Diary Of 酒田の人

田舎住まいの60代サラリーマンの趣味の日々

裏側の風景 2

2022-08-26 23:34:48 | 古伊万里
しょうもない企画ですが、とりあえずあと1~2回続けばと思います。

今回は色絵皿の裏面を集めて見ましたが、なにせウチの収集品の多くは染付皿ですので、あまり盛り上がらないのは確かです。

① いわゆる南京手古九谷ですが、近年はそんな分類はしないかも知れません
葉のようなものを描いた染付けの文様に、古九谷独特の赤を組み合わせていますが、緑がちょっとだけあるのがいい点でしょうか

表は山水文で特に面白いものではありません
➁ 南京手古九谷よりは若干時代の下がる寛文期あたりの金銀彩で、画一的でない独特のデザインの品

古九谷の手の良いものは絵が上手いという特徴がありますが、この品も赤と金銀彩で見事な絵付けです

京都の業者さんからやってきた、個人的にとてもお気に入りの品でもあります

③ 染付で描かれた枝に赤で花を描いた中期によく見られるタイプです

桐に鳳凰という定番のデザインですが、適度に華やかな印象の品です


④ これも染付に赤の組み合わせですが。こちらは享保あたりの品でしょうか

恐らくは類品の多くないと思われる、吹墨と色絵を組みあわせた品

お皿の裏面には表以上に品物の持つ情報が詰まっているようですね。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
酒田の人さんへ (Dr.K)
2022-08-27 10:48:30
裏文様が優れているものを多くお持ちですね(^_^)
やはり、裏側にまで力を入れているものは、表も優れていますね(^_^)
➁の金銀彩など、どちらが表なのか分らないほどですね!
返信する
酒田の人さんへ (遅生)
2022-08-27 16:24:10
色絵はまた、ひとしお味わいが深いですね。
それに、色絵の皿の場合、裏はどうかな、と期待値高いです(^.^)

こうやって並べてみると、裏側も奔放なほど良いですね。
当たり前か(^^;
返信する
Dr.kさんへ (酒田の人)
2022-08-27 23:33:15
初期伊万里では裏文様が描かれないことを思うと
裏文様はそのまま伊万里の発展と直結しているのかも知れません
裏文様に力の入った品がなぜ作られたのかは判りませんが
表が凡庸でも魅力を感じるのは確かだと思います。
返信する
遅生さんへ (酒田の人)
2022-08-27 23:37:19
裏側は普段は見えない訳ですが、逆に絵付した陶工の心意気みたいなものが
現われているような気もします。
何処かの窯で凝った裏文様を作ったことで
それが複数の窯に広がりスタンダードになった、なんてこともあるんでしょうか。
返信する

コメントを投稿