時間は横軸

時々刻々と変化してるのですわ...

第1795回 NHK交響楽団 定期公演 Bプログラム

2014年11月30日 22時59分00秒 | MUSIC
先週の木曜日(11/27)にサントリーホールへ。


第1795回 NHK交響楽団 定期公演 Bプログラムを聴きにいきました。
この日の演目は…

・ロッシーニ:歌劇「アルジェのイタリア女」序曲
・メンデルスゾーン:交響曲 第4番 イ長調 作品90「イタリア」
 <休憩>
・ベートーヴェン:交響曲 第2番 ニ長調 作品36
・ワーグナー/歌劇「リエンチ」序曲

指揮:ネルロ・サンティ


サンティ氏、今年で83歳。ちょっと脚が弱くなってるのかなぁという登場でしたが、体型も指揮もいつもの通り、大きく身体を動かさずに腕から指揮棒先端が鋭く動いてました。

1曲目のロッシーニ、爽快な感じで始まりました。この日の青い空のようなスカッとした感じ。これがイタリア的、なのかな。
次の「イタリア」。この曲はもしかしたらナマで聴くのが初めて?かな。
でもテレビなどでBGMに使われていることが多く、耳馴染みのある曲。
心地よいテンポで始まってジワジワとイタリア感を醸し出していました。弦の音が気持ちよかったです。

休憩後のベートーヴェン、この交響曲第2番はどこかで聴いたかな?と考えながら、出だしの音で思い出しました。2年半前のBプログラム、ノリントン指揮のものでした。
ノリントン氏のベートーヴェンはノンヴィブラート奏法で、CDなどで聴いたものとは違うものだったな、と。
ですので、初めて聴く、に近いのかな。
今回のサンティ氏の2番は、暖かな感じ聴こえ、なんとも眠気を誘うような…って第2楽章あたりからあまり覚えてない…寝ていたようです…。
そしてワーグナーのリエンチ。
トランペットがカッコ良かった~!
この日最後の曲が序曲というのは、聴く前に「なんで?」なんて思いましたが、盛り上がりといい、締めくくりにバッチリ。
金管の響きが良かったです。


  
  

サントリーホール内のホワイエは、もうクリスマス仕様です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トラのもんのツリー

2014年11月29日 14時43分24秒 | Weblog


高~いツリーのようなオブジェに入っているのは、虎ノ門ヒルズのキャラクター「トラのもん」。
虎ノ門ヒルズ内、3階分の吹き抜けに立ってる白くて細いパイプ?か何かで形作られているツリー。高さが10mくらいはあるのかな。


で、トラのもん。いつもと違う向きで立ってましたね。
トラのもんの真上には白い鈴が吊り下げられてました。鳴るのかな?

虎ノ門ヒルズはオープンしてから初のクリスマスですね。そういえば、ついに手のひらサイズのフィギュアが発売されるとか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

膝を抱えて座っている人の形のような?

2014年11月28日 23時49分12秒 | Weblog
虎ノ門ヒルズの広場になんだか丸みのあるオブジェが?と、昨日近くを通りがかったときに気づいたのですが、今日仕事帰りに虎ノ門ヒルズへ。


なにやら膝を抱えて座っている人のような形の大きなオブジェ…。巨人だな。
たくさんの人が集まっていて、発表会?お披露目式?らしかったですね。
で、この大きなコイツは…


高さ約10mの彫刻「ルーツ」というそうです。
スペインのアーティストのジャウメ・プレンサ氏が制作。日本語、中国語、アラビア語、ヘブライ語、ラテン語、ギリシャ語、ヒンディー語、ロシア語の8つの言語の文字で形作られているとか。
暗い中、白く浮き立つような巨人、ですね。

日を改めてもっと近くで鑑賞することにしよう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

半日ドックの結果

2014年11月26日 22時28分38秒 | Weblog
先月(10月)末、仕事場の健康診断=半日ドックの結果が届きました。
昨年までの検査クリニックの親会社が倒産してしまい(そんなことがあるんですね)、新しい検査クリニックでの半日ドック。
まぁ、検査内容は全く同じで、血~採られたり、白いの飲んだり、ジェル塗られたり、長さや重さを測られたり、X線を照射されたり…
で、その結果は、というと、大項目23のうち20個が『A』。治療中の『E』が2個。「1年後に検査しましょう」の『C12』が1個。
ま、そんなところでしょう、という結果。
ちょっと体重がね、BMIの基準値をオーバーしてたりで、あとはLDLコレステロールが基準値上限をちょいと超えてしまった。
他は問題無し。


そして先日この結果を内科クリニックに持っていきました。内科先生からは、「ま、こんなもんかな。LDLは超えちゃったか。」という厳しくはないお言葉でした。アハハ~。
ということでお薬継続。
この半日ドックの前、8月の内科クリニックでの血液検査は「オールクリア!(→リンク先)」なんて記事にしてたのにねぇ…。

ところで、BMIの計算式、体重(kg)÷(身長(m)×身長(m))を使って理想的な体重というのを計算してみると…みると…みると…みると?
・・・だったよねぇ、昔々こんな体重だったよねぇ、という数字でした。
ま、次回の検査に向けて、おいしいご飯でも食べましょうか。

さて、今回の半日ドックのご褒美(?)のお食事は…
instagramで→※リンク先
美味しかった~。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京都観光菊花大会

2014年11月24日 22時49分43秒 | お出かけ
紅葉を楽しんだ(→日比谷公園の紅葉 2014)後、日比谷公園内の草地広場で開催されている菊花大会を見学しました。


 

 

 

「管物(くだもの)」「厚物(あつもの)」と言われている3本仕立ての大菊。
そういえば、中学生の頃に技術家庭の実習でやったことを思い出しました。春から育てて秋に咲かせたよなぁ…。


こんな花びらが広がっている菊は初めて見ました。下から支えないといけないのかな。


白い色に紫色が一部色づいている大菊。


江戸菊という種類らしいですが、こんな変わった菊もあるんですね。


 


盆栽。小菊が綺麗に形作られています。


懸崖菊(けんがいぎく)。幹や茎が根よりも低く崖のように垂れ下がっている小菊。ど~っと垂れ下がって流れているようです。

日比谷花壇側の公園入口にはよしずで囲まれた小菊がありました。


菊の花、色、形、香り、堪能しました。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日比谷公園の紅葉 2014

2014年11月23日 21時05分00秒 | お出かけ
昨日(11/22)日比谷公園へ。
イチョウやモミジが染まってる、って。


イチョウもモミジも、まだまだ青い部分がありましたが、緑から黄色、緑から赤のグラデーションになっていてキレイです。


 

  

太陽光で透ける色がキレイ。

松本楼そばの大銀杏=首賭けのイチョウ、今年は葉がある状態で撮れました。


昨年(→日比谷公園の紅葉 2013)は建物(松本楼)がしっかり見えてましたが、今年は黄色く染まった葉の大銀杏。

今年こそは黄色く染まった大銀杏(首賭けのイチョウ)が撮りたくて、と早めに日比谷公園へ行ったのですが、他のモミジやイチョウの染まり具合がビミョーに早かった、かな。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メロンパンの皮

2014年11月22日 23時59分50秒 | たべもの&のみもの


『メロンパンの皮 焼いちゃいました』というメロンパンの皮好きな人に最適なモノ、らしいですね。
山崎製パンのHPによれば「メロンパン好きにはたまらない逸品!」とあるけど、メロンパン好きって皮だけじゃなくて中身のフンワリ感も好きなんじゃ?


そんなに大きくなくて、見た感じはメロンパンの「てっぺん部分の皮」という感じ。


結構硬い。クッキーのような感じ。
で、味はメロンパンの皮。そのままですね。
しかしコレ1個で十分。小さくて物足りない感じがするけど、これ以上食べたくない感。
ま、美味しかったけど。
しかし、コレ1つで245kcalも!
ちなみにメロンパン(山崎製パン)のカロリーが412kcal(HPより)ということで、体積比からするとカロリー高いなぁ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミキモト ジャンボクリスマスツリー、今年で終わり…

2014年11月18日 22時18分07秒 | Weblog


今年も恒例のミキモト ジャンボクリスマスツリーが点灯しました。
なんと37本目。
銀座の冬、ですね。


しかしこのジャンボクリスマスツリー、今年で最後だそうです。
ミキモト本店の建て替えのため、これでおしまい。


37本目となるツリーのイルミネーションのテーマは「つなぐ」。
台座の周囲にパールネックレスをかたどった光るオブジェ。ところどころに画像が映し出されてましたが、明治時代から現在まで続くミキモト本店と歴代クリスマスツリーのアーカイブ映像(HPより)だそうです。
横に並んだ光る球が「つながってる」わけですね。


オリジナルのマルチカラーLEDが約6500個使われてるとか。キレイですね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色づくイチョウ

2014年11月08日 23時59分55秒 | Weblog


イチョウの葉がいつの間にか黄色く…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨシモトコレクションの世界

2014年11月07日 23時59分50秒 | お出かけ
国立科学博物館の『ヒカリ展』を堪能した後、同博物館内日本館1階中央ホールへ。


どどん!と櫓が組まれて剥製がっ!
見上げると、シロクマやトナカイ、シマウマやツノがねじねじしてるヤツなどなど…。凄い迫力!


トナカイ

ハイイログマ

ハワイ生まれの日系2世、今から約100年前に生まれたというW.T.ヨシモト氏が収集した剥製。
国立科学博物館 地球館3階展示室「大地を駆ける生命」の剥製の大半が、このヨシモト氏から寄贈されたものだそうです。
実業家で狩猟家のヨシモト氏の剥製は、世界各地の大型哺乳類剥製標本を主とする約400点からなるそうで、それらのうちから約100点が日本館1階中央ホールと企画展示室に展示されてます。
ヨシモト氏、実業家として成功した当初は、レジャーとしてハンティングを楽しんでいたそうですが、考え方が変化したそうです。野生動物の姿を剥製として記録し、残すこと、それらを人々に紹介すること、という考え方になり、目指す方向が剥製コレクションを博物館に展示し、野生生物の保護の活動を行うこととなった、と。
W.T. ヨシモト財団は、彼の生前から死後にいたるまで、さまざまな保護団体に寄付活動を継続しているそうです。
今年はヨシモト氏の没後10年ということだそうです。(HPより)


ヨシモトコレクションは、1957年から1995年にかけて世界中から狩猟によって得た標本群だそうで、それにしてもどれもこれも今にも動き出しそうでスゴイ。


ライオンの横顔


ライオンの前脚

日本館1階中央ホールの吹き抜けに組まれた櫓は、3階から見下ろすのも圧巻。
隅には見下ろすアイベックス(たぶん)。


そして、ちょっと怖い顔をして直立しているホッキョクグマ。3階では正面にホッキョクグマが。


眉間に傷?

前脚

ホッキョクグマ、でかい!


