goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

波照間の空撮

2012年07月16日 | 以前の八重山旅行

今日、台風7号が発生しました。
進路は沖縄本島と九州の間、種子島屋久島方面へ進む予想になっています。

毎年ではありますが、夏の八重山旅行に向けて台風の行方が気になります。そして波照間島航路がいま大変なことになってますよ。
波照間海運が運休(事実上の撤退)になったので、安栄観光の船が唯一の移動手段なのですが、その安栄の高速船が11日以降、風と波による欠航を繰り返しています。

以前なら普通に運航していたはずの状況でも、この6月の事故せいなのか安全運航に務めここ5日間でまともに終日全便運航した日はありません。
世間は3連休ですが観光客も渡れずまた帰られずその予定を大幅に狂わしたことでしょう。欠航による観光業への影響、そして燃料や食料の不足が続いているようです。

さて、自分の旅程はまだ1ヶ月ほど先ですが、どんどん妄想と準備を進めています。
いまだ九州は梅雨が空けず出かけることもままならない豪雨が繰り返しやってきています。昨日は自宅にこもって地図を整理しました。

google mapに、必要だろうと思うポイントをピンオフしました。
my mapsをスマホで共有できることを確認しました。(iPad2では容易に共有できないんですねぇ)

石垣島なら「いしがき島っぷ」という空撮写真があるのですが、波照間島は範囲に入っていませんでした。ただ、google mapがそれなりの解像度を持っているので、シュノーケルポイントをGoogle Earthを使い調べてみました。

島で唯一の遊泳場所、ニシハマ。右側、防波堤のほうがリーフエッヂに近そうですね。

2日目にボートシュノーケルをお願いしているのでポイントや潮流を教えてもらい、3日目に自力で潜ってみたいと思います。

※追記しました。
手前から、陸地(緑)、ビーチ(砂浜)、コーラルリーフ(珊瑚礁)、リーフエッヂ(白と青の境目)、リーフ(礁)と続きます。
自分はリーフエッヂのドロップオフ(落ち込み部分)が目標です。その先に点在するリーフ(礁)はボートツアーの時に潮流など確認しておくつもりです。

もう一つの目標はニシハマでの空撮です。空撮といっても飛行機からの撮影ではなくカイトフォトでそのハテルマブルーを狙ってみたいと考えています。

今のところ、カイトはPowerSled14と新たに入手した9ftボックスデルタを考えています。カメラはGoPro HD HERO2で。
風が吹くとカイトフォトには都合が良いのですが、高速船が欠航するリスクも上がりますから、ここんとこバランスよく吹いて欲しいもんなんですがね。
弱風用のボックスデルタと、強風用のパワースレッド。例年の失敗を踏まえ両方持参したいと考えてます。

さて、この波照間空撮ですが、キーワードでググるとそのほとんどが以前運航していた空路「エアードルフィン」からの撮影です。

今やエアードルフィンも廃止となり、一般人が波照間島を空から眺める機会はほとんどありません。
カイトフォトでニシハマを撮った映像は見つけられませんでしたから、googleワールド的にぜひ初の「ニシハマカイトフォト」を実現させてみたいですね。

シュノーケリング9年目、カイトフォトは3年目、舞台はハテルマブルーです。水中も空中も、そろそろちゃんとした映像を撮らなくてはいけませんね。

あ、あと到着日が島のお祭りのようです。(第4回波照間島楽宴祭)
Twitterでフォローしている方から教えて頂きました。まだ情報が定かでは無いのですがお祭りがあると島の人がそっちへ集まってしまうので、島にたった2軒しかない晩御飯処がお休みになってしまう可能性が。

どうも移動日は忙しくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山カウントダウン

2012年07月12日 | 以前の八重山旅行

今年の八重山旅行まで1ヶ月をきりました。
色々と検索、妄想を繰り返しています。旅は行くまでが楽しいもんなんですよ。

そんな今日、ツイートした情報にあったのが、トリップアドバイザーが選ぶ「日本のビーチTop20
アンケートでもなく投票でも無し、口コミからのランキングですが今年で3回目、そして1位が波照間島のニシハマということでした。

今年の八重山旅行は、波照間島に3泊と軸足を置いている島だけに初めてのニシハマが更に楽しみになってきました。
ランキングを引用しながら、これまでに訪れたことがあるところをチェックしてみました。

(□は未訪問、■が行ったことあり)
----------------------------------
□ 1位 ニシ浜ビーチ 沖縄県/波照間島
■ 2位 与那覇前浜ビーチ 沖縄県/宮古島
□ 3位 はての浜 沖縄県/久米島
■ 4位 コンドイビーチ 沖縄県/竹富島
□ 5位 浄土ヶ浜 岩手県/宮古市
■ 6位 ニライビーチ 沖縄県/読谷村
■ 7位 阿波連ビーチ 沖縄県/渡嘉敷島
■ 8位 千里浜なぎさドライブウェイ 石川県/羽咋市
□ 9位 北浜ビーチ(ニシハマビーチ) 沖縄県/阿嘉島
■10位 新城海岸 沖縄県/宮古島
■11位 砂山ビーチ 沖縄県/宮古島
□12位 城南島海浜公園 東京都/大田区
■13位 米原ビーチ 沖縄県/石垣島
□14位 永田いなか浜 鹿児島県/屋久島
■15位 瀬底ビーチ 沖縄県/本部町
■16位 白良浜海水浴場 和歌山県/白浜町
□17位 九十九里浜 千葉県/九十九里町
■18位 シーサイドももち海浜公園 福岡県/福岡市
■19位 桂浜 高知県/高知市
■20位 佐和田の浜 沖縄県/宮古島
----------------------------------
今までに13ヶ所の海岸を訪れたことがあります。16位白浜とか18位ももち海岸のランキングインは意外ですが、おおよそ海好きの自分としては妥当なランキングだと思いました。

未訪問の中から行きたいなぁと思っているのは、まず波照間島のニシハマ。これは今年の目標なので天候さえ問題なければこの夏に訪問達成できるでしょう。
あとは・・・潜るという目的ならば9位北浜ビーチと14位 永田いなか浜くらいかなぁ。こうやってみると行きたいところはほぼ行ってきた訳ですよ。

なぜか、与論島(未訪問)とか川平湾が入ってないのが不思議です。

川平湾は遊泳禁止だからビーチで無い? あ、19位桂浜も遊泳禁止だったか。

大好きな米原海岸も13位に。

ここ米原も正式な海水浴場ではありませんが、石垣島を代表する海岸です。特に米原沖に位置するWリーフは素晴らしい珊瑚群が広がっています。
最近はオニヒトデの被害が大きく、海中のサンゴはだいぶ弱っているようで残念です。

米原海岸一帯を全てオニヒトデから守ることは不可能なので、珊瑚の産卵場所としてWリーフを重点的に保護する方針のようです。

まだ竹富島沖には被害が広がっていないようなので、ピュアマリンクラブで行く浅場ポイントも楽しみにしています。
こちらはビーチではありませんので先のランキングには入りませんが、宮古島の八重干瀬とあわせ素晴らしい珊瑚が広がる地域です。






1位ニシハマは「20年前の石垣島のようだ」と評されることが、楽しみでもあり残念でもあり・・・。
素晴らしい海岸と珊瑚礁がいつまでも受け継がれていきますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

八重山の思い出

2012年07月01日 | 以前の八重山旅行

梅雨でどこにも行けないので昨年の八重山映像からキャプチャーし、水中風景のジオラマ風という、普段ではありえない視点から見てみました。


ピュアマリンクラブで訪れた竹富島沖浅場ポイントの映像。


こちらは米原沖のWリーフ。アプネアのカヤックツアーで訪れたポイント。

いずれもGoPro HD HERO(1)、Oculus flat lensで撮影した1920x1080動画からクリップし、JtrimとTiltShiftを経由させたものです。
自分が撮った映像は、動画静止画ともにピンボケばっかりなので、そのピンボケが許せるジオラマ写真は大好きです。

GoPro空撮→ピンボケ→しょぼーん→ジオラマ写真
GoPro水中撮影→ピンボケ→しょぼーん→ジオラマ写真

ジオラマ風映像ってのは自分を解放してくれますね、今年も撮りますよジオラマ作品の題材を(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012沖縄梅雨明け

2012年06月24日 | 以前の八重山旅行


(写真は2011年夏の空港)

昨日、6月23日にようやく沖縄地方の梅雨明けが発表されました。
昨年同様、早い梅雨入りだったのですが、明けは台風4号5号の影響で昨年より14日も遅く平年並みの梅雨明けとなりました。

こちら九州は未だ雨空です。また、ここんとこしばらくSNS的にもウツだったんでブログ更新も疎かになっていました。

で、昔の八重山動画を眺めていたらちょっと気持ちも高揚してきたので、今年の八重山旅行の準備を復活させてみました。
と言っても、もう宿も足も全部手配済みなんで特にすること無いんですよねー(笑)

今年も直行便で飛んで、波照間・波照間・波照間・石垣島に滞在、そして5日目に買い物でもして直行便で戻るという計画です。
石垣島はもう地理的にも迷うことも無く、また今年は米原海岸を選択していませんのでレンタカーも無し。(そういえば米原へ行かないのは初めてだ!)
波照間島ではニシ浜のシュノーケル、そして凧による空撮にチャレンジします。どちらもGoProを使って水中から空中までズズーイっと撮影しまくります。

そういえば初代GoPro(HERO1)を使って初めて八重山撮影に臨んだのが2010年春の米原沖と竹富島でした。
この時はまだGoProの国内ユーザーはとても少なく、水中でフォーカスが合わないなんて情報はありませんでした。

ノーマルハウジング

撮った170度4:3フルHD(R3)からクリップしたもの

レンズが曇る上にピンボケのフォーカス。帰ってから再生してその映りに愕然としたもんです。

で、調べまくって海外から取り寄せたOculusフラットレンズ。googleワールド的に言えば恐らく国内初の輸入になるかと思います。
2011年夏に合わせて購入しました。


Oculus -r5 flat lensとGoPro(HERO1)のr5(127度)で撮影したもの


竹富島沖の浅場珊瑚、天候も良く、GoProのフォーカスも合って大満足でした。
水深も数メートル以内、透明度が高く日差しも十分入りますからレッドフィルターは必要ありません。

しかし、このOculusは画角127度16:9に最適化されていてせっかくのGoProワイドな170度フルHDでは使えません。
ドライブ映像なんかであれば上下方向の幅が狭くてもさほど気にならないのですが、水中、特に珊瑚礁全体を撮るにはやはりワイドな画角が欲しいもんです。

今年は既にカメラもGoPro HD HERO2にバージョンアップ、そしてGoPro社のダイブハウジングも入手済み
この組み合わせであれば、1920×1080 170度の4:3画像でもケラレなく撮影できるわけです。


水中に突っ込むエクステンション棒、更にBattery BacPacも装着し水中での長時間撮影に備えて準備ばっちりです。
ただ注意点として、フラットレンズ特有の水滴残りに配慮する必要があります。また、エクステンション棒にセットして撮影したものが、どうも全体的に画面が上向き傾向にあり、16:9映像だと撮ったつもりのクマノミなんかが画面下でちょろちょろしているだけなんてことになりました。

水面ギリギリ映像も撮ってみたいし、4:3画像とはいえカメラのセット角度に注意する必要があると思います。


八重山旅行の準備編で書き始めたのに、なんだかGoProカテゴリになってしまいました(笑)

今回の計画では波照間島が中心です。
しかし波照間島への船は欠航が心配です。石垣島に渡れても波照間はダメってことも考慮しておかなければいけません。
また帰り便が欠航することもあるから最終日は石垣島に1泊予備日を取っています。
旅程を心配して予備日としていますが、もちろん、PMCは行きますよ。

ヤマザキさん、今年も宜しくお願いします。

あ、そういえばユーグレナモールは「あやぱに」に戻ったんだろうか?最終日にちょっと寄れるかな?
今年もmahimahiのマンゴービールで石垣島を締めたいと思っています。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のうたの日コンサートは

2012年05月18日 | 以前の八重山旅行

昨年、台風5号に翻弄され「はっさもーメアリーよ」に急遽変更された「うたの日コンサート」
今年は6月30日に開催されます。


うたの日コンサート2012 in 石垣島、今年は順調に開催されることを祈ります。
自分は、6月に渡ることはできませんのでテレビで楽しみます・・・って、今年はwowowで放映があるのかなぁ?

昨年は、早い梅雨入り早い梅雨明け、そして台風の当たり年でした。メアリーと名づけられた台風5号が石垣島を直撃したのがまさにコンサート開催日の6月25日でした。
「うたの日コンサート」は中止になりましたが、スタッフと演奏者の熱意により、翌日無料コンサートとういう形で場所を移しての開催を実現しました。

今年も早い梅雨入りですが、明けはどうなるでしょうか。
そして、今年発生した台風はまだ1つだけ。4、5年通えば1度くらいは台風に当たるらしいですが、私は幸いにしてこの8年間台風に見舞われたことはありません。

勤め人ですから取れる休みは決められたお盆休みの数日間だけ。毎年、この休み前後に台風が通過していますが無事にやり過ごしてきました。なにとぞ今年も晴れますように。

この夏は波照間島メインの予定になりますから、とりあえず島に渡ってしまえばあとはどうにでもなるさぁ、っと楽観してます。
行けないより帰れない・・・という状況になっても、それは望むところです(笑)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同じ直行便でもこれだけ違う

2012年05月12日 | 以前の八重山旅行

同じ日程、同じ飛行機に同じホテル。まったく同一の旅程でも、予約日が違うとこれだけ差が出る。



右から、4/23に楽天トラベルで検索した結果、真ん中は5/11の検索、左端は5/11にANA旅作の検索結果。

自分が予約したのはANA旅作で4/27に検索して仮押さえ、支払いは5/4まで決済が条件のやつ。
大人2人1泊5日で134,400円。(ここからマイレージ4000マイルx2を引いて実際は126,400円)
まだ旅行日まで3ヶ月以上あるのに、わずか一週間の差でその費用は最大48,200円にも!

クレジットカード決済なので先に引き落としされてもキャンセルポリシーは一緒です。21日前までにもし変更があってキャンセルしたとしても全額返金されます。
旅行日が決まっている人、毎年沖縄へ行く人なら、早めに手配したほうがかなりお得です。

念のため、楽天のANA楽パックやANA旅作を使わずに、航空券とホテルを個別手配したバージョンも計算してみた。

航空券のみANA直販で手配した場合。

お盆休みには設定が無い旅割45/55を除き旅割28で見てみると大人片道30,600円。これが二人往復で124,400円。
宿泊を楽天トラベルで1泊申し込むと14,000円。

合計で134,800円になる。同じ飛行機同じホテルだが実際に航空券が手配できるのは2ヶ月前だから、やはり旅作で3ヶ月以上前にとったツアーのほうが安くなります。

福岡=石垣直行便で運航されるのはボーイング737-500です。この便の席数は130席前後しかないので、2ヶ月前発売の航空券では確実に取れる保証はありません。

だからといって、ツアー窓口で予約を複数申し込んでおいて、キャンセル料が発生する直前に必要以外の予約を手放すという人が居ますが、他人の迷惑はもちろんキャンセルポリシーの改悪と自分の首を絞めることになりかねません。

ネットで予約をすれば4日以内に決済が条件。もし後に変更があれば改めて取り直すよう心がけましょう。

※海外ツアー旅行、キャンセル料は90日前からに改定

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012福岡=石垣ANA直行便

2012年05月03日 | 以前の八重山旅行

航空券を確定させました。

今回はANA旅作から1泊5日、福岡=石垣直行の559/560便です。
この直行便は期間限定で運航されます。今年は6月15日から9月30日の予定になっています。

昨年は、楽天トラベルANAパックを利用。同じ便だが出発時間は変更になっており、今年は往路12:20-14:20、復路14:55-16:50と1時間ほど遅い時間帯となっていました。

今回の日程を組んでいる時に気づいたこと。
楽天にせよANA旅作にせよ、時期によって値段が違う点。4月29日に仮押さえした価格と5月に入ってからでは値段が違う。
そして同じ日程同じ飛行機同じホテルを楽天トラベルと比較しても、仮押さえした旅作が一番安く手配できるとわかり、そのまま確定しました。


一番下が今回正式に押さえた分です。

楽天と旅作の価格が違うのはまだしも、同じ旅作同士でも4月中手配のほうが4万円以上安いです。更に旅達会員はマイレージから一人最大4000マイルを引き当てることができるので、8000円が引かれて126,400円ということになりました。

(参考)同じ日程と同じ旅程(直行便)の費用です。
2011年石垣島 楽天トラベル 大人二人1泊5日 133,000円
2009年石垣島 ANA旅作大人二人1泊5日 119,600円

さて、来年春には新しい石垣空港が開港されるので、この直行便も来年からは違う運航体制に変わるでしょう。GWからか、または通年の運用になることを期待します。

ま、現空港の逆噴射着陸も、ある意味石垣の風物詩と言えるのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

到着したらまず泡盛でしょ?

2012年04月28日 | 以前の八重山旅行

さて、GWに突入しました。

今日、沖縄は梅雨入りしました。例年より11日も早く、そして梅雨入りが早かった昨年より更に2日早い入梅です。
といっても今日から突然天候が悪くなった訳でなく、1週間ほど前から曇り空が続いていました。

私も、夏の八重山に向けていろいろと検索していたらたまらなくなって急遽、沖縄に向かうことに・・・。


到着したらまず泡盛でしょ。

八重泉をロックで頂きます。

アテは島らっきょと定番の海ぶどうから。


そして空腹を埋めるためにラフテーは外せない。


沖縄の味を堪能しました。








・・・・・・・・・







沖縄に到着したように装ったのは全くのウソです(笑)

今日は、地元にある沖縄料理店で夕食を頂きました。
ネットで沖縄情報を検索しているうちに、たまらなくなってこちらの店を訪れた次第です。それにしてもこの店の島らっきょはすっかり成長して普通のねぎのようでした(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カモーン!フラットレンズ

2012年04月27日 | 以前の八重山旅行

2012年夏の石垣島、年に一度のお楽しみ。

年に一度の滞在ではなくずっと居たいのはやまやまなんですが、今のところはそうもいかず、先に移住されたやーもさんの勇気に敬意を表しつつ、私らは限られた夏の1週間をどう過ごすかに注力します。

昨年は、カヤックで米原沖のWリーフ(ぷかぴー)と竹富島の浅場ポイントに潜りました。どちらもツアーでお世話になり、自力でのシュノーケルに行ってませんでした。
以前はツアーに一切頼らず御神岬米原海岸で潜っていましたが、ついつい怠慢になってきています。
今年も現段階では、波照間3泊で中日はゆったいさんのツアーを利用、石垣島に引き返してピュアマリンクラブを利用と、個人で行くシュノーケルはまだ未定です。
一応、波照間のニシ浜で潜るつもりですが、ぎっちり予定を組むのではなくゆるゆると進めてみたいと思ってます。

さて珊瑚撮影に欠かせないGoPro。この夏は3台目になるGoPro HD HERO2がメイン機種になります。

水中撮影に必須なフラットレンズも、手持ちのOculusだけでなくGoPro社のそれを待っているんですが未だ発売されていません。
Wi-Fi BacPacと併せ、3月予定が4月にずれ、最近では「この夏予定」になってます。相変わらず出る出る詐欺のGoPro社ですがこのまま待ってたら夏に間に合わないかも。


Oculusフラットレンズは、GoPro HERO1のr5モードにフィットされたもので画角が127度になります。ワイド170度でもふちがケラれないベンダー製のレンズはまだありませんので、GoPro社オリジナルフラットレンズに期待しているわけですが夏に間に合わなければ意味がありませんよ。

GoProで撮る石垣島も4シーズン目になりますので、下手は下手なりに少しでも上達した映像を撮ってみたいですね。一昨年、昨年の経験を活かして更に改善を図りたいと思います。

あ、あとカイトフォトもリベンジを狙ってます。一昨年の宮古島は低空飛行、昨年は竹富島コンドイビーチや平野海岸で凧揚がらずでした。

今年は波照間のニシ浜空撮を狙いますよ。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012八重山始動

2012年04月23日 | 以前の八重山旅行

例年通り夏は石垣島へ。宿や移動手段の手配を開始しました。

(画像は昨夏の竹富島沖動画をクリップしたもの)

ところがいきなりの障害が。

波照間海運が運休へ 国の補助打ち切りで八重山新聞

今年は石垣島から足を伸ばして波照間島へと考えているのですが、その移動手段となる「波照間海運」が昨年末で運休になっていました。時刻表を確認しようとネットを検索していて知りました。

理由を一言でいうと国の補助金が打ち切りとなった為だそうです。事業仕分けか?と思ったら違いました。
石垣・波照間島航路は従来から「波照間海運」と「安栄観光」の2社が運航していました。しかし安栄観光が不定期便の扱いであった為に定期航路を運行しているのは波照間海運の1社という位置づけになっていました。
これが離島の足を確保しているという理由で国からの補助金が出ていたのですが、この1月に安栄観光が定期航路として正式認可を受けたことで事情が変わりました。「競合する企業があれば民間の競争に任せるという」原則から補助金が廃止となったそうです。

波照間海運は大型の新造高速双胴船「ぱいぱてぃろーま」を就航させたばかりだったのに、この補助金打ち切り、そして燃料代高騰を受け事実上の撤退となった訳です。(正式には2012年1月時点で一時運休中です)
従って4月現在、石垣港離島ターミナルと波照間島を結ぶ定期航路は安栄観光だけとなりました。以前の空路廃止(エアードルフィン)と同じく、島の生活や観光事業にマイナスとならなければ良いのですが。

気を取り直して安栄観光のサイトから予約を申し込みました。以前は定員12名(不定期航路の為)だったのですが、今回の認可を受けたことで船の定員まで自由に旅客運送できるようになりました。
それに伴い乗船券は、当日並んで購入だった仕組みがインターネットでも予約できるようになっています。

4ヶ月前の手配でも予約することができました。
料金は大人ひとり往復で5,700円ですが、予約メールには
「あんえい船旅キャンペーン」対象で石垣港⇔波照間島港間 往復 大人おひとり様、5,420円です。
と記載されていました。

波照間島の滞在は3日間を予定。「宿 ゆったい」さんへ電話で予約しました。このGWは既に満室らしいがお盆休みはまだ大丈夫でした。
こちらは「放置型の宿」という話なので自分たちに合っているかな、とお願いすることに。
ちなみに以前は「カヌー屋さん」。宿を始める為カヌーやボートシュノーケルは休業、その後、宿を開業したのちもツアーは休業中だったのですが、この春から晴れて「宿&シュノーケルツアー」の両方を営業されているそうです。
早速、私たちもシュノーケルツアーに申し込んでおきました。

こちらのお宿は予約する際に「航空券手配済み」が条件になっています。
私たちはいつものANA福岡=石垣直行便559便/560便を手配。2012年の運航は6月15日から9月30日までとなっています。GWの運航は無かったので5月の石垣旅行は手配しませんでした。那覇経由だと高いんですよね。
ただANAの運行再開情報はちょこちょこと変わることがあるのでHPで確認して下さい。

あと1泊を石垣島に滞在。当然、石垣島ピュアマリンクラブを利用。昨晩メールで予約しておきました。4ヶ月先どころかこのGWもちらほら空きが・・・。慌てる必要も無いのですが、こちらも予定を迷うこともないので早目に予約しました。
GW旅行とお盆休みの手配を同時進行しているので、間違いのないように確定分はどんどん予約してしまいます。

自称八重山病の自分ですが、冬の間は全く情報収集しておらず、色々な変化を知りませんでした。まだ出発まで数ヶ月ありますからだんだんとヒートアップさせていきたいと思います。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする