goo blog サービス終了のお知らせ 

須玉日記

母と子、たまに父による写真日記。

滴コロコロ

2021-07-14 21:30:30 | 

2021年7月14日 <母>

7月9日、須玉は雨でしたが

翌10日は晴天、そして滴の宝庫でした。

小さな葉っぱなのに、こんなにもいっぱいの滴。

 

 

 

シモツケの園芸種かと思いますが、

滴がとまるのにピッタリの鋸歯の様です。

 

 

 

手とて重ねて、、、

 

 

 

それぞれの突起部分にびっしりと。

律義だぁ。

 

 

 

突起のない葉っぱにも滴はついていました。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日のお供

2021-07-03 10:28:41 | 

2021年7月3日 <母>

これは何でしょうか。

 

 

 

そうですね、モネの池ですが、

この滴は、、、

梅雨の季節の楽しみは、お気に入りの傘で

お気に入りの場所へ出かける事。

 

 

 

この傘は、もう10年近く前(感覚的に)、

とあるお店で見て、一目惚れして買った傘ですが、

数回使った時点で骨が壊れ、<父>に直してもらいました。

その後ほとんど使わず(もったいなくて)、

今回久しぶりに使いました。

ウキウキしました。

 

 

 

気に入って買ったのに、殆ど使わない、、、

そんな傘が、他にも2本あります(;^_^A

今年の梅雨の間に使うことにします。

鬱陶しい梅雨も、お気に入りの傘で出かければ

少し、心が晴れそうです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の日散歩

2021-07-02 20:07:55 | 

2021年7月2日 <母>

梅雨らしい雨がシトシト降る日

いつもの田んぼへ行きました。

緑の稲や草の中に、ヤブカンゾウの

オレンジ色が目立っていました。

 

 

 

道端の小さな水溜まりで

自分をのぞき込んで、お化粧直し?

 

 

 

あらあら、ここでも又「叫び」調で撮ってしまいました。

 

 

 

花には滴がいっぱい。

 

 

 

梅雨の季節は、これがあるから楽しいね♪

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吾亦紅

2021-05-23 17:08:41 | 

2021年5月23日 <母>

昨日はドクダミの滴でしたが、近い場所に

ワレモコウも咲いていました。

ワレモコウの葉は、滴が着くととてもステキですね。

 

 

 

雨で着くわけでは無く、葉っぱから出て来る滴、

転げ落ちそうで落ちない。

 

 

 

赤い糸で繋がっている、、、

 

 

 

光が当たって超豪華。

 

 

 

でも、この位もイイネ。

 

 

 

おまけの写真

てっぺんまで上って、下がって。

赤いドレスが可愛いです。

君はテントウムシ?

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪から霙へ

2021-02-09 10:00:34 | 
2021年2月9日 <母>

昨日の続きです。

夕暮れ近くまで降り続いた雪は、やがて霙に。
こんなお天気の日のこんな時間、こんな場所に、他に人はいる筈もなく、、、






去年のモミジが葉に引っかかっていて、
雪の水分でしなやかさと色を取り戻した様です。






モミジの枯葉と滴だけ
でもそれで充分楽しめました。

手ぶれもピンボケもお許しの程を。






枯れた世界で、わずかに華を添えてくれた花でした。



コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの林の中で

2020-02-16 10:46:25 | 
2020年2月16日 <母>

雨上がりに自宅近くの公園に行った時の事。
葉っぱに残る滴が輝き、枯葉には陽があたっていました。






枯葉をクローズアップ。






滴の玉ぼけや、ツバキの花の玉ぼけで、
主役の筈の枯葉の存在感がありません。






これは別の晴れた日の写真、
ゴールドのネックレスに色とりどりの宝石。
持って帰りたいと、手を伸ばしたとたん、壊れる宝石。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

動体視力を試される

2019-10-18 11:29:17 | 
2019年10月18日 <母>

昨日に引き続き滴の写真ですが、多大な枚数の失敗を重ねて
段々タイミングを計れる様になりました。

まだ苦戦中の写真。






あの滴がバックの建物のあの場所に来たら
シャッタを切る!と、タイミングがだんだん分かって来て。






まだ遅いっ!






端っこになんとか。






やっと、何とか成功と言えるのが撮れました。



連写もしましたが、殆ど一発撮りで、
動体視力と反射能力が下がっているのを痛感しました。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滴を止めて

2019-10-17 12:24:28 | 
2019年10月17日 <母>

昨日裏磐梯から帰って来ましたが、写真はまだ取り込んでなくて
その前に撮っていた写真を先にアップします。

初めはなかなかタイミングが合わず、
落ちて飛び散った後の花火の様な写真。






やっとタイミングが合った小さなミルククラウンの様な滴と飛び散る滴。






カメラを向けている所に落ちてくれない。






二粒一緒だけれどタイミングが合わない。






ISO3200で、何とかまともに撮れました!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滴と光

2019-10-09 08:14:05 | 
2019年10月9日 <母>

グラスフック(と、言うそうです)に掛けられたカクテルグラスの様な滴。






アップで見ると、何やら不思議な生き物の顔?






こんな光が入ることも。






ちょっと色を添えて。



かなり強い雨でないと、大きい滴は出来ませんが、
自宅のベランダで撮れる雨の日が楽しみです。
でも、向かいの号棟の人に盗撮?と怪しまれていないかが気がかりです(-_-;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨が止んだら

2019-10-07 11:36:38 | 
2019年10月7日 <母>

その日は、激しい雨が降っていました。
リビングで床に座って窓越しに外を見ていると、
手すりの下に雫が着いているのが見えました。
即、カメラを取りに行きました。

バックは、紅葉の始まったハナミズキ。







雨が上がって太陽が出ました。






ハナミズキをバックに。






「手すりの上に着いた滴にご注意下さい」(?)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする