goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

鳳凰三山縦走 ~薬師小屋から広河原~

2011-08-29 06:00:09 | Weblog
2011年8月29日 <子>

南アルプスは鳳凰三山の縦走シリーズ、2回目にして早くも最終回です。

薬師小屋に泊まった翌日は雨!

ということで防水カメラを持ってくればよかったと後悔しつつ進みます。

↓薬師岳、鳳凰山を制覇したのち地蔵岳を目指します。



↓ぎりぎり見えた地蔵岳。右奥に地蔵岳の象徴オベリスク
 が見えます。
 <子>はオベリスク登頂を試みましたがあと一歩のところで
 あえなく断念しました。




↓道中で見つけたど根性キノコ。




↓雨がやんだタイミングを狙って昼食を頂く。
 お弁当として薬師小屋で購入したもの。確か1000円しないくらい。
 何の変哲もない食べ物でも劇的に美味しい。




↓地蔵岳から一路広河原までの下山ルートを行きます。
 通常は青木鉱泉に下りるルートが一般的なようです。
 確かに、「超」急勾配な道が延々と続き、心が折れそうになりましたが
 なんとか無事下山。
 5:30に薬師小屋を出てから広河原13:30頃のバスに乗る
 まで、約6時間の道のりを歩き切ったのでした。



ということで下りはまだ良いですが広河原から鳳凰三山に登る、というルートは
相当なつわものでない限り厳しいでしょう。

おしまい。

コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 8月に出会った木の実 | トップ | 昇仙峡 仙娥滝 »
最新の画像もっと見る

3 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown ()
2011-09-02 00:18:22
山小屋のお弁当がパンとは驚き。<父>の時代はおにぎりが定番でした。
下りの写真は急峻な雰囲気がよく出ています。
仙丈岳に登ったあとスーパー林道を延々と広河原まで歩いた苦しい
記憶が蘇りました。
返信する
Unknown (TOMO)
2011-10-09 01:32:05
遠くの霧の中のオベリスクが、、残念でしたね。

北岳はいかがでしたか?
以前、私が登ったときオコジョに会いました。
返信する
Unknown ()
2011-10-10 18:30:41
TOMOさん

オコジョですか!良いですね~
北岳天気良くて非常に良かったです。
近々更新しますのでお楽しみに◎

北岳から地蔵だけのオベリスクが見えました。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事