goo blog サービス終了のお知らせ 

堺北民主商工会

堺北民商ホームページはこちら

スナックで緊急融資借りられた!

2009年03月03日 19時18分12秒 | 活動紹介
堺北民商会員のスナック**さん(*****さん)がこの度緊急保証制度を利用し大阪府保証協会より運転資金100万円の融資を受ける事が出来ました。
緊急融資のスタート当初、スナックは融資の対象業種から外れていましたが、年末の国会の中で日本共産党の仁比議員が当局に質問し「スナックであっても飲食物の提供があれば居酒屋などと同じである」との答弁を引き出した事を受け、スナックも認定OKとなりました。
これを受けて不景気の影響を大きく受ける業種という事もあり、運転資金を必要としていた**さんは緊急保証を申し込む事にしました。

緊急融資を借りるために、まずは堺市の5号認定を貰わなければなりません。その為には前述のスナックが認定可能な業種だという事を堺市の担当者に分かってもらう必要があります。
**さんは事務局と良く相談し、売り上げが落ちている事を証明する帳面、そして日本共産党HPよりプリントアウトした仁比議員の答弁と当局の見解、飲食物の提供を行っている事を理解してもらうために以前に撮影した店内の様子が分かる写真も認定窓口に持参しました。
堺市産業振興課の担当の方は最初「スナックはバーやキャバレーに分類されますので対象外です…」との反応でしたが、先の答弁を見せ国会での経過を説明した所「勉強になりました、認定を出させて頂きます」と非常にスムーズに対応して下さいました。

また、その後の大阪府保証協会での面接でも一応、答弁や写真を持参しましたが、その話は程ほどに、今の辛い営業実態を率直に訴えた結果、この度運転資金での融資を受ける事が出来ました。
「これで一息つけますが、厳しい景気なのは変わらないです。何とか営業を守り、借りたお金を返せるように頑張ります。私のケースが全国で悩んでいる同じスナックのママさん達を励ませたら幸いです」と**さん。

融資要求が高まる情勢の中で、一人でも多くの人が融資を借りて商売を続けられるように頑張りましょう。

事務局 つ

民商のチラシをご覧になられた方へ

2009年02月12日 16時01分55秒 | 活動紹介
今日、堺北民商の担当するエリア全域の新聞に、民商の案内チラシが入っています。
このページをご覧の方にはそのチラシで初めて民商の事を知られた方も居られるでしょう。

チラシにも書いてありますが、現在の深刻な不況の下で緊急融資の相談が会の内外から多数寄せられております。

また、税金の確定申告や労災保険の相談など商売にまつわる話は何でも民商なら相談できます。
一人で悩まずにぜひ一度民商までご相談下さい。

フリーダイヤル0120-22-0000

事務局つ


えっ!?税理士に?

2009年02月04日 15時32分25秒 | 活動紹介
今日はダイレクトメールを見て民商に初めて来られた方とお話しをしました。
運転資金の融資を受けたいとの相談でしたが、確定申告書を拝見し、税理士に支払っている報酬を聞いた所驚くような金額を支払われていたのでした。(株式会社の顧問料並みに支払われていました)
税理士に掛かっている人の大半に言える事ですが、自分の申告内容が把握出来ていません。
任せきっているからです。
今の時代これでは乗り切る事は難しいと思います。
また、利益の上がりにくい時勢の中で、わずかな所得の中から多額の報酬を支払う必要性は全く無く、民商でも同様に青色申告が出来る事、集団申告で税務署に提出するので安心だという事を説明させていただきました。
すぐに入会には至りませんでしたが、奥さんと相談してみますとの事でこの方は帰られました。

世の中にはまだまだこういった方は沢山居られると思います。
自主計算自主記帳を優しく学べる民商にあなたも一度来てみてはどうでしょう?

事務局つ

http://www.daishoren.org/modules/inquirysp1/
お問い合わせHP

フリーダイヤル0120-22-0000



緊急融資でスナックの会員さんの認定が出ました!

2009年01月27日 19時36分07秒 | 活動紹介
年末から急増した緊急対策融資。これは国の指定した不況業種に含まれており、売上げの減や資材高騰などの一定の要件を満たす場合に、従来の融資とは別枠で実施されている特別な融資です。
年明けから堺北民商にもこの相談が多数寄せられているのですが、この融資の難点は殆どの業種がカバーされているにも係わらず、指定から漏れている業種が存在している事です。
本日紹介するケースの「スナック業」もその1つでした。
スナックが漏れている理由はこうです。
国の産業分類ではスナックはバーやキャバレーなどの風俗営業と同様の分類になっている為、今回の業種認定からは外れる。

しかし、スナックは風俗営業は関係ありません。居酒屋やビアホールがオッケーなのにスナックは上記の理由で対象外、これはとてもおかしな話です。
この問題を日本共産党の仁比議員が国会で取り上げてくださいました。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-20/2008122002_03_0.html
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-12-16/2008121601_01_0.html

その結果、国は飲食物の提供があればスナックでも認定するとの通達を出したのでした。

これを受けて、堺北民商では会員さんのママさんの相談にのりました。
堺市の産業振興課に行き、認定を何としても出してもらわなければなりません。
その為には国会の中の話を現場で分かってもらう必要があり、しっかりとした説明を出来る様に、上記の答弁や通達を事務局、ママさん一緒に勉強し、役所へ向かいました。
窓口では担当の方が親切に応対して下さったのですが、スナック業である事を話すと、やはり認定業種では無いという説明をされました。
そこで、答弁や通達をプリントした物を提示し、説明した所、スムーズに認定を出して下さったのでした。「ありがとう堺市の人!」

今後、この認定を持って保証協会への申し込みを行っていきます。
全国のスナックの皆さん、民商の皆さん。
スナック業は日本共産党の議員さんのおかげで認定を受けることが出来る様になりました。
この堺での話が全国の皆さんを励ます事を期待して、今日の筆を置きたいと思います。

事務局つ



融資相談続く

2009年01月19日 12時29分55秒 | 活動紹介
堺北民商では年明けから融資相談が続いています。
会員さんより3件。
新規入会の方より2件。

年末に融資の相談が無かった事が嘘のような状況。

この5人の全ての人が、昨年10月末より始まった「緊急対策融資を借りてはどうでしょうか?」という相談になっています。

業種はまちまち、帳面のつけ方もまちまちですが、皆さん帳面等を手に堺市の認定を貰いに行っていただいております。

また、昨日の日曜日は役員さん、事務局が力を合わせて民商の宣伝パンフを各地にポスティングしたのですが、それをご覧になられた方より、問い合わせがあり近々民商に相談に来られる事になりました。

まだまだ全国には民商の存在を知らずに、一人で悩んでいる業者の方も多いと思います。
もやもやした思いを持ったまま商売をしていても、うまく行くはずありません。
全国各地に民商の事務所はあります、ぜひ相談に行かれてはどうでしょうか?
事務局つ

フリーダイヤル0120-22-0000
http://www.zenshoren.or.jp/shoukai/nyukai.html


縁(えにし)

2009年01月13日 12時34分26秒 | 活動紹介
1月11日(日)は朝10時~、役員さんと事務局が集まり民商の宣伝行動に取り組みました。
ポスターや立看板を会員さん宅に設置。また堺東商店街周辺にビラを配布しました。
その甲斐あってか?!昨年から相談にのっていた方が本日入会していただきました。今年の春の運動時期の入会第一号です。

11日の夜は毎年恒例の新年会をホテルリバティにて開催しました。おかげさまで62名もの参加があり大盛況でした。
その席での事です、ホテルの給仕をされていた女性の一人に20年ほど前に堺北民商の共済会長として活躍されたMさんの奥さんが居られました。

Mさんは既に亡くなっておられ、その後奥さんは民商との接点も無かったのですが、この度偶然アルバイトで仕事をしていたホテルにて民商と再会出来たのでした。

ベテランの役員さんが昔話をされる際にMさんは必ず名前の出る方です。
事務局つが入局した時にはMさんは既に亡くなっておられた為、直接お会いした事は無いのですが、皆さんの話から立派な人であった事は容易に分かります。

Mさんの奥さんは思いがけずの民商との再会をとても喜んでおられました。
民商という組織の持つ魅力を再確認した次第です。

事務局つ



「無保険」の子ども約3万3000人

2008年12月12日 15時52分53秒 | 活動紹介
国民健康保険料が払えない世帯から国保証を取り上げ、
病院の窓口で全額負担を強いる資格証明書の発行が
相次いでいる問題で、厚生労働省は10月末から11月初めに発表した。

調査結果で、全国の市町村の中で551市町村が発行していない事を明らかにしました。

また、資格証明書が発行されている世帯で、
「無保険」の状態におかれている中学生以下の子どもが、
約3万3000人に上る事が明らかになりました。

小さな運動から大きな運動をする事で、国を動かす事が出来る。



                             事務局:い

工場訪問

2008年11月21日 15時58分58秒 | 活動紹介
堺北民商では、11月17日から19日まで工場訪問に行きました。

工場訪問の目的は、現在、資材高騰など厳しい中で
経営されている、地元の中小企業の方に経営の状況などを
聞き訪問に取り組みました。

工場訪問では、資材高騰で、前年度より仕事が半分になって、
厳しくなっている方やあまり影響ない方もありたくさんの対話など出来、
地元の声が聞け実態が分かりました。

また、中小業者の方に民商を知らせる事が出来本当に良かったと思います。

堺市は、地方自治体として地元で経済を担っている中小業者の切実な実態を的確に把握し、
そのデータに基づいて中小業者に対する施策を進める必要があるのではないでしょうか。





                              事務局:い

支部でボーリング大会をします!!

2008年10月23日 17時40分16秒 | 活動紹介
堺北民商陵西支部では、11月3日(月)に
家族ぐるみで楽しめるようにとボーリング大会をします。
(豪華景品もあります)

現在支部の役員さんといっしょに参加の呼びかけをしています。

陵西支部の方で、参加できる方はぜひぜひ民商までご連絡をお待ちしています。
宜しくお願いします。
詳しくは、商工新聞の中に折込を入れていますのでお読み下さい。

又、参加する事で異業種の方との交流や商売の話で楽しみましょう。




                       事務局:い

政令指定都市で・・・

2008年10月17日 16時14分14秒 | 活動紹介
後期高齢者医療制度廃止せよ!
京都市議会で「意見書」可決。
(10月20日付けの商工新聞に掲載)

京都市議会では、3日の本会議で「後期高齢者医療制度の廃止を求める」
意見書を賛成多数で可決されました。
また、「政府の社会保障費年間2200億円削減方針の撤廃を求める」
意見書を全会一致で可決しています。

政令指定都市では、初めての事です。
これに続いて、各地の政令指定都市でも変化があればと思います。

後期高齢者医療制度は、お年寄りを無理に長生きさせなくともよいという
現代版「姥(うば)捨て山」です。

これには、断固反対です。

これから、たくさんの署名を集め、京都に続き堺でも頑張りましょう!!



                              事務局:い