのだが、雨が降りできない。次の645日は台風が接近でダメ。その後入梅でか1週間ばかり雨は降らないのだが土地は柔らかくトラクターが入れるような田んぼじゃない。69日(木)の午後になり少し軟らかいが10日から雨との予報なので、無理して耕運したが土は軟らかく練りまわり苦労した。色々と悩まされたが何とか今日の田植えとなった。これで気持ちも少しは楽になった。

ところで今日は何の日? 分かっているよね。今日は父の日。長男・次男ともプレゼントを宅急便で送ってきた。何かって? 中身は私自身の楽しみとして今回は内緒に。でも嬉しいよなぁ~。

もう一つ、今日は日米修好通商条約の結ばれた日だ。安政5619日(西暦1858729日)日本とアメリカ合衆国との間で結ばれた。幕末時代の不平等条約であると思う。その後、幕府はイギリス・フランス・オランダ・ロシアとも不平等条約を結ぶこととなる、安政の五カ国条約である。         しかし、安政→万延→文久→元治→慶応と代わり、幕府は倒れ明治へと変わっていったのだ。

そんな、かんだで止んでいた雨が また降り出した。週間予報をみるとほとんどが雨のようだ。今年の梅雨明けは何時だろうかね?教えてくれる人いないかなぁ。入梅が早かったから梅雨明けも早いのか?平年と変わらないのか?

ってことで高速道路は最後の休日1,000円割引で渋滞が出ているみたいだけど。この辺で、次回を、じゃ~またネ。