goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

オーストラリア旅行記 5

2010-10-11 10:05:10 | 
2010年10月11日 <子>

実はまだ続いていますこの企画。

シドニーからレンタカーでスキー場まで行く途中、
キャンベラに寄り道。

110キロ規制の高速道路を行くこと約3時間半。「5キロでも超えると捕まる」
という不確定情報を得ていたため安全運転を貫く。

ほかの都市に比べてキャンベラは厳かな雰囲気です。
写真は国会議事堂外観。





国会議事堂の屋上部分にて、セルフタイマー撮影を敢行。
なかなか高さのあるジャンプ。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモスと酔芙蓉

2010-10-10 07:42:57 | 花・植物
2010年10月10日 <母>

儚なげな花2種のコラボレーション。

コスモスがメインのと・・・






酔芙蓉がメインのと。





たまたま隣り合わせに咲いていたのですが、どちらも主張し過ぎず
優しく寄り添っていました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月光に咲く

2010-10-09 08:48:03 | 自然風景
2010年10月9日 <母>

夜半に外を見たら美しい空が広がっていて
思わず庭に飛び出しました。
この日は満月を少し過ぎた日で、登って来た月が
秋の花々を照らし出していました。

花たちが思いがけない明るさに、嬉しくて
賑やかにおしゃべりしているようでした。






涼やかな空気は心地よく、こんなきれいな夜を寝てしまうのも
もったいなくて、ふと見ると山の端にはオリオンが登る頃。

あと星一つで完璧な星座の形になる…
待ちわびていたのはコスモス?それとも私?









コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな秋

2010-10-08 06:10:11 | 花・植物
2010年10月8日 <母>

もうすっかり秋、昨日は暑い位でしたがそれでも秋。
2週間前に行った須玉ではオトコヨウゾメの実が
赤くなって来ていました。
もうすぐ黄葉する葉っぱも楽しみです。
後ろの赤はヒガンバナです。






秋の野に広がるエノコログサ。
紫色(ムラサキハマエノコロか?)のもあって、
それは茎も葉も紫色。
単色より色々混ざっているのが良い感じ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス-宙玉

2010-10-07 06:11:10 | 花・植物
2010年10月7日 <父>

宙玉レンズで本格的な撮影を開始。
第1弾は須玉のコスモス。空き家になった庭に雑草のようにたくましく咲いています。
高さは2メート近いものも。空をバックに撮影するには絶好の対象です。






逆光の撮影にも挑戦。太陽が端に入る程度ならば、宙玉を支持しているアクリル板の
影響は少ないようです。

右手にGRデジタルⅡ、左手に宙玉レンズを持っての撮影は気軽でいいですね。宙玉が画面
中央から外れることがありますが(笑)。写真はトリミングしています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陰日向に咲く

2010-10-06 06:18:48 | 花・植物
2010年10月6日 <母>

同じピンクのコスモスですが、手前は日陰、奥は日向に咲いています。

ところで、劇団ひとりの本に同名のタイトルの著書があります。
かなり面白くて才気を感じさせる本でした。
今度二作目が出るそうで、すぐ図書館に予約しても36番目でした。






花びらの一枚が少し折れ曲がっていて、そこが重なって濃い色になっています。






コスモス、毎年撮っているので、少しは違う撮り方ができるといいな、と思うのですが。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stop The Moment 2

2010-10-05 08:15:34 | sports
2010年10月5日 <母>

① 車のドライバーと後部座席の人、車を透明にするとこんな感じ?
② ボール到着0.2秒前!
③ 左の3人、ボールはもう通り過ぎていますよ。

どのコメントにしようかと・・・






シャッタースピード1/250秒なのでボールはフレームアウト。






試合終了後、近くのマンションから。
高台にある9階、まるで展望台!
競技場では片付け終わってまだ数人が残って話している様です。

左の方、ビルの後ろの鉛筆のように細長いのがスカイツリーです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Stop The Moment

2010-10-04 09:28:25 | sports
2010年10月4日 <母>

昨日、家の近くで<子>達のサッカーの試合があったので観戦してきました。
強豪を相手に善戦し、予想を覆して2:1で勝つことができました。

スポーツ写真は私にはなかなか難しかったのですが、たくさん撮った中で、
流れの中の一瞬を止めると違った状況に見える写真を集めてみました。

殴る?!・・・・・殴ってません!






引きずる?!・・・・・引きずってません!






襲いかかる?!・・・・・襲いかかってません!



続編あり

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サンショウとイヌザンショウ

2010-10-03 10:14:48 | 樹木
2010年10月3日 <父>

サンショウ(山椒)とイヌザンショウ(犬山椒)の区別は、嗅覚の鋭い<母>が
得意。鼻が利かない<父>は、葉の形や棘の位置で確認することにしました。

これはサンショウ。葉全体に凹凸があり、模様も複雑な感じです。棘は良く見ると
対生です。






すぐ近くに生えていたのが、このイヌザンショウ。サンショウに比べ、葉がシンプルな感じです。
「棘は互生する」というのが、サンショウとの違いですが、この写真ではよくわかりませんね。

葉も種子も香辛料にはなりません。それが「犬」がつく和名のもとになっています。






イヌザンショウの葉を採って、サンショウと比べてみました。どちらがサンショウか、もうわかり
ますね。
今後は、須玉の雑木林でサンショウを積極的に見つけることにします。実をとるのも楽しみです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

われもまたこうなり(吾亦紅)

2010-10-02 09:54:52 | 花・植物
2010年10月2日 <母>

写真の世界も初秋になってきました。
ワレコモウ、縦位置で撮った写真を横にした訳ではなく、
ワレモコウが傾いていたのです。

後ろはコスモス、未曾有の猛暑でしたが、秋はちゃんと
やって来るのですね。





傾いたワレモコウにちゃっかり、でもしっかり絡みついた蔓。
地面からここまで、どうやってたどり着いたのだろう・・・

もしかして考え方が反対?
いやいや、芝生に生えた蔓がワレモコウを引っ張っていた筈。
このピンと張りつめた感じからしても。

でもそこらへん、しっかり状況を見極めないトコロが私らしい((-_-;))

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする