仙台2日目、観光に出発!
ホテルをチェックアウトして、まず向かうのはバス停。
宿泊パックの「るーぷる仙台1日乗車券」というバス券を使って観光地巡り。

しかし寒~い…。薄日の射す仙台駅前、風が冷たくてたまらん。

レトロなデザインのバスに乗って向かったのは「瑞鳳殿」。
仙台駅から約15分。
道中、バス運転手さんの解説が少~しあります。
バス停からすぐの杉木立。

この上り坂の先にあるのが瑞鳳殿。
坂の途中の街区表示板。「おたま」って言うんですね。

左が入口、右が出口。
フィッシュアイレンズだと、両方しっかり写ります~。

参道を抜けると、入り口に到着!


涅槃門。豪華な飾り彫刻。


涅槃門の右側から入り、階段を上がります。

瑞鳳殿。鮮やかな色、綺麗ですね。




伊達政宗公の墓所=霊屋(おたまや)。桃山様式の豪華絢爛な廟建築。2001(平成13)年に改修されて、創建当時の姿に蘇ったそうです。


周囲には、雪が少し残っていました。一部凍っていたりして、誰かが滑って尻もちついたことを記しておきますか…。

瑞鳳殿の隣の資料館を見学。約20分の墓室発掘の記録映像を観ました。
伊達政宗は身長159cmだったとか。ついでに血液型はB型。
そして、涅槃門を出てから次は感仙殿。

伊達忠宗公の霊屋。これも綺麗です。2007(平成19)年に改修されたそうです。
この感仙殿の左には善応殿。その扉にも「竹に雀」の紋。

豪華絢爛、極彩色、綺麗な建物を鑑賞しました。
出口に向かう下り階段を下り、杉木立を抜けるところに、仙台の観光PRキャラクター「むすび丸」の旗がありました。

再び「るーぷる仙台」バスに乗り、向かったのは…

…つづく
ホテルをチェックアウトして、まず向かうのはバス停。
宿泊パックの「るーぷる仙台1日乗車券」というバス券を使って観光地巡り。

しかし寒~い…。薄日の射す仙台駅前、風が冷たくてたまらん。

レトロなデザインのバスに乗って向かったのは「瑞鳳殿」。
仙台駅から約15分。
道中、バス運転手さんの解説が少~しあります。
バス停からすぐの杉木立。

この上り坂の先にあるのが瑞鳳殿。
坂の途中の街区表示板。「おたま」って言うんですね。

左が入口、右が出口。
フィッシュアイレンズだと、両方しっかり写ります~。

参道を抜けると、入り口に到着!


涅槃門。豪華な飾り彫刻。


涅槃門の右側から入り、階段を上がります。

瑞鳳殿。鮮やかな色、綺麗ですね。




伊達政宗公の墓所=霊屋(おたまや)。桃山様式の豪華絢爛な廟建築。2001(平成13)年に改修されて、創建当時の姿に蘇ったそうです。


周囲には、雪が少し残っていました。一部凍っていたりして、誰かが滑って尻もちついたことを記しておきますか…。

瑞鳳殿の隣の資料館を見学。約20分の墓室発掘の記録映像を観ました。
伊達政宗は身長159cmだったとか。ついでに血液型はB型。
そして、涅槃門を出てから次は感仙殿。

伊達忠宗公の霊屋。これも綺麗です。2007(平成19)年に改修されたそうです。
この感仙殿の左には善応殿。その扉にも「竹に雀」の紋。

豪華絢爛、極彩色、綺麗な建物を鑑賞しました。
出口に向かう下り階段を下り、杉木立を抜けるところに、仙台の観光PRキャラクター「むすび丸」の旗がありました。

再び「るーぷる仙台」バスに乗り、向かったのは…

…つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます