saarweineのワインなどに関してあれこれ

このブログはドイツはモーゼル河の支流であるザール地域のワインを愛する男がワイン等に関して色々適当に書き込みします。

ドイツワインとお鮨のコンビネーションを楽しみました。

2010-10-24 02:57:20 | 日記
昨日はたまにワインを購入しに行く銀座6丁目にある銀座ワイナックスさんで(TEL03‐3573‐0179)ドイツワインとお鮨の組み合わせを楽しむワイン会に参加して来ました。全貌を(記録の為にも)記したいと思います。

(1)子持昆布

Bassermann‐Jordan PIERRE Brut/Sekt/Pfalz(NV)

このSektはシャンパーニュと製法も品種も同じだそうですがシャンパーニュによくありがちな変なトースト香などなくあっさりと素直に飲めました。


(2)ヒラメ・たい

2008/Michelfelder Himmelberg/Weissburgunder/Kabinett/Reichsgraf u.Marquis zu Hoensbroech/Baden

ブルゴーニュ品種ですが異常に微妙というかある意味繊細過ぎるワインであっさりした各々の味わいを引き立ててくれました。


(3)牡丹海老・イカ
2003/Untereisenheimer Sonnenberg/Mueller-Thurgau/Spaetlese/Egon Schaeffer/Franken

このワインはlieblichなタイプですがほどほどにいい意味で甘さが控えめでなんだかホッとしました。


(4)ホタテ

2008/Staatsweingut Weinsberg JUSTINUS K./Q.b.A./Staatsweingut Weinsberg

このワインはグレープフルーツ的な味わいでした。流石この品種のオリジネーターだけあって手本となるような味わいに思われました。


(5)コハダ

2007/Dhron Hofberger/Riesling/Spaetlese/Bischoefliches Priesterseminar/Mosel

やはりMoselらしく酸が全面に出ていました。このコハダはキッチリ江戸前の仕事がしてあり酢による酸味とよくマッチしていて思わす「ウフフ」と言ってしまいました。


(6)赤貝

2008/Staatsweingut Weinsberg Rose/Q.b.A./Staatsweingut Weinsberg/Wuerttemberg

残糖は0.2g/Lとかなり控えめなのですが仄かに残糖を感じて赤貝の風味が全面的にこのワインと合わせた事で表立ったと思われました。


(7)雲丹(海苔無し、海苔有り)

2007/Jechinger Eichert/Gewuerztraminer/Spaetlese/Schwarzer Adler/Baden

雲丹のねっとりした旨さというか甘さを絶妙にサポートしてくれました。このワインにはレバーペーストも無性に合わせてみたくなりました。


(8)大トロ・大トロの炙り

2006/Hohenbeilstein Cuvee Robert Vollmoeller/Lemberger、Spaetburgunder&Regent/Q.b.A./Hohenbeilstein/Wuerttemberg

タンニンがドイツにしては濃いだけあって海産物ではありますが何だか上質の牛ステーキを食べている感覚を覚えました。


(9)穴子

2008/Pfeffingen Scheurebe/Spaetlese/Pfeffingen/Pfalz

このワインの地所はウングシュタイナーヘレンベルクらしいです。適度な酸が控えめの甘さが穴子のツメなどをマッチングさせてくれたと思われました。

(10)たまご

2001/Messmer Muskateller/Beerenauslese/Messmer/Pfalz

このデザートワインで〆になりました。このたまごはシャリなしだったのですがなんだか上等なケーキを食べているかのような感じでした。



とまぁ、こんな内容で至福の時間を過ごす事が出来ました。よくその土地の料理にはその土地のワインを合わせるのがベストなんて言われますがドイツワインが日本ワインよりもこういった和食に合わせやすくフランスワインではかなり至難の技だろうという思いを更に強くした夜でした。
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする