Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

羽黒山の宿坊街

2024-08-30 22:01:26 | 散歩
今日の酒田は最高気温が34度と、えらく暑い一日でしたが、せっかく天気が良いので、羽黒山まで足を延ばしてみました。
羽黒山の近くには「手向宿坊街」と呼ばれる宿坊が沢山集まった通りがあるんですが
今回は随神門から比較的近い場所にある宿坊だけ紹介したいと思います。
ここが羽黒山の入口でありまして、すぐの所に随神門があります

以前も紹介しましたが、随神門の前には杉の巨木「夫婦杉」があります
二本の杉の合体木のようにも見えますが・・・

入口の鳥居の前の通りを右へ行くと茅葺屋根が印象的な「神林勝金」があります

この佇まいは他にはない魅力なのは確かです

ここの斜め向かいには「いでは記念館」がありますが、今回はパスして反対方向へ戻ります
山門の一番近くにある宿坊「大江坊」です

大江坊の前の通りを北へ進んでいくと、通りの両側にいくつも宿坊があります

生田坊

三山大愛教会

延命院

大進坊

田村坊

三光院

大聖坊

桜林坊

この通りの端にある旅館「羽黒館」、この向かいには「多聞館」という旅館もあります

ここから先へ進むと大きな宿坊が何軒もありますが、それはいずれ紹介できればと思います。
(もう少し涼しくなったら・・・)










白山島へ行く

2024-08-23 20:40:48 | 散歩
今日の酒田は最高気温が35度を超え、恐らく今年一番の暑さだったように思いますが
明日以降は天気の良くない日が続きそうだったので、思い切って鶴岡市由良にある「白山島」へ出掛けてみました。
由良漁港と白山島です
由良漁港の説明板がありました

数日前の海水浴シーズンまでは有料だった駐車場に車を置き、歩いていくと
白山島は横から見ると「亀」か「ひょっこりひょうたん島」のような形をしています

砂浜に建てられて鳥居から白山島へ赤い橋が架けられています

この景観から「東北の江の島」と呼ばれているとかいないとか・・・

ちなみに「白山島」は周囲が436m、高さが70mの小島で、島へ向かう白山橋は170mほどです

日本の渚100選に選ばれていますので、水はとても綺麗です

向こうに見えるのは由良温泉のホテル八乙女です

橋を渡り終えると釣り堀がありますが、確か土日の営業だったような・・・

白山島に上陸すると案内板があり、島を一周できる散策路があるはずなんですが・・・

残念ながら落石のため半分くらいまでしか行けません

島の周囲は磯場になっており、釣り人がいました

こちらはご夫婦で釣りを楽しんでおられました

ここから先は落石で通行止めです

さてこの白山島の頂上(?)には白山神社があります
案内板がありました

実はこの白山神社へ行くのが苦行なんであります
この鳥居をくぐり、階段を上るとその先に神社の本殿があるんですが、まず階段が263段あります

で、画像では伝わりにくいですが、この階段はとても急な上に踏み面が狭く登りにくいんであります

という訳で、途中で二度ほど休みながらようやっと上った次第です
こちらが白山神社の小さな本殿です

本殿まで行ったらさすがに息切れし(脈拍が120近く)、近くのベンチで10分ほど休憩するハメになりました(運動不足ですな)
階段を下りてきて、右を見たら木造六角形の変わった建物があったので
「何じゃこりゃ?」と思ったらトイレでした

さすがに猛暑日に行くのは無謀でしたが、この夏最高の運動になったのは確かです
(息切れ汗だくでした)



新着伊万里(吹墨色絵菊文五寸皿)

2024-08-23 00:09:54 | 古伊万里
 しばらくぶりで伊万里を入手しましたので紹介したいと思います
「吹墨色絵菊文五寸皿」
比較的作例の少ない中期((享保あたり?)の吹墨色絵の五寸皿です
吹墨が特に好きと言う訳ではないんですが、この品は一見した時点で「ぜひ入手せねば」と感じた品です。

見込み部分には大きな菊文が金彩と緑だけで絵付けされており、この組み合わせもあまり見かけないように感じます

落款は比較的上手が多い「大明萬暦年製」で、裏面には表に使われていない赤が使われています

惜しむらくは裏面が部分的に甘手ではあるんですが、それが故に安く入手できたというのも現実です。
以前に書いた「吹墨の伊万里」を見ると判るように、今回の品はウチにとって四枚目の吹墨皿ですが
今回の品と同様の色絵の品は、落款も同じ「大明萬暦年製」であることを思うと
この小皿も同じ窯で似たような時代に制作されたのかも知れません。


藤井ひまわり畑

2024-08-18 20:12:41 | 散歩
今日の酒田は最高気温が30度ほどで、この時期らしい良い天気でした
そこで、毎年行っている遊佐町白井新田の藤井地区にある「藤井ひまわり畑」へ行って来ました。
実は10日ほど前に一度行ってみたんですが、その時は全く咲いておらず、「今年は遅いのかな・・・」と思っていたんですが
ネットの情報で、そろそろ満開とあったので、早速行ってみた次第です。
今年はあまり背の高くならない品種に替えたらしいです

まさに今が満開という状況でした

以下、同じような画像が続きますが、青空とヒマワリの組み合わせはまさに「夏」という感じがします

今年は今までになく良いタイミングで訪れることができました

ここのひまわり畑は上下二段に分けて植えてあり、こちらは下段です

花の数は例年より随分と多いように感じますが、気のせいでしょうか・・・

青空をバックにずっと向こうまでひまわり畑です

ちなみにこの辺りは丘陵地で、ひまわり畑の隣には棚田があります

小さな子供連れも結構おりましたが、向こうに見えるのは鳥海山ですね

この地域でも先月の大雨で畦畔崩落や水路や農道に被害が出たようですが、地域の方々の努力で、今年も見事なひまわりを見ることが出来ました。





立谷沢の砂防堰堤

2024-08-16 20:54:27 | 散歩
 今日の酒田は最高気温が34度とかなり暑い一日でしたが、とりあえず良い天気でした
そんな中、どこか涼しい雰囲気の場所はないかと思い、以前から気になっていた庄内町立谷沢(旧立川町立谷沢)の
砂防堰堤に行くことにしました。
「砂防堰堤」というのは調べたところ、「河川に設置されるダムの一種。特に土石流による土砂災害被害の軽減や
河床の過度な洗堀を防止することを目的として設置されるダムである」と書いてありました。
立谷沢地区にはいくつか砂防堰堤がありますが、↓が玉川第六砂防堰堤です


 

近くへ行ってみるとこんな感じです
この時期なので水量は多くないようです

白糸のような水が涼し気ではあります
この堰堤の両端には「龍神」が描かれています

龍神信仰について説明板がありました

小さいので見づらいですが、龍神信仰の説明部分だけ切り取ってみました

この場所には砂防発祥の碑もあります

ここから少し先に一番有名な「六渕砂防堰堤」があるんですが、なにやら上で工事が行われていたので、次の機会に行くことにしました

「玉川第六砂防堰堤」は↑のような山間の静かな場所にあります