goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれチームO.K!

水泳,家庭菜園,英会話,旅行,グルメ,放送大学(←卒業しました!),などなど…

我にひかりを与えたまえ…

2012年01月20日 23時39分08秒 | 日記
我が家は実はADSLでひかりではない。

別に支障がないので今までずっと光回線にしてこなかったのです。

先月「お金をかけずに光に移行できる」という電話勧誘に乗っかって、

やっとこ光回線にすることに決定。

工事がすごく混んでて、待たされましたが、

本日、工事の人が来てひかりになるはずだった。


ところが~、光回線を通すための配管がない??

あるいは、あるけど見つけられない!!

う~ん。

もともとどうやって線を通すのか、よく分かっていなかったワタクシ。

どうやら、電話線ってのは壁の間の配管の中を通しているのが普通らしい。

そのホースみたいな配管(←あくまで私のイメージ)は、

壁の外と、屋内の電話線の差し込み口までつながっていて、

光回線もそのホースに差し込んでしまおうという作戦なわけね。

で、電話線の差し込み口から探しても、

屋外の電話線引き込み口から探しても、

その配管が見つからない。



困った。

そんなわけなので、今日の工事は延期。

配管を調査してからということに相成りました。

配管の調査ってのは別の専門の業者さんがいるらしい。

配管を調べる専門業者…世の中にはいろんなお仕事があるもんだねぇ。

(変なところに感心してどうする!)


あ~、ちょっと面倒くさくなってきました。




最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (星降る夜)
2012-01-21 11:45:45
我が家もでしたが 家を建てたとき(十何年前)には 
あとで 光の回線を通しなおすことになるなんて  予想もしてませんでしたものね。
我が家の場合は たまたま そのホースみたいな配管があったので
それが使えたようです。 一緒に インターフォンの線も 走っているらしいので。
 
でも 最初 それよりもっと以前に 光にしようとしたときには
CATV系だったので 電話線には 手が出せない(?)らしく。
話を聞くと 工事は
2階のエアコンのダクトのところから 家の中に 引き込む形だったんですよ。
結局 それにはしなかったんですけどね
 
無事に ‘ホースのような配管‘ 見つかるといいですね
返信する
Unknown (チームO.K!)
2012-01-21 16:45:00
エアコンのダクトってのは、説明書なんかにも書いてありました。
でも~、北海道でエアコンを付けているお家って少数派ですよ。(今はそうでもないのかな?)
やっぱ、‘配管'があってほしい~。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。