goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれチームO.K!

水泳,家庭菜園,英会話,旅行,グルメ,放送大学(←卒業しました!),などなど…

匁(もんめ)って!

2010年09月18日 16時50分08秒 | O.K!菜園
ハバネロ!赤くなるんだぁ~!!

こんな風に赤くなるのですね。とりあえず赤いの収穫。
前に青いのを試しにオリーブオイルに漬けてみたところ、
めちゃめちゃ辛いです!!
やっぱタバスコです。

これもオリーブオイル、醤油、泡盛?などに漬けることになるかな?

ゴーヤ、まだまだ収穫できそう。



鷹の爪



大根


さて、表題の匁ですが、

畑の作業小屋でこんなの発見!!



これってバネ秤?

目盛りがすごいよ!





100匁、500匁、1貫匁って数えていくんですね~。

キログラムの漢字にも注目~!!




最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (りら)
2010-09-19 13:48:43
「キログラム」の漢字、ようやく見つけました。
初めて見ます「瓩」。
さて「グラム」はどう書くのかと調べたら「瓦」。
なるほど「キログラム」は「グラム」の千倍だから
「瓦」+「千」で「瓩」なんですね。

秤の下に書いてあるのは「自働手秤」でしょうか。
「自働」って、どこが~(笑)?
返信する
Unknown (チームO.K!)
2010-09-19 19:32:29
いやぁ~、おもしろいですよね~。
私も思わずネットで調べちゃいました~。
これは大切にとっとかなくちゃいけませんね。
返信する
Unknown (星降る夜)
2010-09-19 21:53:45
この形のバネ秤 今でも ちゃんと新品が売ってるんですよ。
もちろん「瓩」や「瓦」じゃありませんが
これって 場所もとらないので 持ち運びにいいから 生き残っているらしいです。
とはいえ 今では 行商さんも少なくなってきたでしょ? 
だから どういう人が使うのか というと・・・
保健婦さんなどが 新生児~半年くらいまでの赤ちゃんを 家庭訪問して検診するときに体重を量るのに使うんですって 
たしかに 7kgくらいまでの目盛りがあれば 充分ですね。
返信する
Unknown (チームO.K!)
2010-09-20 08:50:34
そっか~、赤ちゃんなら量れますね~。
確かに持ち運びにも軽くてかさ張らない。
うちのこの秤は昔何を量ってたんでしょうねぇ~。(赤ちゃんではない…たぶん)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。