
【公式HPはこちら↑】
昨日は大安だったんですね。
お昼から、割烹&お弁当の「亀戸の升本」さんにうかがいました。
こちら、明治期の「のれん分け」先で、これまでにも何度かご紹介しているように、デパート界では(というか、もっと広く)ウチよりも有名な升本さん。
酒販店さんではないのですが、のれん分け先の御縁で白鷹をご利用いただいていることもあり、御挨拶に。
事務所は本店のご近所、亀戸の駅前通りの小さなビル、亀戸升本の売店の2階にあります。
正面

すると、お店の前(脇)の事務所へ上る階段の脇に、何やら鳥居のようなものがあるのに気が付きました。
近寄ってみると、なんと小さいながらも「神社」です。
ほら

その名も、、、、

亀戸勝運稲荷
もともとこの場所にはお稲荷さんがあって、それが現在の建物(当時は亀戸升本さんとは無関係)を建てる際に屋上に遷座されたのだそうです。
まあ、ビルの屋上にお稲荷様が遷座、というのは珍しいことではなく、銀座の松坂屋の屋上にも「靍護稲荷神社」というのがありました。GINZA SIXになってどうなったんだろうと思って調べてみたら、神社もパワーアップして戻って来たそうです。
靍護稲荷神社

(ginza-webより)
それはさておき、亀戸升本さん前のこの神社、この地にご縁を頂き商売をやっている身として、このご縁を皆様に、ということで、現在もまだ屋上にあるというそのお稲荷様の遥拝所として、この場所に設置したのだそうです。
以前お邪魔した時には影も形もなかったので、「いつ、出来たんですか(←正しい表現かどうかは?)」とお聞きしたら、なんとまさに昨日がその日!(大安吉日ということで、らしい)。
我々がおうかがいする2時間前、ご近所の同じく勝運の神様として有名な香取神社様にお出で頂き、オープン(これも正しい表現ではないですよね)したそうです。
「参拝者としては最初の10人に入るんじゃないですか?」と言われましたが、いやぁ、ありがたいことです。
御利益、御利益。
しかし、いつものように亀戸さんには勝運饅頭とともに、たくさんのアイディアと宿題を頂きました。
実際のアクションでお返しできるよう、お稲荷さまの御加護を戴けますように。
★★お酒に関する諸事万端のご相談を承っております(商品企画/情報提供/寄稿等)★★
★★★★酒・ブログランキングにエントリーしています★★★★
応援何卒よろしくお願い致します

応援のクリックを↑↑↑↑↑

【アルバイト・契約社員募集中!】
(1)飲食部門(フロアスタッフ兼新規開店企画)
(2)酒類営業部門(倉庫管理兼営業企画)
(3)酒類営業部門(通販管理)
日時・時間はご相談。正社員登用もあり。男女問いません。詳細は当社HPまで。