ヒョウ

企画展示室内にもたくさん。


ヨーロッパバイソン

企画展示室ではバイソンの他に、クロサイやイノシシ、ハイエナなどの小型の動物たちや鳥などの剥製が展示されてました。

迫力の櫓、立体的な展示で、なかなか見応えがありました。


あれ?カンガルーはいなかったなぁ。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカリ展

2014年11月04日 23時54分03秒 | お出かけ
国立科学博物館で開催中の特別展『ヒカリ展 光のふしぎ、未知の輝きに迫る!』へ。
(10月末までなら年間パスポート(友の会 会員)でチケット代がかからないので!10/31に行ってきました)


「ヒカリ(=光)」というものについて、どんな展示があるのかな?と、思っていたのですが、この特別展が開催されるほぼ直前に青色発光ダイオードに関してのノーベル賞受賞があったことで、「ヒカリ」についてなんだか興味がわいてきた…かも。

とりあえず、「3D オーロラシアター」を見よう!と、他の展示を後にしてオーロラのエリアへ。
「8キロ離れた2つの地点に設置したカメラで、オーロラを立体視することができる画像を撮影し、これを研究することで、地球大気のどれくらい深くまで宇宙の影響が届いているか詳しく測定できることがわかりました。(HPより)」とのこと。ほほぉ~、そして「この3D撮影に成功した2013年3月17日は、ダイナミックなオーロラがアラスカの夜空を一晩中埋め尽くしていました。磁気嵐と呼ばれる、この特別な一日のオーロラを3D映像でお楽しみください。(HPより)」。


※オーロラ映像の撮影は不可でした。
思った程大きなスクリーンではなかったですが、グレーの偏光フィルター式3Dメガネをかけて観るスクリーンにはグリーンのオーロラがゆらゆら~。
8キロ離れた2つの画像なので、右目と左目とではビミョーに違うものが映るところもあるのですが、立体感あるオーロラを観ることができました。
…ホンモノをナマで観たいですね~。

さてさて、ヒカリ展のみどころの1つ目=「宇宙と光」のオーロラ映像を観たあとは、望遠鏡や観測衛星などの模型などなどの展示物見学。
運用が始まっているという宇宙天気予報なんていうものもあるのですね。
太陽の黒点やフレアなどが地球上の天気の情報のよう。
みどころの2つ目=「地球と光」。
蛍光鉱物がゴロゴロ。いわゆるブラックライトで、真っ暗な展示ボックスの中の石や鉱物が光る光る。
ムービーで1つ。



蛍光鉱物

そして、「美しい生物」のモルフォ蝶。写真よりも動画のが良いかな。



モルフォ

すっごくキレイ!人工的に光るというか光が反射して、まるで金属かメッキか、という感じの翅(はね)。
蝶だけではなく、カナブンやタマムシなどの甲虫のピッカピカの羽も金属調で、虫、というよりもそういう形をした工芸品のよう。
その他、光るカイコの繭から光る絹糸。そしてその光るシルクで作った十二単風舞台衣装。眩しく光るのは凄かったですが、カイコの目が光っているのは怖かった…。
光る花や葉、目が光る魚、などなど、色々と見応えある展示でした。



そしてみどころ3つ目=「人と光」。
まずはLED。右側に光るのが青色LED。両脇に光ってないように見えるのがたぶん赤外線と紫外線、かな?




ノーベル賞受賞の3人のパネルも展示されていました。


レーザー光も各色あるのですね。すごいマブしい!
逆光などに影響されずに撮れちゃう赤外線カメラや暗い部屋内でもバッチリ4Kで撮れちゃう高感度カメラなどなど特殊なカメラの展示もありました。

どれも興味深い『光』に関する展示でした。
ヒカリ、ってなんだろう?というものに何か答えてくれるかもしれませんね。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第1792回 NHK交響楽団 定期公演 Bプログラム

2014年11月04日 00時11分09秒 | MUSIC
先週木曜日(10/30)、サントリーホールへ第1792回 NHK交響楽団 定期公演 Bプログラムを聴きにいきました。


この日の演目は、
・ショパン:ピアノ協奏曲 第1番 ホ短調 作品11
 アンコール曲
・ショパン:ワルツ嬰ハ短調 作品64-2
 <休憩>
・ドヴォルザーク:交響曲 第6番 ニ長調 作品60

指揮:下野竜也
ピアノ:ヤン・リシエツキ

1曲目、ピアノのリシエツキ氏は19歳。音が若いのかな~?と思いきや、全くそんなことはなく、割と好みのしっかりした音。
ショパンの曲を得意としているらしく、ぶれてないというのか、気持ちよく聴くことができました。
ちょっとCD探してみようかな、という感じ。
そしてアンコール曲。やはりショパンで。もう少し聴き続けてみたいな。
休憩後のドヴォルザーク。
下野氏の丁寧な指揮で、音が重なっていく気持ちの良いシンフォニー。そして楽しそうな演奏に聴こえました。
たぶん、第6番は初めて聴いた、かと。ちょっと復習しましょうか。


そういえば、ドヴォルザークの第4楽章の直前にどこからか時計アラーム音のような音が聴こえてたような…。なんでオフにしないのかなぁ…。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NHK音楽祭 第3夜

2014年11月03日 23時59分50秒 | MUSIC
NHK音楽祭2014の第3夜。10/29(水)、NHKホールへ。
この回は3階の前側ステージ向かって右側の席。今回もちょっとステージまで遠いです。


奥田 佳道氏のプレトーク。
シューベルトの曲については、あまり演奏される機会が少ないという第6番、この曲が作曲された頃、シューベルトはベートーヴェンの影響を受けており、曲のそこここにそれが見られる(聴こえる?)とか。そして、マーラーの第5番、この曲ではホルン奏者に注目、とのこと。


曲目は、
シューベルト:交響曲 第6番 ハ長調 D.589
 <休憩>
マーラー:交響曲 第5番 嬰ハ短調
<アンコール曲>
マスカーニ作曲:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」から間奏曲

イスラエル・フィルハーモニー管弦楽団
指揮:ズービン・メータ

1曲目のシューベルト第6番。なるほどベートーヴェンの影響ね、というメロディなどなど。
なかなか楽しく聴くことができました。
第3楽章や第4楽章はベートーヴェンの第7番っぽいですね。ほんとに。
メータ氏、指揮台に向かう足取りに軽やかさがなかったように見えましたが、指揮は全くそんなことはありませんでした。スパッ!サクッ!ビシッ!としてました。
休憩後の2曲目、マーラー第5番。
この第5番、第4楽章 アダージェットは以前ナマで聴いたことがあったのですが、全楽章通して聴いたことはありませんでした。
出だしのトランペットからちょっと鳥肌。
重く始まる曲、期待通りに気持ちよく始まりました。
ホルン、弦、ハープ、木管、どれも気持ちよい音、すんばらしかったです。
そういえば、1曲目からコンマスが変わってましたね。

そして、アンコール。
「カヴァレリア・ルスティカーナ」から間奏曲。染みます、心に。じんわりと。

前回とは違う3階の席だったせいなのか、それとも前回とは違うオケだったからなのか、この日は良い音で聴こえました。




今年のNHK音楽祭は、第1夜と第3夜の2回を聴きに行きましたが、堪能できました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第12回 日比谷公園 ガーデニングショー

2014年11月02日 22時24分39秒 | お出かけ
第12回 日比谷公園 ガーデニングショー、10/25に行ってきました。
芝生が広がる第二花壇、普段は立ち入ることができないのですが、このガーデニングショーの期間はコンテナガーデンやハンギングバスケットの展示が行われ見学のために中に入れます。




どれもすばらしい!コンテスト入賞作品などなどいろいろ。




優秀賞「行く秋」


準優秀賞「夕映えの日比谷」


ハンギングバスケット、小さな枠の中に盛り沢山、色とりどりの花。


芳純

芝生エリアの中に入れたので、いつもはちょっと遠い感じのバラも近づいて撮れました。




小さな庭園、今年も良い感じに癒されました。


オマケ


ちょこんとあったパイナップル。美味しそうな実がなってますね。
実の上の葉の部分を再び植えると、成長してまた実が成る、とか?ほんと?


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする