goo blog サービス終了のお知らせ 

堺北民主商工会

堺北民商ホームページはこちら

加太へ行ってきました

2008年06月16日 12時54分55秒 | 活動紹介
堺北民商の五箇荘支部で親睦の日帰り旅行を開催しました。
紀州加太の国民休暇村へ行ってきました。

あいにくの曇り空でしたが、露天風呂や美味しい料理、昼寝と日頃の疲れを癒しました。

今後も皆に喜んでもらえる支部活動を進めたいと
役員さんが力強く語っておられました。

事務局:つ

パソコン講座

2008年05月28日 12時48分15秒 | 活動紹介
4月~5月にかけて毎週金曜日にパソコン教室を開催していました。

パソコンの基礎
ワード
エクセル
インターネット
ブログ

などなど多岐にわたり学習会を開催しました。

このたび好評に付きエクセルについて追加の学習会で開催する事になりましたのでお知らせします。

6月13日(金)2時~
エクセルの基礎講座
6月20日(金)2時~
見積書・請求書の作り方

どちらも民商の事務所にて開催します。
パソコンの台数に限度がありますので、参加希望の方は事務所までお電話下さい。

事務局:つ





全国商工新聞

2008年05月22日 09時47分40秒 | 活動紹介
民商では、全国での様々な自営業者の現状や、
又、税金などの相談・交渉・融資など数々のことが
記事として掲載している全国商工新聞があります。

民商ってどんな所なんだろうと思っている方は、
一度、全国商工新聞を購読してみてはどうでしょうか!!

民商で取り組んでいる事がわかりますよ。

全国商工新聞を購読する方はこちらからどうぞ!!
http://www.zenshoren.or.jp/kiji/index.html


                      

                       事務局:い

労働保険の申告

2008年05月19日 12時55分34秒 | 活動紹介
今朝、大阪労働局に労働保険(労災保険と雇用保険の総称)の申告に行ってきました。
労働保険事務組合として、民商会員さんの労働保険を取りまとめての申告です。

谷町まで重い書類を持って行きました。
帰りは書類も減り、重責を果たして心も軽くなります。

労災保険の相談はいつでも民商にお寄せ下さい。

事務局:つ

建設業の許可の代替わり

2008年05月12日 16時54分00秒 | 活動紹介
入会されて40年以上経つ会員さん(個人営業)の相談にのりました。
相談内容は・・
現在父親が受けている建設業の許可を息子に受け継ぐという相談です。

結論から言えば、個人営業の場合建設業の許可は親子で引き継ぐ事は出来ず、息子の名前で新規申請をする必要があります。

問題はその条件です。
「経営業務の管理責任者」と「専任技術者」
を登録する必要があるのですが、どちらも誰でもよいというわけでは無く、
条件にもよりますが両方とも5年~10年の実務経験を証明しなければなりません。

個人営業の方はこの両方を事業主が兼ねている場合が大半なのですが、息子さんの場合この経験年数を証明する為に、結構難儀な書類を言われるのです。
☆社会保険の在籍の証明(社会保険を設立している人は零細営業の方の場合殆どいません)
☆市民税の特別徴収の書類を必要年分(よっぽど物持ちの良い人で無ければ保存していません)
↑ちなみに調べて見たら堺市の場合一年分しかさかのぼって発行してくれませんでした。

ようするに父親の下で仕事をしていたという確固たる物があまり無いのでこうなるのですが、なかなか大変な条件です。

建設業の許可は一現場500万円を超える工事を行う場合必ず必要なので、建設業の方にとってはとても重要です。

団塊の世代の方が多い中で今後代替わりが増加する話かなと思いますが、いざと言う時あわてないように、各自で調べて書類を残すなど備えていく必要があるでしょう。

事務局:つ

就学援助知っていますか?

2008年04月24日 11時47分35秒 | 活動紹介
4月になると、民商や民主団体では、
小・中学生のいる家庭対象に、就学援助制度の活用を訴えています。

就学援助では、学用品費や入学準備金・給食費・
医療費・修学旅行費などを支給する制度です。

近年では、教育基本法が改悪され続けています。
そもそも、憲法26条などには、「義務教育は無償」とする文書が書かれています。

教育は平和で豊な社会をつくる担い手を育てるという社会的な仕事であり
教育費は家計のやりくりで生み出すのではなく、
国や自治体の責任で負担すべき性格のものです。

現在、ヨーロッパではほとんどの国で義務教育は無償になっています!

小・中学生のいる家庭の方は、一度就学援助の申請を出してみてはどうでしょうか?

民商では、団体で運動として提出していますので、集団申請を参加して、
皆さんと一緒に「義務教育を無償化」にしましょう。




                             事務局:い

パソコン学習会

2008年04月22日 17時42分15秒 | 活動紹介
現在堺北民商では毎週金曜日の2時~パソコン学習会を開催中です。

確定申告の班会時に、ある会員さんが要求を寄せてくださったので早速具体化しました。

①初心者向けマウスやキーボード、電源の入れ方切り方
②エクセルを使用した見積書請求書の作成
③ワードを使用したチラシの作り方
④インターネットやメールの仕方
⑤ブログの作成と運営

今週の金曜日はエクセルの回になります。

大変好評で、皆さん楽しく勉強されていました。
要望ある方は今後の内容について遠慮なく提案下さい。


事務局:つ


所得税の確定申告が終了しました

2008年03月18日 12時40分42秒 | 活動紹介
3月13日に集団申告を行い、また17日に法定の所得税の確定申告の〆切を迎え、堺北民商も先週までの様相が嘘のような静けさの中にあります。

ですが、つい先ほども消費税の申告の相談があるなど、いつでも要求相談活動に取り組んでいますので、どなたも遠慮なくご連絡下さい。

実務的には今後は労働保険の年度更新の準備に入っていく時期ですね。

事務局:つ

集団申告

2008年03月12日 20時48分44秒 | 活動紹介
3月13日の重税反対統一行動=集団申告がいよいよ明日に迫りました。
明日、日本中の民商の会員さん(26万人)が税務申告を行います。

堺北民商でもこの日までに各地で申告班会が開催されてきました。
その中で聞いた中小零細業者の悩みは共通しています。

儲けが出ない
国保が高い
消費税が払えない

これらは自己責任で切り捨てられる話でしょうか?
会員さんたちの怨嗟の声はそもそも国の悪政が出発点になっている話ばかりです、新自由主義的な改革(財界金持ち優先政治)の結果・・つまり資本家による資本家の収奪の結果の今日なのです。
日本経済の土台を支える中小業者が元気が無いので、当然日本の景気はいつまで経っても良くなりません。こういう面からも失政であると厳しく断罪したいと思います。

民商はこういった悪政に対する怒りを世間に表明する為に、そして民主的な税制を実現する為に、毎年集団申告の運動に取り組んでいるのです。

さあ、全国の仲間達!元気良く行きましょう!
3・13重税反対統一行動、万歳!

事務局:つ