goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

2018夏 イタリア旅行記 ~ミラノからコルティナ・ダンペッツォへ~

2018-09-05 06:11:11 | 上海便り
2018年9月5日 <子>


ミラノに来たもう一つの目的。それは、、、




そうです。ジュゼッペ・メアッツァ!!言わずと知れたイタリアのサッカーリーグセリエAのインテルとACミランの本拠地。
またの名をサン・シーロとも言います。
2018-2019シーズンは8/19(日)がACミランの開幕戦と聞きつけ、観戦をプランに盛り込んだのでした。
上海からネット経由で前売り券を買おうとしたところ何故かうまくいかなかったのですが、8万人収容のスタジアムということで深く
気にせず当日券目当てで行く…予定でしたが。

なんと対戦相手のジェノアのホームタウン(つまりジェノア)で高架橋が崩落する事故が起きたということで、開幕戦が延期になって
しまったのです。無念!

試合前日にその情報を入手していたのですが、せっかくだから会場には行っておこうということで、冒頭の人気のない写真につながります。


巨大なねじのような柱が印象的。


<photo by 子の嫁>

いつかまた必ずここに戻って来るんだ、、、と念じつつ無人のピッチを撮影。




失意のミラノ滞在を終え向かったのはコルティナ・ダンペッツォ。
世界遺産・ドロミティの山々を臨む山間の町です。移動手段は以下でした。コルティナは観光関連のまとまった情報があまりなく、
個人のブログや旅行記などのネット情報を頼りに情報収集して以下を選択しました。

 9:30頃 Milano→電車(FR:フレッチェロッサ)→12:00頃 Mestre着(2h30m)
 14:30頃 Mestre→バス(Cortina Express)→16:30頃 Cortina d'Ampezzo着 (2h00m)

時間的には長い道のりですが、道中の風景も楽しめ苦になりませんでした。


Mestreにて。乗ってきた電車の隣に止まっていた電車。




バスの車窓から。見慣れぬアルプスの山々が目に入る度つれ鼓動が高鳴ります。




到着間近!奥にCortinaの文字。その下は五輪マークと思いきやAudiのロゴ。奥にはやはり山。




バスターミナル着。すぐ後ろに迫る山々!





続きは次回。Cortina d'Ampezzoの街並みをご紹介します。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏 イタリア旅行記 ~ドゥオモ、グランデ運河、スリ@ミラノ~

2018-09-04 06:51:18 | 上海便り
2018年9月4日 <子>


イタリアはミラノにいます。
ドゥオモ屋上からの景色をもう少し。




こんな面白い建物もありました。




その後はあたりを散策します。
「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世のガレッリア」(非常に覚えにくい)というところ。
高級ブランドが立ち並ぶショッピングストリートです。




Appleの噴水?を発見。
この近くにあったレストランのパニーニが美味しかったこと。。




さてさてその後は地下鉄にのってグランデ運河にやってきました。
イタリアにはアペリティーヴォという、夕食前におつまみを食べながら一杯やる習慣があるそう。
運河沿いの店はそんなお客さんでにぎわっています。







夕暮れ時。運河沿いは憩いの場。





そして翌朝、ミラノ中央駅からガリバルディ広場に地下鉄で移動していたとき。
席に座った私の前に一人の妊婦さんが立ちました。
席立ち上がってを譲ろうとしたところ、腕をつかまれながら力強く拒まれる。
結局<子>は座ったままとなる。
と思ったらにドアが閉まる前に急いで電車を降りていく彼女。
乗る電車を間違えたのか?

すると突然周りの乗客が騒ぎはじめる。
席を譲らなかったのを怒られているのかと思いきや、、、
前にかけていたバックのチャックがあき、<子>の財布が盗まれていたのです!

そこからはクレジットカード会社への利用停止の連絡、警察でPolice report発行依頼等々行う羽目になりました。

警察のおじさんによると、イタリアの法律では妊婦は逮捕できないのだとか。。。本当?

皆さんミラノ中央駅から地下鉄に乗るときはご注意を。
警察には2組の先客がおり、同じくスリ被害のPolice report申請をしていました…!


