goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

ダイヤモンド富士を見る会

2019-01-30 08:20:17 | 太陽・月・星
2019年1月30日 <父>

1月20日に星仲間のダイヤモンド富士を見る会&新年会が多摩地区のマンションでありました。
ベランダからの眺望は抜群!富士山方面に雲がありますが、日没までになくなることを期待します。
撮影機材はオリンパスE-M1+70-300(140-600)mm。

16時33分 125(250)mm 





16時37分 300(600)mm
雲が少なくなってきました!





16時38分 300(600)mm
富士山近くの雲が消えません!





16時42分 300(600)mm
残念ながら最後まで雲が残りました。





16時52分 70(140)mm
夕景を楽しんだ後に振り返ると、月が昇ってきていました。


2019年1月20日 東京都府中市にて

この後、集まった10名で夜景を見ながら新年会。趣味の仲間の集まりは楽しいですね。
新年会が続いたので、アルコールを控えたのはちょっと残念でした。
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 上海便り 人民広場から外灘へ | トップ | ヒノキの観察 »
最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
素敵な新年会! (fukurou)
2019-01-30 08:44:38
ばらりん様
おはようございます。
多摩から望遠とは言え、ダイヤモンド富士が見えるのですね。
みんなで撮影会のあと新年会とはいいアイデアです。空振りでも来年を誓って飲めるわけですね。
小さく写っているのは飛行機?鳥?でしょうか?
返信する
ダイヤモンド富士 (齋藤佳秀)
2019-01-30 17:12:45
先日はお疲れ様でした~
残念ながら日没時に雲が残ってしましましたね。
翌日は雲も無く透明度も良かったので、ダイアモンド富士を見るのには好条件でした!
当日は天文研の先輩である古川さんもわざわざ見に来られ、その時のタイムラプス動画をフェイスブックにて公開しております。
返信する
Unknown ()
2019-01-31 13:39:28
多摩地区からは丹沢の方角に富士山が見えます。
高校の頃は、立川から富士山に沈む太陽を観察していました。
当時、ダイヤモンド富士という言葉はなかったですね(笑)
3枚目に写っているのは鳥です。多摩川が近いので野鳥も多いようです。
返信する
Unknown ()
2019-01-31 13:49:26
斎藤さん
お世話になりました。1月21日は好条件でしたか!
今度は、1000mmほどの望遠で撮影したいですね。
オリンパスの400(800)mmがよさそうですが、高価なので手が出ません。
となるとビクセンの望遠鏡でしょうか。
あの古川さんですか。タイムラプスも面白そうですね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

太陽・月・星」カテゴリの最新記事