故郷の幕末史

ふるさとの讃岐に誇りを。
気づいたことや、発見したことを幕末史に限らず書いていこうとおもいます

仁尾の八朔人形まつりを見てきました

2011年09月25日 09時21分56秒 | 歴史

いい天気の昨日。仁尾町(現在は三豊市仁尾町)の「仁尾八朔人形まつりに行ってきました。

この八朔人形まつりの云われは、この地の領主であった細川頼弘が仁尾城を築き仁尾の町を発展させたという。

で。これがその仁尾城跡で現在は覚城院というお寺になっている。如何にもお城であったように見える。

その後、天正7年(1579)3月3日土佐の長曽我部元親の侵攻を受け落城となる。それ以後城主の命日にひな祭りは行わず、八朔の男の子の節句と一緒に女の子の節句を祝うようになったとか?その後いつからか元気な子供の成長を願って屋敷の一角に舞台を設け石・砂・コケ・松等で山川渓谷のミニチュアを作り、武者人形や古くから知られている名場面を再現する風習ができあがった。この町には伝統人形作りの業者が数件あり寄与したものと思う。初節句の家では工夫を凝らし技を競って人形飾りをしたという。盛んに行われてきた風習も、核家族化となるにつれ、すたれて全く見慣れなくなっていたが、仁尾町商工会の有志が中心となり平成10年「仁尾八朔人形まつり」として復活したものである。(内容は八朔まつり実行委員会のパンフレットより参考)

これがその飾りの一枚

中央下には鯛やお菓子等を飾っているがこの鯛も昔は団子で作っていた。でもこれは砂糖である。

右の馬は拡大すると

である。この団子馬は私の住んでいる丸亀でも男の子が生まれると節句には必ず作り飾られ、最後には切って近所に配られたものだ。(実はあまり美味しくはなかった。米の粉を蒸かした団子はあまり好きでなかったなぁ。私の実家でもまだ団子馬の骨組はあると思うのだが?)

私の住む町の言い伝えには昔、丸亀藩士で曲垣平九郎という馬術家がいた。あるとき3代将軍徳川家光が芝増上寺へ参拝した帰りに愛宕山の下を通りかかった時、山上に梅の花が美しく咲き誇っていた。家光は籠を止めて「誰か上の梅花を折ってくる来るものはおらぬか?」と行列の供に命じた。しかし険しい石段に馬の方がおじけつき途中で人馬ともども転落の始末。その時に行列の中から進みでたのが丸亀藩馬術指南の平九郎で。一気に石段を駆け上がり梅を一枝折って山上より見せたのである。家光は喜び手を振り平九郎を褒めたが、平九郎はそのまま降りるよう命じられらと勘違いし、下るときも馬に乗ったまま梅の枝を持ち下山したのである。家光は更に絶賛し平九郎を褒め称えたという。そんな、平九郎の武勇を偲び八朔の日にはだんご馬を作り子供の行く末を念じたと。これは我が亡き父が生前よく話をしていたことである。

人形まつり付近は道路が狭く駐車場もなく、見学者駐車場が設けられていた。見学が終り送迎バスで駐車場へ。とその時お連れさんのおばちゃんの一人が「タコ番ってこの近くじゃなかった」ってことで小前というお店に、以前は大変込み合っていて長蛇の列を作っていたのだが、今日はガラスキ。お持ち帰り用にしてもらい海岸の木蔭で食した。タコ玉番120円也 今日のお昼は安く上がったね。

ってことでその後は荘内半島1周のドライブで帰途につきました。  近郊の人は今日までだから見学してみては? じゃ~またネ。

 

 

 


現代風に文章を直す

2011年09月19日 18時37分46秒 | 幕末史

ここ讃岐の丸亀は台風15号の影響か朝から蒸し暑く午後からは予報どおり雨になった。だから今日の休みは午前はだらだらと何をしたのかな?。午後からは昼寝ばかり、これではダメと自分で自分に言い聞かせ。ある博物館より取り寄せた「村岡箏勤王事績一斑」という1枚もので郷土の女性勤王家、村岡箏子が昭和4年に贈位を拝した時に孫の村岡藤太郎氏のものだが、何しろこの文章は漢字とカタカナであり、私には読みづらい。そこで漢字とひらがなと現代文字に直してみようと思い立った。

が、そこまでは良かったが、読めない漢字が出てくる。原文を左に置き辞書を右に、へたくそなパソコンで打ち始めた。

村岡箏子は高松の円座より丸亀の越後屋の村岡家へ嫁に来たのだ。箏子の援助を受けた志士はたくさんいた。高杉晋作もその一人だ。

そんなんで夕方よりパソコンに向かって始めたもんだ。

夕食が終わったので今から再開しよう。 であるから今日はこの辺で じゃ~またネ


久しぶりに豪雨ってやつを

2011年09月17日 21時11分33秒 | 日記

今日は久しぶりに土曜の出勤だ 道路は空いてて職場までの時間が、普通は20分~30分ってところだけど、土曜で早く出たので10分と少しだった。

って、とこでまたまた口癖のようになってきた「久しぶり」に長府の功山寺の高杉晋作像だ。

何で急に高杉かっていうと、福岡県人ですごい高杉ファンがいることが分ったんだ。その人のブログを見たけど色々と活動し、駆け巡っているみたい。

私も色々と出かけてみたい。だけど先立つものが。だから時々の京都や山口県・高知県など幕末史に関係している所を年に1・2回の視察旅行だな。

今までは、高知・京都・山口・福井・福岡・長崎・鹿児島ってところかな。これからは中身の濃い旅行などにしたいと思っている。皆さん幕末史で良い所はありますか? ぜひ教えていただきたいね。でも西日本位かな、北は北陸・西は東京あたりまでかな。皆さんヨロシク。

ってことで、今夜はこの辺で、 じゃ~またネ。


久しぶりに雨だ

2011年09月16日 20時03分22秒 | 日記

今日は朝早く起きて畑をした。何をしたかというと、大したことはなく雨が降りそうだから大根を植えただけ。

午後になると、予報どうり雨に、家に帰り週間天気予報をみると今後1週間晴れの日がない。良かった種を蒔いてて。白菜は2週間前に植え、今日は大根・にんじん・キャベツ等々。 仕事の始まりが遅かったのが良かったのか?

私は高杉晋作が大好きなんだけど、先日から、あるブログをお気に入りに、高杉関連がたっぷり入っていて楽しいよ。

ちょっと用事がってことで 今日はこの辺で  じゃ~またネ

 


一日中 一歩も外へ出なかった

2011年09月03日 20時00分20秒 | 日記

昨日から台風が直撃とのニュースが!

そんなんで昨日は早く眠りに付いたのだけど、朝目が覚めても風の音が聞こえない、その代り携帯のメールにローカルニュースって土砂崩れだの、警報だの、避難の準備だのとそんなメールが時々入ってくる。有難いと思うんだけど、我が家は近くに山もなし、海もなし、ため池も1㎞位は離れてる。

昨日から直撃との報道にビビったか雨戸も閉めきっていたのだが。 高知県奈半利に上陸した後徳島県三好市、そして我が香川県へ観音寺市にとテレビに出ているが、ほとんど風はなく雨ばかり。  大型台風って大型で弱い台風だったのかな?

とにかく何もなくて良かった良かった。この付近では被害がないみたいだが、他では建物の中に水が浸水だの避難しようと避難所へ行ってたお婆さんが行方不明。無事でいてくださいよ。と。

そんなこんなで一日中家の中でいると 変になりそう、どこかへ行きたいなぁ~ 

幕末史にも最近はエンスト状態 あすから頑張ろうってことで今日はこの辺で またじゃ~ネ