goo blog サービス終了のお知らせ 

FU_FU LIFE* ごはんノート

愛娘ジュジュちゃんもついに2歳になりました。
ママ奮闘しながらのお料理のレシピと暮らしの綴りです♪

キャベツとお豆のスープ仕立て

2006-12-06 09:25:00 | スープ
頭痛生活も3日目、そろそろ限界に近づいてきました(笑)
みなさん、ご心配かけてごめんなさい。
そして、あたたかいメッセージありがとうございます
風邪の咳も辛いけど、今はとりあえずこの頭痛!!!
昨日はあまりの痛さにPCに向かってると気分が悪くなったけど
今日はまだまし・・・
(そう言いながらブログしようとする私って・・
朝から、頭が痛すぎて眠れなかったのでとりあえず
ストレッチと、腕を使う動きをしようと(肩がこってこって、仕方がないのだ)
窓ふきなんかをしてみたりして。(しかもかなり本気モードで)
血行が良くなれば、頭の痛さも軽減するかと努力してるんだけど、
全くしないよりはマシな感じかな。
おかげで今はPCに向かう気力が少しでてきました(笑)
あまりにも頭が痛いと、吐き気がしてきません???
昨日はそりゃあもう、大変でした(笑)
今日は、昨日一日寝てたのと、ストレッチを頑張ったおかげか、
痛いのは痛いけど吐くまではいかないので、まだラクな感じです。

そのせいで、昨日は晩ご飯のメニューが思いつかず・・・
とりあえず、私もこれくらい食べられるかな、と、
キャベツをざくざく大きめに切ったものと、お豆たっぷり、
人参、じゃがいもと豚肉少しも入れて、コトコトスープ仕立てにしてみました。
これを仕込んでから、1時間くらい、他に何作ろうかと冷蔵庫や冷凍庫を開けたり閉めたりすることしばし。
自分が食べたくないと、作るものって浮かばないのね・・・
しかも、肉とかみるとなんだか気持ち悪い(笑)
そうして立ったり座ったりしているうちに、彼からの帰るコール。
それから一時間くらいで帰って来るので、
とりあえず目についたれんこん、そういえばこれ、
cucciさんがちょうどレンコンとベーコンのオーブン焼き、作ってたな、
と、そのまんまレシピをいただき。
時間が迫れば、なんとか決断できるもんだ(笑)


それから、冷凍庫の中からシーフードミックスをひっぱりだし、
ほんの先ほどTVで見た、貝と野菜をガーリックバター&バジルで炒める、というのを
そのまま転用(笑)

「シーフードミックスとピーマンとしめじのガーリックバター&バジルソース炒め」
まんまじゃん。
まあ、でもとりあえず形はなんとか食卓を仕上げて、
私の味覚、今日大丈夫か?!と心配してたんだけど
彼も「おいしい」と完食してくれたし、私もスープは食べられたし、
もちろん彼にお片づけをお願いして(これはいつもだけど
そのあと、しっかり彼にマッサージをたっぷりしてもらって、
昨日は早々に就寝したのでした。

うう、そろそろ限界に近づいて来たのでこの辺で。
今日もしっかりゴロゴロ生活させてもらっちゃおうかな。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

お豆とお野菜のスープ

2006-11-21 15:05:24 | スープ
今日のスープは、小さなお豆をコトコト煮込んだスープ
タイで買って来たドライビーンズ、日本だと豆ってけっこう高いけど
あまりの安さに3種類も買って来た私。
もちろん、運ぶのは彼(笑)
重さを気にしなければ、もっと欲しかったなあ。
一袋500g入ってて、50~60円くらいなんだもの!!
今回は、ひよこ豆、レンズ豆、緑豆をget.
本当は種類もいろいろあって楽しそうだったんだけど、
とりあえず分かるものだけ、の小心者の私(笑)
ああ、でも、今にして思えばもっと買ってくれば良かった・・・

