goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

2019年国慶節 青島への旅 その2

2019-10-13 06:58:10 | 上海便り
2019年10月13日 <子>


青島への旅の2日目です。
1日目と打って変わってこの日は空気も天気も良好!




青島には地下鉄があります。1号線から3号線まで。ホテルの最寄り駅延安三路から、昨日とは逆方面の五四広場駅へ。
そこで2号線に乗り換えて浮山所という駅に向かいます。




浮山所駅を降ります。目の前の交差点には中国に進出しているカルフールが。フランス資本のスーパーですね。
中国では家楽福と書きます。




オリンピックセーリングセンターに向かって歩いていくと、青島の高層ビル群が一望できるスポットがあります。
ここはぜひ天気がいいときに来たいですね。




「オリンピックセーリングセンター」は中国語で書くとこうなります。オリンピックは完全に当て字で
おう、りん、ぴー、くぅですね。
2008年の北京オリンピックの時、セーリング種目がここで行われたそうです。




国慶節を盛り上げる看板も。




近くのカフェで休憩です。ここが秀逸でした。その名も領地。上海にもあってほしいような落ち着く空間。






この日はさらにここからタクシーで青島ビール博物館に移動。無濾過の青島ビールを楽しみました。
そして最後は小魚山公園へ。
天気が良いだけに眺めの良い所に行きたくなり、街並みを一望できると聞いたスポットに向かったのでした。

入場料は一人10元(=150円)ほど。少しあるくとすぐに視界が開けます。






そして最後はこちらの塔に登ることが出来るのです。




もう夕方ですが相変わらずビーチにはたくさんの人!






高層ビルを午前中とは異なる角度から眺めます。




桟橋も上から見るとまた趣が違いますね。




続く。







コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年国慶節 青島への旅 その1

2019-10-08 06:36:04 | 上海便り
2019年10月8日 <子>


今年の中国の祝日国慶節は、青島(チンタオ)へ行ってきました。
今年の国慶節は10月1日(火)スタート、10月7日(月)までの7日間です。
昨年国慶節は激込みの西安に飛び込み痛い目にあった<子>夫妻。今年は「とにかく人が少ないところに」をテーマに
行き先と出発日時を慎重に検討しました。
その結果、10月3日(木)出発10月6日(日)夜帰りで、同僚への聞き込みとネット検索の結果そこまで人が多くないで
あろうと予測を立てた青島に向かったのでした。


1日目の朝。ホテルの部屋から外を覗くとなんだか白い。曇っているのに加えて予想以上に空気が悪く、PM2.5の数値は
150を超えております。




とは言え朝食を取り準備して朝10時ころホテルを出発。まずは青島観光で欠かせない桟橋に向かいます。
地下鉄に乗って青島駅に到着、海に出てみると、、、
天気が良いわけでもなく気温も25度くらいなのに浜辺に人がたくさん!



左に目をやると桟橋が見えます。こちらもなかなかの人。
ただ<子>夫妻の感想は「去年の西安より人が少ない!」でした。少し安堵して先に進みます。




桟橋の上はやはりさすがに人がごった返しています。ちなみにこの桟橋は青島ビールのラベルにもデザインされている有名なスポット。




この後は「三和園」で海鮮水餃子を食す→ドイツ占領時代に建てられた教会を観光→カフェで一服を経て五四広場の夜景を堪能といった
旅程でした。
国慶節=中華人民共和国建国記念日なのですが、今年は70周年でどこもお祝いムード。
青島の夜景も真っ赤に彩られます。中国得意のビルを用いたイルミネーションで色とりどりな姿も楽しめました。


こちらが聖ミカエル大聖堂。1934年建設。



こちらが五四広場にある有名なモニュメント。五四は五四運動の意味です。
Wikipedia引用ですが五四運動(ごしうんどう)とは、「1919年パリ講和会議のベルサイユ条約の結果に不満を抱き発生した、中華民国の
北京から全国に広がった抗日、反帝国主義を掲げる学生運動、大衆運動」のこと。五月四日に始まったためそう呼ばれるそうです。






おまけ:カフェ「八月」にいたネコ




つづく
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへの旅 ~タートルベイでのサーフィン~

2019-09-16 06:38:10 | 上海便り
2019年9月16日 <子>


今回のオアフ島の旅ではいくつかのビーチに行きました。
ワイキキビーチはもちろん、ラニアケアビーチ、タートルベイなどです。

こちらのラニアケアビーチはウミガメに出会えることで有名。



<子>はこちらで朝からシュノーケリングを楽しんでいたのですが、ウミガメが甲羅を干しに来るといわれていたお昼前後に
なって、本当にウミガメ達がやってきました。

波に揺られてゆらゆらと浜辺まで亀たちがやってきたのです。波に翻弄される姿はなんだか愉快。

亀を鑑賞する人たちが集まってきたところで、赤ちゃん連れを見つけました。
画面右に小さく映る亀が見えるでしょうか?ひょっこり顔を出しています。




そしてタートルベイでは人生初のサーフィンです。
インストラクターをつけて夕方の16:30から個人レッスンを受けます。ここから先はすべて <Photo by 子の嫁>。


海へ向かう<子>海面のキラキラが良いですね。




夕方でもまだ明るい。




ビッグウェーブを待つ。




行けるか!?




これは失敗。




そして成功!



しかし実は毎回波が来たとき、いいタイミングでインスタラクターに押してもらっていたのでした。
でないと初心者は加速が間に合いません。。。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへの旅 ~上層階から見るワイキキ~

2019-09-02 06:47:57 | 上海便り
2019年9月2日 <子>


今回の旅は前半はカイルア、後半はワイキキに泊まったのですが、ワイキキのホテルは30階の高層階を予約出来ました。
目線が上がると何かと楽しい。

ということでやはりまずはジオラマモードでの撮影です。交差点を行きかう人達。




波はシワのよう、サーファー達は豆粒のようです。




屋上のプールを見下ろせる高さ!




とある朝の様子。




ほぼ同じ構図で夜はHDR機能を使って街並みを撮影してみました。




ホノルルコーヒーのカプチーノで一服。50mm換算の単焦点レンズで撮ると良い玉ボケになりました。




続く
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハワイへの旅 ~ラニカイ・ピルボックス・ハイク~

2019-09-01 16:44:46 | 上海便り
2019年9月1日 <子>


先週は少し遅めの夏休みを取り、ワイハことハワイに行ってきました!行先はオアフ島です。ハワイ州の州都、ワイキキがある島です。
中国東方航空で上海浦東空港からダニエル・K・イノウエ国際空港(旧ワイキキ国際空港)までの直行便が飛んでいます。飛行時間は約10時間。

ハワイといえば海!ですが、まずはハイキングスポットからの海景色から。最近ひそかにブームになっているというピルボックスハイクです。
ピルボックスとは、戦時中に作られたトーチカ(コンクリート製の陣地)のこと。トーチカはロシア語で、英語で言うとその四角い形状からピルボックス
=錠剤を入れる箱と言うそうです。

ラニカイビーチという全米一美しいと言われるビーチからほど近いトレイルの入口を登り始めます。
すぐに気持ちのいい景色が眼下に広がり、上海では見られない青い空と海に心が洗われます…




この二つの島は双子島と呼ばれる島。英語ではツインアイランド。




道中はそれなりに山道です。結構軽装で来てしまいましたが、靴はしっかりしたものを履いた方がベターですね。




20~30分ほど登ったでしょうか。見えてきました、これがピルボックス!ド派手なペイントがGood。




いわゆるインスタ映えスポットで、皆思い思いの構図で記念撮影。しかしそのうち誰か無理して落ちそうでう怖い。




実に気持ちのいいスポットでした。



続く
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風一過の上海

2019-08-12 06:43:27 | 上海便り
2019年8月12日 <子>


今日は台風9号、別名LEKIMA(レキマー)が上海を通過して台風一過の晴天。
上海では貴重なクリアな空気を写真に収めるべく、カメラ片手に外灘に出かけました。
ちなみにレキマーは中国語では利奇馬です。音を基準にした当て字ですね。

地下鉄10号線で自宅の最寄り駅から電車で20分ほど、南京東路駅で下車。
そこから歩くこと10分ほど。ザ・上海、外灘の景色が見えてまいりました!




まだ雲は多いですが、やはり普段では見られないクリアな空。夏を感じる雲ですね。
一隻の巨大な船が来たところで1枚。




その名は方隼7。その形から「おでんタワー」とも呼ばれる東方明珠ビルをバックに。




その後以前にも乗った黄浦江を渡る渡し船にも久々に乗船。
天気のいい日には2元=30円でクルージング気分を味わえるのでちょっとしたおすすめ観光スポットです。






黄浦江を渡った先はいわゆる浦東エリアです。
金融関連のビルが立ち並ぶハイソなオフィス街。
やはり取りたくなるのは以前登った上海タワーです。




通称「栓抜き」ビルと呼ばれる森ビルがこっそり顔をのぞかせるスポットを発見。




P.S.
先週の金曜日<子>は日本出張を終え成田空港から上海に帰国予定でした。
台風9号の影響で13:00出発が18:00出発まで遅れたものの、そのあとの便はほぼ欠航となっていたのでラッキー、
と思っていました。
ところが上海に着陸する寸前、強風に機体があおられ着陸を回避。もう一度挑戦するのかな~と思った矢先、なんと
目的地が南京に変更になるとの機内アナウンス!
こんなこともあるのかと驚きましたが、意外と機内の中国人達はざわつくわけでもなく冷静でした。
しかし次のアナウンスでさすがに機内からため息が漏れたのです。南京から合肥への目的地再変更!どこそれ!?

合肥とは上海から約500キロ離れた安徽省の省都。三国志ファンの方はご存じの土地かもしれません。
上海からは新幹線でも2時間ほどかかるので、終電は終わっており当日帰ることはできません。
急遽ホテルと翌日新幹線のチケットを手配して、何とか土曜日のお昼頃、上海にたどり着いたのでした。

そんなこんなで利奇馬に翻弄された2日間でしたが、得難い経験となりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上海にも春が来た! ~龍華寺と世紀公園~

2019-04-21 06:17:28 | 上海便り
2019年4月21日 <子>


寒かった冬が終わり、上海に春がやって参りました。
しかし上海の春は短い。楽しめるうちに、満喫しきる必要があります。

地図アプリ百度(ばいどぅ)地図も春仕様になっており、検索するといろんなところに
桜マークがついています。まずは距離的にも近い龍華寺なるお寺へ。




立派な門構えです。そして入るとかなり敷地が広い。




ありました、桜です!お寺をバックに。
思いのほか桜の本数は少なかったですが、お寺自体が壮大なので散策を楽しめるところだと思います。



新芽の黄緑がまぶしいこちらの木は、実家のそばに植わっている木に似ているので、おそらくクスノキですね。




隣接する公園では日向ぼっこ中のモフモフを発見!




ところ変わって、こちらは世紀公園の写真。こちらも広大な公園。
二人乗り自転車でのんびり回るのが人気。1時間につき100元也(1600円なので結構高い)。




色とりどりの花々が堪能できます。芝生には大勢の人と多くのテント。




新緑×桜の組み合わせも、やはりこの時期ならでは。
※飛行物体はシャボン玉と確認済みです。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年旧正月・チェンマイの旅 ~フェイトゥンタオ湖を散策~

2019-03-10 11:40:28 | 上海便り
2019年3月10日 <子>



前回のチェンマイ旅行記でエレファントキャンプの様子をお伝えしましたが、実はその日の午前中に
まず立ち寄っていたのが、「フェイトゥンタオ湖」。

ソンテウを捕まえて行くこと約30分。




靜かな湖の湖畔に到着。




実は、この湖のほとりにあると言われる謎の巨大ゴリラを見に来たのですが、全然見当たりません。
売店のお姉さんに聞いたところ、2キロほど歩いたところにあるとのこと。

てくてく歩きだします。




どうやら入口まで着いたようです。ゴリラがいる予感。




到着すると様々な動物達が!左奥に見えるのがもしや、、、




こちらがお目当てのゴリラ。ゴリラの胸周辺に登って、記念撮影することが出来ます。
早い時間に行ったので人も少なく快適でした。

なぜここに巨大ゴリラを作ったのか、謎の解明が待たれます。




実はこの後の移動に苦労したのですがその話はまた今度。

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年旧正月・チェンマイの旅 ~メーサ・エレファントキャンプ~

2019-02-13 07:05:29 | 上海便り
2019年2月13日 <子>


この日は象に乗るため、チェンマイで象乗りといえばここ、メーサ・エレファントキャンプにやってきました。
チェンマイの中心からは車で40分ほどでしょうか。
入場料金は30分のエレファントライディング込みで2人で1500バーツでした。6000円くらいするのでなかなか高級ではあります。




まずは水浴びを見物します。この子はまだ子供で、水浴び出来て生き生きしている感じ。




その後お待ちかねのショーがスタート。


<photo by 子の嫁>

まずは象使いが色々な象の乗り降りの仕方を披露してくれます。こちらは後ろ脚を活用するパターン。


<photo by 子の嫁>


続いてサッカーです。ミドルシュート!しかしボールはわずかにバーを越える。




一転、文化系の象によるお絵描きタイム。絶妙な鼻使いで3頭がそれぞれ別の絵を描き上げていきます。
色をついた筆を渡すのは象使いですが、描いているのは正真正銘象さんです。




出来立ての絵画はその場で販売されます。お値段2000バーツと見えます。7500円くらいですね。
左側の絵が一つ上の写真の完成形です。みごとな風景画ですね。


<photo by 子の嫁>


お兄さん危ない!!と思いきやこれは象らしからぬソフトタッチでのマッサージ。


<photo by 子の嫁>


最後に30分弱象の背中に揺られ、大満足でエレファントパークを後にしました。




、、、が、出口を出て探しても、現地で捕まえられるであろうと高をくくっていた帰りのタクシーやソンテウが全然いません。

幸運にも1台のソンテウを見つけて運転手さんに乗せてくれるようお願いするも、チャーターされているということで断られる始末。
どうしようか困っていた矢先、、、そのソンテウに乗っていた日本人のご家族御一行が声をかけて下さり、同乗させていただくことと
なったのです。ありがたや!

ご家族が行かれる予定だったラン園にも一緒に寄らせて頂き、ランとともに蝶々も堪能して帰途に就いたのでした。













P.S.
そして実は本日、なんとこの時車に乗せてくれたIさんと、上海にてお昼をご一緒するのです。
エレファントパークから帰りながら話しているうちにIさんは上海在住であることが分かり、是非帰ってからもお会い
しようということで、本日のランチ会開催と相成りました。こういった出会いも旅の楽しみの一つですね◎

続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019年旧正月・チェンマイの旅 ~ドイステープとワット・チェディルアン~

2019-02-11 07:02:45 | 上海便り
2019年2月11日 <子>


本日はチェンマイの主要な観光スポットをご紹介。
最初はドイステープです。チェンマイに行ったら必ず訪れるであろう主要な観光スポットですね。

ソンテウというピックアップトラックを改造した乗り合いタクシーでふもとに到着。
ここから360段の階段を登った上に寺院があります。




ふもとで腹ごしらえもできます。と言っても360段なので大したことはないですね。




こちらのキンピカな寺院です。お寺に入る前に皆はだしになるのが決まり。
なんと1363年に建てられたとのこと。






続いてワット・チェディルアン。こちらはチェンマイ最大の寺院。
存在を知らなかったのですが、こちらのお店、でカオソーイを食した後、偶然見つけました。




今回のカオソーイはこちら!お値段60バーツなので、200円前後とリーズナブル。




食べ終わって歩いていたら、お寺の崩れかけた頭の部分が見えて、これはと思い向かって見ました。
見えてきたのはこちら!




1401年に建てられて、1545年の大地震で崩壊してこの姿になったそうです。てっきりどこかとの戦争で崩れたのかと思っていました。
なかなか雰囲気のある寺院です。

崩れ方、草の生えた感じに歴史を感じますね。





続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする