goo blog サービス終了のお知らせ 

がんばれチームO.K!

水泳,家庭菜園,英会話,旅行,グルメ,放送大学(←卒業しました!),などなど…

初群馬!

2024年12月22日 21時28分03秒 | 水泳

先週末、今年最後の遠征に行ってきました!

初めて参加する大会です。ころとんマスターズスイムミート。

例年ならスプリント大会に出て、12月は108本イベントに出ているところですが、

今年はこの前橋の大会も短水路開催と聞き、スプリント大会をやめて初めての群馬県へ。

駅に着くと、この横断幕。

いやぁ~、聞いてはいましたが、ほんとにおもてなし感満載です。

会場のしんしん大渡温水プールまでは、ホテル前からシャトルバスが運行されているのもありがたい。

午前は長距離種目なので、会場に入るのも比較的余裕がありました。

サブプールはないけれど、レーン数が多いのでレース最中もアップができます。

お弁当も地元の名物。

参加賞もあり、

抽選にも当たってしまった。

そんないたれり尽くせりの大会。

懐かしい人、いつも大会でお会いする人、北海道でお世話になった先生、などなどいろんな人に会えたのもよかった。

しか~し、肝心のレースの方はさっぱりでした。

順位こそよかったけど、すべてワーストタイム更新。

まぁ来年から年齢枠が上がるってタイミングなのでしょうがないのか。

今回の遠征は終わってからがお楽しみ。夫と合流して家族旅行にシフトチェンジです!

夫氏はレースが終わるまで別行動で、山登りしてたんですよ。

レース終了後、レンタカーに乗った夫氏と伊香保温泉に向かいました!

伊香保温泉といえば、石段らしい。365段あります。

ホテルで温泉を堪能した次の日は、朝イチで、榛名山ロープウェイに乗りました!

9時半から営業開始で、時間過ぎてたのに1番のお客さんでした。(笑)

ロープウェイというよりゴンドラ?的な感じの小さめのやつです。

榛名湖です。すごくいいお天気!

終点で降りてちょっと登ると、榛名富士の富士山神社がありました。

写真じゃわかりにくですが、遠くの方にマッチ棒のようなスカイツリーも見えます。

筑波山、富士山も小さいですが見えたんですよ~。

ロープウェイで下まで降りたら、次の目的地は榛名神社。

随神門。

榛名神社はここから15分くらい登ったところにあります。

パワースポットらしいですよ。

ちょっと長くなったので、続きはまた次回に!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎遠征パート2

2024年09月26日 19時01分32秒 | 水泳

遠征の話ですから一応プールの写真も載せておきますね。

明るくていいプールでした。九州の会場だから暑いんだろ~な、と思ってたのに、想像してたほどじゃなかった。

大きな扇風機何台も入れてて、風通しもよかったし、

外プールも開放されててよかった。(ただし、プールに入るのは禁止)

レースの方は、わかっていたけど、レベルが高くてびっくり。(笑)

ま、今回の目的は観光ってことで。

はい、2日目のレースは1本だけで、終わったら即観光です。

開場のすぐ近くですから、もちろんここには行くべき!

原爆資料館にも行ってきました。

その後、

皿うどんを食べてから~、

稲佐山の夜景ツアーに参加しました!

時間の早いツアーだったので、

夕暮れの景色も見られた。

ツアーだったので、ガイドさんの話も聞けてよき。

さぁ、次の日は最後の日。

まずは、朝イチでここ。

出島です。ホテルから歩いてすぐでした。

当時はこんな感じだったんですかね。

さて、次が今回の長崎観光の自分的目玉。

軍艦島クルーズです~。

長崎港から船に乗って、

軍艦島到着~。ほんとの名前は端島というらしいのですが、

見た目が軍艦みたいだから軍艦島というんだって。

波が高いと上陸できないこともあるそうですが、この日は問題なく上陸できました。

でも、暑い暑い!

島の建物はこんな感じですよ~。

島全体が世界文化遺産なのかと思いましたが、そうじゃないんだって。

島の2割くらい、明治時代のものだけが世界文化遺産なんだそうです。

残り8割は緩衝地帯で、大正、昭和の時代のものは崩壊していくまま。

この壁は世界文化遺産。↓

ツアーでしか行けないところなので、1度は行けてよかった。

さて、ツアーも終わっって、

2度目の皿うどん。前回はパリパリの麺だったので、今回はソフトな方で。

そして~、観光を終えて長崎空港です。

最後に、

ミルクセーキ!

こっちに来てから、長崎のミルクセーキは他とはちょっと違うということを知りました。

飲み物じゃないんだ~。

美味しゅうございました。

最後にお土産買って帰ってきましたよ!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎遠征

2024年09月25日 22時16分36秒 | 水泳

いやぁ~、ずいぶん長いことブログを放置してしまいました。

何かあったのか、といえばそうでもなく、いつものように水泳、畑仕事と日々を過ごしていたんですがね。

ちょっと書かずにいると、おっくうになってしまって。(笑)

さて、7月の東京遠征の次、今月は長崎に行ってきました。

すでに2週間以上が経過してしまいましたが、3泊4日の遠征の間に、結構観光してきましたよ~。

まずは、遠征初日の夕飯から。

 

ホテルから歩いてすぐのところで食べました!

台湾料理のお店。このほかにもいっぱい食べたんですが、一番美味しかったのがこの角煮まん。

ふんわりしてて、中のお肉もおいしい。

そして、ハトシ。エビのすり身を食パンで包んで揚げてるんですかね。

初めて食べたけど、どこかで食べたような気がする味。

かま栄のかまぼこか?(笑)

エビ好きなので、これも美味しかった。

ちゃんぽんですね。

中華街のネオン。

はい、そして次の日は朝から大会で個人2種目、リレー1種目を泳ぎ、夜のチーム会食までの時間にタクシーに乗って観光へGOです!

大浦天主堂。

グラバー園。

どちらも大昔に来たことあるんですけどね。30年以上前だから。(笑)

グラバー園から見えた豪華客船が出航して行きました。

こんな豪華客船がしょっちゅう寄港してるんだって。

この日の夕飯も美味しいものばかり。

長崎って、お刺身が美味しいんですね。

いや、お刺身は北海道が一番だと思ってましたが、長崎のお刺身も負けてませんでした。

アジのフライとか。

豚しゃぶとか。

うどんとか。

いやいや、堪能いたしました。

次回、3日目へつづく…

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JAPAN MASTERS 2024に参加しました!

2024年07月14日 20時26分32秒 | 水泳

今年もジャパンマスターズに参加してきました~!!

今年の舞台は、東京です。

そうです、東京オリンピックの会場だったあのアクアティクスセンターです!

去年、発表があってから楽しみにしていましたが、予想どおりすごい参加者です。

6636人?!

人数もすごいけど、東京開催とあって、レベルも高い!

私は、5日間開催のうちの3日目から3日間の参加です。

木曜日、朝イチで家を出て、昼過ぎに東京に着きました。

炎天下、すでにレースが開催されている会場へ。

平日なので、こんな感じ。チームメイトを応援したあと、サブプールに行って泳いでみました。

50mのサブプールを2つにしきって25mにしています。水深1.4mと3mになっています。

冷たくて気持ちよくて泳ぎやすい!

そしてプールサイドが広いですねぇ。

更衣室もメイン、サブ両方を使っているのでそれほど混雑していません。

という感じで確認もでき、金曜日からレースに出てきましたよ。

金曜は、200m背泳ぎ、100m自由形。

もうね、スタートリストが出た時点から、入賞なんて頭になく、20位以内を目指そうなんて思っていたので、力も入らない。

ダメですね、こんな姿勢では。もちろんこの2種目もほぼ特別な練習もなし。

とりあえず、どちらも20位以内には入ったのでよしとしよう。

キッチンカーだけはちゃんと押さえておく。(笑)

はい、そして、次の日、土曜日は、50m自由形と4×50mフリーリレー。

土曜日だし、50m自由形があるし、一番混みあう日。

どんだけ混むんだろうと思いましたが、意外といろんなことがちゃんと回っていましたねぇ。

50m自由形は女子が127組、男子が158組もあるんですよ!

1組10人泳ぐので、女子と男子で2800人以上?!

最初、半フリは出なくてもいいな~って思ってたんですが、リレーを泳ぐことになったので、おまけでエントリーしてみました。

まぁ、年齢枠で150人以上いる中、これも20位以内に入ったのでよし。(笑)

そしてこの日のメインは、リレーです。

アンカーで緊張しましたが、なんと4位~!!

入賞まであと一歩!!

でも、北海道のSC新記録だったそうです。よかった。

さぁそして、最終日。

4×50mメドレーリレーと400m自由形です。

メドレーリレーはアンカー、自由形で。

昼にあったリレーは7位でした。27チームも出てたので、まずまずです。

さぁ、その後が長~い。

昼にリレーを泳いだあと、次の4フリまでなんと6時間。

そう、4フリは6時過ぎだったんですよ~。

去年もそうでしたが、4フリって、ジャパンの最終日、最終種目なんですよね。

さらに今年はこの人数ですから。

まぁ選手は何もしないでただ待っていればいいけど、役員の人達は大変だと思います。

私は2度目のアップしたあと、個別コンディショニングを受けたりして時間を過ごし、

ようやくレースです!

今年の結果は、

銀メダルでした~!!

今年のジャパンはほぼこの種目しか念頭になく、練習もしてこなかったので、メダルを取れて安心しました。

去年よりタイムおとしちゃったけどね。(笑)

4フリ泳いだあとのアクアティクスセンター

ガラガラです。(笑)

いや、でも、ほんといいプールでした~!!

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

仙台観光してきました!

2024年05月28日 21時59分04秒 | 水泳

ちょっと忙しくて、前回の投稿から間が空いてしまいましたー!!

はい、大会が終わった次の日は、朝一番に新幹線に乗って再び仙台に行きました。

ほんとは松島に行こうと思っていたんですが、お天気が、雨・・・。

しかも松島には警報も出てたので、計画変更。

仙台市内を観光することにしました。

以前仙台に来たときも雨だったなぁ。そしてちょっと足を痛めてたので、ほとんど観光できなかった。

今回も雨ですが、るーぷる仙台という観光用のバスに乗って、なんとか3か所だけ回ってきました。

まずは、瑞鳳殿。

雨ですね~、階段ですね~。

瑞鳳殿は伊達政宗の墓所なんですって。

戦災で焼失したあと再建されたものだそうで、改修もされ、とてもきれいです。

お墓ですが、御朱印、いただけます。

時間があまりないので、すぐまたバスに乗り移動しました。

仙台城址へ。

これこれ。仙台といばこの伊達政宗の像のイメージですよね。

前回仙台に来た時は、修理中で見られないということだったので、仙台城址には来なかったんです。

ようやく見れたね。

仙台の街並みが見えます。雨だけど。(笑)

この鷲、かっこいいですよね。なんとこの鷲、後ろの塔の上にあったのが地震のときに落ちて壊れてしまったんだそう。

今は修復されたけど、塔の上は危険なので、下に設置したんだって。

これ、上にあるとすごい迫力だったでしょうねぇ。

はい、次はまたバスに乗って、

階段だわ~。

大崎八幡宮。

仙台藩総鎮守だそうです。国宝ですよ!

慶長12年に造営されたということですが、保存修理工事を経て、とてもきれいなままです。

どこからか鳴き声が聞こえると思ったら、木の上に鶏。

放し飼いです。(笑)

ネコちゃんも自由。

駆け足でしたが、御朱印も、

こんなにたくさん。

駅で牛タン食べる時間もありましたー!

空港で、ずんだシェイクも!

いやぁ~、今回の遠征は、たくさん食べたなぁ~。

満足、満足。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする