磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

私たちは敵だったのか 在米ヒバクシャの黙示録

2007年06月30日 | 読書日記など
『私たちは敵だったのか 在米ヒバクシャの黙示録』
      袖井林二郎・著/角川文庫s55年

在米ヒバクシャ。
--この方たちもいろいろな方がおられることだろうと予測します。



ジャップとは、ヤンキーのように蔑視した言葉だという。下「」引用。

「真珠湾奇襲に成功した勢いをかって、日本の海軍が太平洋岸に上陸したならば、一○万を越す日系人はすべて日本側について、一せいに破壊活動を行うに違いない、「その前にジャップを片づけろ」--という声は、日本軍がアジアで破竹の進撃を続けるにつれてたかまった。」

index

自ら住んでいる国が、祖国の敵国になったとしたら、どんな気持ちがするのだろうか?

あまりいい気分はしないことだろう。
「片づけろ」などとも言われるのですから……。

キャンプの米独の差。下「」引用。

「実さいの収容所生活は、いったんその立場を受け入れてしまえば、生命の危険はなく、最低限度の生活は保証されていた。その意味ではナチス・ドイツのコンセントレーション・キャンプとは決定的に違う。」


このような人たちが、今、北朝鮮の関係者がそうだろうとも思えます。

ボクには知りあいもいませんが……。

アメリカの収容所では拷問はなかったという。
しかし、噂ではそうではなかったようです。

二世の徴兵とは……。下「」引用。

「いわば、二世に対して回復された「民主的権利とは、射(う)たれて死ぬ権利だった」と、ミサ・ウェグリンはいう。」

日本に来ていた日系人たち。
国籍は日本にはいなく、アメリカ人と嫌われていたという。
同じ境遇の二世があつまり「日米百合(ひめゆり)会」をつくる。

また、戦勝国のアメリカでは、アメリカに忠誠を誓わなかった者たちが、日本は戦争に勝ったとボンさんにウソをつかれ、帰国。

収容所生活について二世たちは語りたがらない。それは強姦された女性に似ているという。

谷本牧師がメッセージを伝えたとき、日系の被爆者たちも喜んだという。


私たちは敵だったのか-在米ヒバクシャの黙示録-







目 次





エンタメ@BlogRanking



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。