今日は、このお豆をちょっとずつ入れて、
それに、5mm~1cm角くらいに切ったお野菜、
玉葱、大根、人参、じゃがいも、
それに、これまた小さく刻んだソーセージを少し入れて、
コンソメを入れて、圧力鍋でコトコト。

お豆は前日から用意しなきゃ、と思ってなかなか手がでなかったけど
母の「圧力鍋で煮ればいいのに」の一言で、目からウロコ。
ほんの1時間くらい水につけておいたドライビーンズを
お野菜も一緒にいっぺんにお鍋に放り込んで、まさに煮ただけ。
だけども、さすが圧力鍋!!
沸騰してカタカタ言い始めてから10分、そのあと火を止めて放置。
他の料理をしてから、おもりが下がったのを見計らって蓋を開けると・・・
な~んだ、本当にちゃんと煮えてる!!!
ふっくら柔らか、味もよくしみて、いい感じ。
薄めにコンソメだけだったので、ちょっとだけお塩で調味してできあがり♪
さすが、圧力鍋。
ガス代の節約にもなる所が嬉しいじゃあないですか。
手入れも思っていたより簡単だし、
煮込みたいときや、お魚やお肉をトロトロにしたいときだけじゃなくても
もっと使えそうな予感です。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット

<旬魚>鮭と白菜のミルクスープ味噌風味と野菜のハーブグリル

2006-10-26 10:02:19 | スープ
今が旬の鮭と、白菜をミルクで仕上げて、
隠し味にお味噌を少々。
ほんのり優しいスープになりました。
今回はうす塩鮭を使ったから、お味噌はほんの少し。
普通の鮭を使うなら、もう少しお味噌を入れるか、
お塩で調味してもいいかも。
鮭を入れると、その旨味でお野菜がおいしくなるから好き。
今回は、なかなかなくならない鮭をお鍋いっぱい、蓋が閉まらないくらい入れて、
コトコト煮込んでかさ減らし。
もっといれても良かったかも?ってくらい減りました(笑)
くたくたになって、ある意味煮すぎかも・・・・


お野菜のハーブグリルは、ちょうど「リアルシンプル」に載っていた
「豚肉と野菜いっぱいハーブ焼き」を見て、そうか、この手もあったね、
と、久々に作ってみました。
今回は、タイム、ローリエ、ローズマリー、ベジルとちょっと欲張って。
これに、ガーリックスライスとオリーブオイル、お塩をかけてオーブンへ。

そういえば、我が家では結婚祝いに近所のオバさんにいただいた
ウサギの形のペッパー&ソルトひきを使ってるのだけど、
これが相次いで壊れてしまったの。
ガリガリしてると、「ガコ!!」という音と共に、
耳を動かしても、下と連動しなくなって・・・・
接続部分が、壊れちゃったみたいです。
片手で使えて便利だったんだけど、
まだ半年しか経ってないのに、いくらほぼ毎日のように使っていたとはいえ、
両方壊れるなんて、もう一度同じのを買うべきか否か、ちょっと考え中。
片方だけなら、たまたま、かもしれないけど、
両方となると、これ自体が壊れやすいのか・・・????
人気がある商品だし、今、どこでも置いてあるくらいだから、すぐ手には入るんだけど。
とりあえず、ミルがないとちょっと不便。
ペッパーソルトは、以前使っていたお気に入りがあるから、それでいいんだけど
問題はソルトミル。
先日から探して歩いてるんだけど、ペッパーミルはあるけど、
ソルトミルはなかなかない。
ペッパー用とソルト用、分けて表記してあるってコトは、ソルトの方が、固いんじゃあないかと思って。
ペッパーミルにソルト入れて使って、すぐ壊れたらイヤだしなあ。
昨日ようやく見つけたソルトミルは、3000円もするし。
もう少し、手頃なのでないかなあ、と目下探し中。
だけど、上から振りかける塩なんかには、岩塩を使いたいのよ~~~~
この野菜のグリルも、岩塩削ってかけた方が、絶対おいしいと思うんだけど。
今回は、「伯方の塩」で。
ちなみに我が家には、この「伯方の塩」と「酵素塩」「岩塩」があります。
これには、これがおいしい!と思ったものに使い分けてるけど、
それが本当に正しいかどうかはわかりません(笑)
あ~。どこかに、ソルトミルないかなあ。
もしくは、ペッパーミルでお塩削ってるけど、全く問題ないよ!なんて朗報があれば、教えてくださいっ!!

にほんブログ村 料理ブログへ 

鮭と白菜のミルクスープ味噌風味
・薄塩鮭・・・・・2切れ
・白菜・・・・・・6枚くらい
・日本酒・・・・・50cc
・味噌・・・・・・小さじ1
・牛乳・・・・・・1カップ
・バター・・・・・5g
・パルミジャーノ・適量

1.白菜はざく切りにし、鮭は半分に切る。
2.鍋に白菜、鮭を入れて日本酒をふりかけ、蓋をして中火にかける。
しばらくすると白菜の水分が出てくるのでそのまま弱火でコトコト煮る。
3.白菜の量が減って、鮭に火が通ったら味噌を入れて、最後に牛乳を入れて一煮立ちさせる。
仕上げにバターを落として溶かし、混ぜる。
器に盛り、パルミジャーノをかけていただきます。

・鮭の塩加減を見ながら、味噌の量は調節してください。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→ 
 にほんブログ村 料理ブログへ  ブログランキング ドット ネット
レシピブログ『わたしの旬レシピ・10月』


<旬野菜>かぼちゃのスパイシーなクリームスープ

2006-10-17 12:54:46 | スープ
ほくほくのかぼちゃを使って、ちょっとスパイシーなスープにしてみました。
甘いかぼちゃとクリーム、これはもちろん黄金コンピ。
でも、甘いかぼちゃとカレーなんかのスパイシーなのも、すんごくおいしい。
だったら、どっちもとってもきっと美味しいはず。

口に入れると、スパイスの香りと辛さが舌を刺激して、辛いっ、
って思うけど、そのあとマイルドでクリーミーな甘さがやってきます。
スープの甘味だけでも十分おいしいけど、かぼちゃをかじるととたんに
強い甘味が。
かぼちゃの甘さ、スパイスによってより強くなりますね。
今回のこのメニュー、隠し味は、なんといっても
スパイスをきかせて作った手作りベーコン。

塩やスパイスを豚バラ肉にすりこんで1週間くらいおいて、
塩抜きしてから1日乾燥させ、桜チップで1時間くらい薫製にかけただけ。
作り方はなんとも簡単だけど、スモークの香りが香ばしくて
なんとも食欲をそそります。
換気扇回しっぱなしでも、家中に匂いが充満するのがたまにキズですが。
昼間にやったら、彼が帰ってくるまでには消えていたようです。

にほんブログ村 料理ブログへ


かぼちゃのスパイシーなクリームスープ
・かぼちゃ・・・・・1/8個
・玉葱・・・・・・・1/4個
・ベーコン・・・・・少々
・水・・・・・・・・50cc
・白ワイン・・・・・50cc
・カレー粉・・・・・大さじ1
・コンソメ・・・・・小さじ1
・シーフードシーズニングスパイス・小さじ1
(セロリ、オニオン、ガーリック、クミンなんかがはいっているタイプ)
・牛乳・・・・・・・300cc
・粉チーズ・・・・・適量
・オリーブオイル・・適量
・塩・・・・・・・・適量

1.かぼちゃは食べやすく切り、ベーコン、玉葱は薄くスライスします。
2.鍋を熱し、ベーコンを炒めて脂が出たら玉葱を炒め、しんなりしてきたらかぼちゃも入れて軽く炒めます。
3.スパイス類を入れ、炒め合わせて、白ワインを入れて混ぜ、さらに水、コンソメも加えて
柔らかくなるまで煮ます。
4.水気がなくなって来たら牛乳を入れ、煮たってきたら塩で味を整えます。
5器に盛り、オリーブオイルを粉チーズを適量ふりかけていただきます。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い♪
はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ 

お豆腐とイカのお団子風のスープ仕立て

2006-09-27 09:20:02 | スープ
スープというにはボリュームがあって、ちょっとした一品です。
大皿にどん、と入れて、取り分けながらいただく感じはお鍋に近いかも?!
でも、スープもしっかり飲めるように、ちょっと薄めに仕上げたので
やっぱりスープ、かな。

お豆腐と、イカをたたいたもの、それから葱、ごま、紅ショウガを入れて
片栗粉と混ぜ合わせてお団子状にしたものを、
少量の油でさっと焼き付けて、
スープに落として煮てみました。

私としてはかなり気に入ったのですが
彼の一言「たこ焼きみたいな味」
たぶん、紅ショウガが原因かと・・・
おいしいって、ばくばく食べてはいましたが、
ちょっと微妙な心境です



にほんブログ村 料理ブログへ

お豆腐とイカの団子風のスープ仕立て
・お豆腐・・・・・1/2丁
・イカ・・・・・・1/2杯くらい
・葱・・・・・・・1本
・紅ショウガ・・・小さじ1
・ごま・・・・・・小さじ1/2
・塩・・・・・・・ひとつまみ
・片栗粉・・・・・大さじ1

スープ
・わかめ・・・・・少々
・鶏ガラスープ・・2カップ
・塩・・・・・・・適量

1.お豆腐はしっかり水切りし、イカはたたいて細かくしておきます。
ミンチほどしなくても、つぶつぶでかまいません。
2.葱、紅ショウガも小さくしておきます。
3.お団子の材料をすべてボウルに入れてしっかり練ります。
4.フライパンに油を引いて、お団子の生地をスプーンで落としながら強めの火で
ちょっと焦げめが付くように両面焼き付けます。
5.スープの材料を鍋に入れてあたため、焼き付けたお団子を入れて、煮込みます。

やわからくてトロン、とした食感がお団子とお餅のあいだみたい?!
崩れやすいので、スプーンがおすすめ。
やわやわ、とろり、たまにイカの食感、たまりません。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ 

お豆とお野菜のスープと蒸し焼きチキンのハニーマスタード添え

2006-09-21 17:47:30 | スープ
昨日のその他のお料理は、この2品。
お豆とお野菜をたっぷり入れた、具だくさんの
ミネストローネっぽいスープと
鶏の胸肉をさっと焼いてから蒸したものに
先日これまたIKEAでgetしてきたハニーマスタードを添えて
いただきました。

たくさんの具を入れるスープは
それぞれの持つ風味が染み出て本当にオイシイ
おなかもいっぱいになるし、お豆の食物繊維もたっぷりだし、
ダイエットにもいいかな、と(笑)


メインの鶏も、オールパン使用でオイルは一切使わず、
皮目からこんがり焼いて、白ワインを少々ふって
蓋をして蒸し焼きに。
全体がしろ~くなってきたら火を止めて、
余熱で火を通して、ちょっぴりしっとりめに。
薄くスライスして盛りつけて、
ハーブも入ったハニーマスタードを添えていただきます。
この、ちょっと甘めのデンマーク産、サーモンにおすすめ、のマスタード
懐かしいハンバーガーっぽい味がしないでもなかったけど
なかなか淡白なチキンにあっておいしかったです。

にほんブログ村 料理ブログへ

お豆とお野菜のスープ
・ひよこ豆(水煮缶)・・大さじ2
・グリンピース・・・・・大さじ2
・茄子・・・・・・・・・1/4本
・玉葱・・・・・・・・・1/2個
・じゃがいも・・・・・・1個
・ベーコン・・・・・・・1枚
・トマト水煮・・・・・・大さじ1
・コンソメ・・・・・・・小さじ1
・塩・・・・・・・・・・少々


1.豆以外の材料は豆と同じくらいの大きさに切っておく。
2.全ての材料を鍋に入れて、お水をひたひたよりちょっと多めに入れてコトコト煮る。
水分の一部に豆の水煮のスープを入れてもオイシイ。その場合、塩気があることがあるので、
塩加減には注意して、出来上がるときに調節するといいデス。

*グリンピース、トマトの水煮は、使い残りをジップロックに入れて冷凍しておけば
ほんの少しずつ使うのに便利です。
ひよこ豆の残りも、水分を切ってからジップロックに入れて冷凍しておけばOKです。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ 

海老と舞茸のトムヤム風スープ

2006-09-13 15:16:55 | スープ
海老の辛くてすっぱいスープがトム・ヤム・クンならば
このスープは一応トムヤムクン、ってことになるんでしょうか。
トムヤムスープの素とかは使ってないし、
ちゃんとした作り方も分からないうえにハーブもなかったので
本当に辛くて酸っぱいだけのスープなんだけど、
ママさんからも旦那サマからも、
「おいしい!本当にトム・ヤム・クンみたい~」と言われて大満足
辛くて、口の中が飲み干すとちょっとヒリヒリしたけど
おいしかったです。
うちの今の唐辛子がやたら辛いので、普通はここまで辛くならないと思うけど(笑)

にほんブログ村 料理ブログへ

海老と舞茸のトムヤム風スープ
・海老・・・・・3匹
・舞茸・・・・・1/4袋くらい
・鶏ガラスープ・3カップ
・唐辛子・・・・1~2本
・ナンプラー・・大さじ1
・レモン汁・・・大さじ1
・はちみつ・・・小さじ1
・白葱・・・・・5cmくらい
・オールスパイス・少々
・ナツメグ・・・・少々
・イタリアンパセリ・少々

1.えびは頭としっぽをつけたまま、実の部分の殻をむいておく。しめじは食べやすい大きさにちぎり、白葱は薄くスライス。
2.鍋に鶏がらスープ、唐辛子を入れてえび、まいたけを入れて煮る。煮立ったらナンプラー、レモン汁、はちみつ、オールスパイス、ナツメグ、白葱を入れて混ぜ、味をみて足りないようならナンプラーとレモン汁を同量ずつ足して調整する。
3、盛りつけて、仕上げにイタリアンパセリを飾って出来上がり♪

*まいたけをそのまま使ったのでちょっと色が黒くなってしまったけど、舞茸だけ下ゆでして加えるとあまり色がつきません。
しめじやエリンギなんかだとそのままでもOkだと思います。


ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ 

夏野菜のオイスターソース炒めとわかめときくらげの中華スープ

2006-08-29 14:29:14 | スープ
昨日のその他のおかず。
中華系のメインになったので、この日のテーマはもちろん中華
ピーマン、茄子、玉葱、牛肉を入れて、オイスターソースで
中華風の炒め物。
簡単な味付けながら、やっぱりオイスターソースっておいしい

スープは、わかめ、きくらげと乾物を次々と放り込んで、おまけに
油揚げを入れて、鶏ガラスープと胡麻、だし醤油とごま油で仕上げた
ちょー簡単スープ。

とはいえ、コクがあるけどあっさりしてて、なかなかおいしい。
なるべくスープものを食べようとしてるんだけど
これは開発の余地がまだまだある未開の地。
どうしても煮たような安全パイになっちゃうので、
いろんな食材を試したり、基本の味付けにちょっと加えたりして
開発して行こうと目下研究中

***********************
先日私が絶対安静を言い渡されて寝込んでいた時に、
3日も寝てると、どうしても退屈な時間が出てくる。
もちろん、普段よりは全然よく眠れるので、寝てる時間も多かったんだけど
それでも眠れない時間ももちろんある。
彼がずっとそばにいてくれたけど、
彼の実家にいて、2階の部屋にはTVもラジオもなく、
自分で本を読むほどの体力もない。
そこで、彼にお話をして、っていうんだけど、
ワガママなことに、自分がしゃべるのはちょっとしんどいので、
なんとか彼にひたすら話をしてもらおうとする。
でも、そこはもともと、どちらかといえば無口な方の彼。
話かければ話すし、聞いた事には一生懸命話そうとしてくれるんだけど、
自分から進んで話題を提供したり、たのしくおしゃべしをするタイプじゃあない。
で、私が思いついたのが、お題を提出して、そのテーマにそってしゃべってもらう、
お昼過ぎに毎日TVでしているあの番組のスタイル。
彼に、それを伝えようとして、私が言ったのは、
「ねえ、じゃあ、あの『いただきます』みたいなヤツで話して。」
彼「は?なに、それ」
私「知らない?お昼頃、いろんなゲストが来てテーマにそって順番に話すヤツだよ」
彼「あ~、サイコロふったりするヤツ??」
私「そう、そう、あれよ!『いただきます』」
彼「『いただきます』じゃあないと思う(笑いを押し殺している)」
私「えっ?!違う???あ~、そうだ、ごめん『ごちそうさま』だ!!」
彼「・・・・(爆笑)いや、それ、どっちも『ご』しか合ってない。『ごきげんよう』だよ~」
もう、おなかを抱えて大笑い。
その後、ちゃんと私がお題を提出して、彼は一生懸命話してくれたんだけど、
また一眠りして起きて、ふたたびはじめようとすると、
出てくるセリフはやっぱり「『いただきます』のヤツして」。

あれから、しばらくたった今でも、
おもしろがった彼に、「サイコロ降って話す番組なんだったっけ?」と言われて、
間違えたんだよねえ、と思って、出てくるのは『いただきます』。
彼は、あんなに何回も直してあげたのに、って言うたびに笑うんだけど、
私にとってあの番組は、どうしても『いただきます』と思いたいらしい

このネタでしばらく遊ぶつもりらしい彼。
間違えるつもりは一向にないんだけど、いつになったら、ちゃんと言えるのかしら??

ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ 

トロリ卵を崩していただく、きゃべつとお豆腐の胡麻味噌スープ

2006-08-25 15:50:16 | スープ
昨日のその他の一品、ちょっとスープが欲しかったので
これまた、ちょっといろいろ入れてみて、変わりダネのスープを作ってみました。
こってりまではしたくなかったけど、
コクがあって、イテリアンでも多少違和感なさそうなイメージで(笑)

食べてみると、ちょっぴり懐かしい感じなのに、
新感覚の、ほんのり甘い、コクのあるスープができました。
半熟の卵を崩しながら、トロリと絡めていただくと、
なかなかクセになりそうな感じ

もちろん、旦那サマにも大好評でした

トロリ卵を崩していただく、キャベツとお豆腐の胡麻味噌スープ
・キャベツ・・・・・8/1くらい
・卵・・・・・・・・2個
・お豆腐・・・・・・1/4丁
・すりごま・・・・・大さじ1
・練り胡麻・・・・・大さじ1/2
・味噌・・・・・・・大さじ2/3
・だし汁・・・・・・カップ2
・バター・・・・・・小さじ2くらい

煮干しと鰹でとっただし汁に、ざく切りにしたキャベツを入れ、柔らかくなるまで煮る。
練り胡麻、すりごま、味噌を加えて、よく混ぜ、味をみて足りなければ味噌か塩を加える。
卵を落とし入れ、食べやすく切ったお豆腐も入れて一煮立ちさせて、バターを落とす。
お好みでねぎを散らしていただきます。
白身は固まって、くずすと中からトロリと黄身が出るくらいが美味しい
バターの甘味も一役かっていて、和風とも洋風ともつかないイイ味出してます♪

ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ

あるものでチャウダーもどきとTVボード

2006-08-22 14:29:34 | スープ
昨日のもう1品、簡単チャウダーもどき。
スープ系が食べたくなったので、
冷蔵庫のにんじん、玉葱、むきえび、あさり、イカを放り込んで、
少量の水で煮込み、柔らかくなったら牛乳を入れて、冷凍しておいた
アメリケーヌソース(アメリカンソース)を少しちぎっていれ、
一煮立ちしたら味をみて、塩で整えて出来上がり
という、なんともカンタンなスープ。
それにしても、魚介類って、なんてダシが良くでるんでしょう。
ちょっと入れるだけで、いい感じになるし、その分塩を控える事もできるしね。

昨日は、頼んでいたTVボードがようやく届いて、
彼の帰りが早かった為もあって、早速設置作業にとりかかる。
思った通りのボードで大満足。
チークにバンブーが組合わさっているちょっとアジアンテイストのボードなのです。


TVは薄くなったけど、ビデオやDVDは彼が以前から使ってたものだし、
けっこう奥行きがあって、ボードの奥行きがちょっと大きいのが邪魔かな、と思ってたけど、
入れてみると意外とちょうどいいくらい。
幅も32型のTVだとちょっと余るくらいだけど、素材感の気に入るボードがなかなかないので
多少のことは仕方ないかなあ。

私は、木の家具が好きなんだけど、
ウレタン塗装とかしてある、テカテカしたのは好きじゃない。
ちゃんと、年を重ねるごとに味わいが増して行って、たとえ傷がついても、
傷さえ家具の味わいのひとつになる、そんな家具が好き。
まあ、そんな家具は手入れもいるし、めんどうっちゃめんどうだけど。
大きな家具やさんではあまり取り扱いはないし、
あってもアンティークとか、またはバカ高いか。
今回のTVボードは、既に色もいい感じの飴色になっていて、わりと私好み。
もう少し濃い色でもいいけど。
ダイニングのテーブルと食器棚は同じシリーズを買ってしまって、
素材がパイン材だったこともあって色はまだまだ薄い。
本当はチークや桜、くるみが好きなんだけど、デザインや質感が好きなのが結局見つからなくて、
パインも、そのうちいい色になるし、いっか、ってカンジで。
だけども、椅子は同じシリーズのは好きではなかったので、
これだけ別で、チークの、色がダークなのを買いました。
私は、家具は全部同じシリーズで揃っているより、
色も素材もデザインも違っても、全体でみると何となく調和がとれてる、ってカンジが目標。
全部同じだとなんだか落ち着かなくて(笑)
そういうのもあって、木が呼吸して自然に色が変わって行く方が、
塗られた色より、多少の濃淡が出て来て好き。
賃貸でなかなか家具が置けないのもあるけど、
ゆっくりじっくり、お気に入りの家具を見つけて、これからも
買い足して行くのがとっても楽しみ。
ほんの数ヶ月じゃあ、ビビッと来たコはそんなに見つからなかったから、
最低限しか買わなかったし、ね。
年代物になるとボロくなって新しいのが欲しくなるものより、
大事に大事に使って、どんどん愛着が湧いて来て、買った時より今の方がずっと素敵だね、
っていうカンジに家具を育てていければいいなあ、と思う。
そのぶん安くはないけど、買い替えるものじゃあないし、ほんの少しずつ時間をかけて
増やしていけばいいから。
最初から買い替える予定で安いのを買ったのは、ソファー(笑)
大きいのはまず部屋に入らないし、子供が小さい時は絶対いろんなものをこぼして汚したり、
ジャンプして遊んだりして絶対ダメになるから、と両親に言われて、私にも身に覚えがあって
納得しちゃったので(笑)
本当は、これこそ気に入ったのがあって、すごく欲しかったんだけど
傷んだりダメになったりすると悲しいからあきらめました。
それに、ちょっと大きくて、これを置くと部屋がいっぱいになりそうだったし、
彼の転勤が落ち着いて(歳をとるとなくなる予定なんだけど)
お家を建てたら、っていうお楽しみにしようか、って。

他にもローボード系の棚とかも欲しいし
(扉や引き出しがあって、リビングに置くごちゃごちゃしたものを全部片付けられそうなヤツ)
これからどんな子がうちにやってくるのか、いい子が見つかるのか、とっても楽しみです。

ぽちっ、とクリックしてくださ~い
♪はげみになります↓↓↓

←とっても素敵なレシピがたくさん!
おいしいレシピが他にもいっぱい!→  にほんブログ村 料理ブログへ