Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

回想の古伊万里 147(芙蓉手鳥文五寸皿)

2021-08-23 20:58:08 | 古伊万里
 ウチの古伊万里は在庫僅少でありまして、もはやショボい品しか残っていませんが、とりあえず記録として残すべく全品紹介したいと思います。

さて、古伊万里の世界は奥が深く、専門書や図録、あるいは美術館で勉強、さらに自分で購入しても、判らないことばかりです
それでも判らないなりに身銭を切って購入、結果はハズレというのも、ある意味では骨董の醍醐味なのかも知れません。
「芙蓉手鳥文五寸皿」

一見すると初期に近い品のような印象を受ける小皿で、あまり芳しくない染付の発色と相まって、妙に古格のある品に見えます
絵付け自体もそれとなく初期に近いように感じられます
さらに困ったことには高台の一部には砂が付着しており、落款は角福です。
おおっ!、これは初期に近い古い品では、と思い込んだのは十数年前のワタシであることは言うまでもありません。

さてこの品はどんな素性の品なんでありましょうか?
購入してから何年か経ち、骨董市等で現物の古伊万里を見るようになったから思ったのは
これは中期末あたりの波佐見系の品で、「くらわんか」であろうという点です
発色、絵付け、土の感じ、砂の付いた高台、多くの点で「くらわんか」の特長が感じられます。
今なら早い段階でこういった結論にたどり着けたと思いますが、何せ当時はまだまだ初心者
しかも、初期の本物は手にしたことがなく、「くらわんか」は故意に嫌っていましたので、まともな判断が出来ようはずもありません。
骨董に思い込みと偏見は、大きな障害になるのは確かのようです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (遅生)
2021-08-24 06:26:15
うーん、これがくらわんかですか。
私には、初期に近い品にしか見えません(^^;
返信する
酒田の人さんへ (Dr.K)
2021-08-24 14:26:49
私は、波佐見焼のことは、ほとんど知らないんです。

私は、「くらわんか皿」というものも、有田製の、使い捨てにするような粗製磁器のことと思っていました。
それが、最近、それらは、波佐見焼だったということを知ったわけです(~_~;)

この皿は、そんな、使い捨てにするような粗製のものではないですよね。ですから、これは波佐見焼ではないような気がします。

すると、これは、どのような物かということになりますが、私も、初期伊万里とは言えないですが、初期に近いものなのだろうと思うわけです。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2021-08-24 15:12:42
この品、確かに初期に近い雰囲気はあるんですよね~
パっと見、悪くても寛文初期くらいと思わせるんですが、どうも違う感じです。
そこで似たような特徴を持つ品としてたどり着いたのが「くらわんか」でした。
正直なところ、素人判断なのは確かで、本音は「良く判らない」だったりします。
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2021-08-24 15:22:23
私も波佐見焼については良く知りません、ずっと、波佐見=くらわんか
というイメージで見ていたように思います。
この品、図録等で見る典型的な「くらわんか」とは違っていますが(重ね焼きされていない、わりと薄手の成形)
中期以前の伊万里焼としても違和感があるように感じています。
良く判らないところも骨董の魅力の一部なのは確かでしょうか。
返信する

コメントを投稿