ということで何とか一件落着したと思っていたら、gooブログの容量upサービスにクレジットカードから
毎月少額を払っていることを忘れており、カード変更の連絡をしていませんでした。
結果的に引き落としが出来ず、昨日急に画像のアップロードが出来なくなってしまったわけです。

あの妊婦さんも自分の行為が須玉日記のアップロードに影響するとは想像だにしなかったことでしょう。

なんとかたどり着いたガリバルディ駅のおしゃれマンションを紹介して、本日はここまで。




続く

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018夏 イタリア旅行記 ~上海からミラノへ ドゥオモ観光~

2018-09-02 23:43:07 | 上海便り
2018年9月2日 <子>


トラブルにより9月2日の更新はできないかと思いましたが、何とか間に合いました。
現在中国時間の23:45。ギリギリですが投稿始めます。


1週間夏休みを頂き、8月の中旬に上海からミラノ→ドロミティ→ヴェネツィアをめぐる旅をしてきました。
本日は最初に訪れたミラノの様子をご紹介。

上海浦東空港からミラノまでの直行便で約13時間、朝8時頃にマルペンサ空港に到着。
そこから市内までは電車で50分ほどです。


ミラノ中央駅に到着。
ヨーロッパの旅行経験は少ない<子>ですが、なんとなく思い描いているヨーロッパより雑然とした駅の雰囲気です。




電車に落書きとはなかなか肝が据わってますね!




ミラノ中央駅にほど近いホテルに荷物を置き、街歩きスタート。
地下鉄で移動します。目新しい景色を写真に収めていきます。
翌日ここで事件が起こることは知る由もなく…。




観光の中心、ドゥオモ広場にやって参りました。




このドゥオモに登るには16ユーロほどかかりますが、なかなか立派な建物なので登ってみることに。
結果的にこれは大正解。




屋上に上がれます。
建物自体も美しいのと、視点が上がって外を眺めるのも楽しい。




結構暑いのですが皆夢中で外を眺めてますね。






続く。中国時間23:59!

本日の写真、1枚目と2枚目はphoto by <子の嫁>。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海便り 烏鎮への小旅行

2018-08-05 07:01:48 | 上海便り
2018年8月5日 <子>


これも1か月ほど前ですが、上海からほど近い水郷の町、烏鎮にも行ってまいりました。
日本語ではうーちんとかウーヂェンと読まれているようです。
黒っぽい街並みからこの名前が付いたとか。

少々大袈裟ですが「アジアのベニス」と呼ばれる美しい町という触れ込みです。
今回は上海駅の近くの長距離バス乗り場を利用して、バスで行ってみました。
(予想外に色々なところに停車して結局3時間くらいかかりましたので今後行かれる方は電車がおすすめ!)


さて長旅を終えて観光開始。
烏鎮は観光地であるとともに色々な学会が行われる地でもあるようです。この日はInternet関連の学会が開かれていました。




古民家が並ぶ街並みを想像していましたが、歩き始めるといきなり近代的な建物を発見。美術館のようです。
観光地として発展していることを感じますね。




瓦屋根の古民家×水郷。この中を散策していきます。




船にも乗れます。のんびり水の上から眺める街並みも好的。(Good、という意味です)。


<photo by 子の嫁>


人それぞれ、思い思いの場所で一休み。




烏鎮は藍染めも有名だそう。染めた布を天日干しにする棚にて。







行列が出来ていたお店で腹ごなし。食べてみると、、、

 白い方:蒸しパンのようなふわふわの生地の中にあんこが入っているお菓子。素朴な味だがまぁまぁ美味しい。
 黒い方:黒いもち米を蒸しただけで無味。

黒い方を担当した<子の嫁>は少し不満そうでした。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海便り 杭州への小旅行

2018-08-04 18:16:16 | 上海便り
2018年8月4日 <子>


少し前ですが杭州に1泊の小旅行に行きましたのでその様子をご紹介。日本語読みでは「くいしゅう」と言ったり「はんじょう」と言ったりします。
上海から高鉄で1時間ほどで行ける、今伸びに伸びている都市です。
中国最大のE Commerce、Taobaoを展開するAlibaba(阿里巴巴)の本社が杭州です。


観光スポットとして一番メジャーなのは西湖。まずはその周辺をぶらりと歩きます。
すると何やら足元に気になる文字が。




なんとおっちゃんがでかい筆で水を使って地面に習字をしてるではありませんか!
結構メジャーなパフォーマンス?のようですが、生で見るのは初めてです。乾くとなくなるはかない芸術。




西湖はでっかく、周辺に赴きある建物や神社が散在。それらをめぐって歩くのが観光の目玉でしょう。





かと思えば近くには高級ブランドが立ち並ぶエリアも。
この青い壁には若者たちが集まり、「微信映え」(≒インスタ映え)を狙って写真を撮っていました。




さて杭州のもう一つの特徴は運河が通っていること。
北京と杭州をつなぐ京杭大運河です。2500kmという信じられない長さ。世界最長だそうです。
そこにかかる橋がなかなか趣あり。




よく見ると橋の下では怪物が昼寝中。




最後にちゃりんこで移動して、河坊街という観光ストリートを散策。
中国っぽいものをたくさん食べたり買ったり出来ます。













本日は巨大な胡でお別れです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明節の泰山登山 2 (須玉日記11周年記念日)

2018-05-31 08:21:04 | 上海便り
2018年5月31日 <子>


先日の4,000日記念から間もないですが、本日は須玉日記の開設からちょうど11周年です!

第1回のウスバシロチョウのupをしたときは正直こんなに続くとは思いもしませんでした。
じわじわ増える読者の数に刺激を受け、また写真への皆さんの反応などを想像しながら、<子>も日々の発見を写真に撮るのを楽しんでいます。


上海に来てからは特にあちこちに面白い発見があります。
小さな発見も見逃さず、お伝えするよう励みたいと思います!



さて泰山登山の話に戻ります。
我々が実際に泊まったホテルはこちら。雲の巣、と書いてあります。




ホテルの廊下にできた影。




外に出て散歩を続けていると本当の山頂は意外とまだ先!でもまだ明るいのでその日のうちに行ってみることに。
この山頂に昔、中国の歴代に皇帝がお参りしていたそうです。




道中も見晴らし良し◎




写真を撮り撮り進んでいるとだいぶ日が傾いて来ました。




天文観測?ドームがある建物も発見。




とっぷり日が暮れてきました。山頂での夕陽を楽しみます。




夜。山の上は電気もなく、空気もきれいで星空撮影に最適だろうと思っていたら…
夜になっても空に向かって電気が煌々と光っており、実際はかなり厳しい条件。
なんとか暗いところを見つけて撮ったのがこちら。

中国っぽさを横断幕で表現しました。




コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明節の泰山登山

2018-05-29 06:30:14 | 上海便り
2018年5月29日 <子>


間が空いてしまいましたが、中国の「五岳」の一つ、泰山登山の様子をお届けします!

五岳とは…泰山(東岳・山東省)・華山(西岳・陝西省)・衡山 (南岳・湖南省)・恒山(北岳・山西省)・嵩山(中岳・河南省)
のことを言うそうです。中国にいる間に制覇したいものです。

さて泰安の街からバスに乗ること20分、ふもとで登山バスに乗り換え、さらに20分ほど移動したところから登山スタート。
ちなみに山頂までロープウェイもありますが、もちろん我々は自力で登ります。


石に刻まれた漢字が中国ならではの雰囲気を高めてくれる道中。




少し上ったところに売店がありました。腹ごしらえに煮卵をつまみ、本格的に登り始めます。




天気が良く何より。泰山登山のために日程を変更した甲斐がありました。




水を運ぶ人。頭が下がります!




振り返るとなかなか上がってきたものです。




山頂にある南天門が見えて来ました!そうです、道中はすべて階段なのです。
<子>がかつて登ったスリランカのアダムスピークを思い出します。




2時間ほど歩いたでしょうか、南天門近くからの景色。




山頂の建物の立派なこと。こちらはレストラン兼ホテルのようです。




一度ホテルで荷物を降ろし、周辺を散歩。とにかく空の青いこと。上海ではめったに見られない光景です。




次回に続く。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年清明節の旅 ~済南に寄り道~

2018-04-28 12:52:38 | 上海便り
2018年4月28日 <子>


洛陽で石窟を堪能したのち、足早に済南に向かいます。

本当は次の目的地「泰安」に直接行こうと思ったのですが、電車が満席で予約できず、まず近くの済南(ジーナン)まで
飛行機で行くことにしたのでした。日本ではあまり知名度がありませんが、山東省の省都です。


この済南、短時間の滞在でしたが意外と綺麗でいい町でした。中国の見知らぬ面白い町、ごまんとあるのでしょう!




こちらは美食のストリート「芙蓉街」。休日の午前中、なかなかの盛り上がりを見せております。




せっかくなのでキャッチーな食べ物に挑戦。こちらはパイナップル粥。だいたい見た目通りの味です。





虫嫌いの人は要注意!左からセミの幼虫、バッタ、何かの魚、そしてさそりっぽい生き物。
こちらはさすがに挑戦する気持ちが起こりませんでしたので撮影のみ。




そして済南随一の観光スポット、趵突泉(ほうとつせん)へ。
毎秒1,600リットルの水が湧き出る綺麗なスポットで、こちらも泉の周りは芋を洗うようなすごい人です。




そして近くの池にはなんとアシカが…!この発想は日本にはないですね。




ここらで済南を後にします。電車に乗って泰安へ。中国では高鉄(ガオティエ)と言います。
20分足らずで到着です。






泰安駅からはバスで午後から登る泰山のふもとに移動します。徐々に山の一端が見えて来ました。




続く!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清明節の洛陽・龍門石窟

2018-04-22 07:26:04 | 上海便り
2018年4月23日 <子>


中国の4月5日~7日は「清明節」でした。
中国では地元に帰ってお墓参りをする習わしだそうですが、日本人にとっては季節的にも恰好の観光のチャンス。

ということで初めての国内旅行に行ってみました。


まず上海から飛行機に乗り、洛陽に到着。
タクシーでホテルに荷物を置いて早速世界遺産・龍門石窟へ向かいます。
ちなみに洛陽のホテルは英語が全然通じずちょっと苦労しました。国際都市上海との違いを感じます。

満員のバスに乗ること1時間(意外と遠い!が、値段は2元=34円)、でーんと入口が現れました。




石窟までは川岸を歩いていきます。龍門という門です。




最初についたのはこちら!無数に掘られた石窟の中に仏像がいるところもあれば、いないとこも。






そしてこちらが最大の仏像。そしてすごい人。中国の観光地の人の多さを思い知ります。




川を渡ったところにも石窟やお寺があります。そちらに向けて歩き出す。






対岸から見るのも、スケールの大きさが分かってまたよし。






ちなみに売店で龍門石窟トランプ10元(170円)×2個を購入。
仏像を前面に押し出したデザインが気に入っています。

清明節シリーズ、続きます。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節のマカオをぶらり ~ギア要塞→セナド広場→コロアン島~

2018-04-17 07:44:59 | 上海便り
2018年4月17日 <子>


香港・マカオシリーズ最終回です。本日はマカオの様子をご紹介。
マカオは世界遺産とカジノの国で、世界遺産の数は30もあるとのこと。

今回泊まったホテルはその一つである「ギア要塞」のすぐそばでした。小高い丘を登れば、マカオの街並みを一望出来るスポットです。




奥に見えるのはホテルリスボア。
有名なホテルのようですが、予備知識ゼロで訪問したので、奇妙な外観に大変驚きました。




ここからメインスポットのセナド広場を目指して歩いていきます。
途中の歩道橋から。日本人としてはNikonとCanonの広告に目がいきます。




クリスチアーノ・ロナウドを掃除する光景も目撃。




セナド広場周辺の一番の有名スポット、聖ポール天主堂跡に到着。




振り返るとこんな感じ。さすがにすごい人です。




その後<子の嫁>の要望によりエッグタルトがマカオ一美味しいというLord Stow's Bakeryなるお店に向かうことに。
マカオはマカオ半島、タイパ島、コロアン島からなる国なのですが、こちらのお店の本店は一番南のコロアン島にある
とのことで、タクシーに乗り込み向かうことに。

、、と言いつつ結局エッグタルトの写真は撮らなかったのですがその周辺の様子をご紹介。


こんなツタの絡まった家や…(<母>風に撮影)




カラフルな家も。
お洒落なところもあれば、急に雑然としたところもあるのが香港と似ています。




怪しく光る水槽を構えるレストラン。




といったところで今シリーズはおしまい。

先日、今度は中国国内旅行を敢行しましたので近日アップ予定です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする