goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

プレミアムトマト

2008年02月24日 | その他



長崎県西海市に「大島完熟トマト」とよばれるプレミアムトマトがある。
価格はキロあたり1300円だ。個数でいえば中型サイズ3~4個が1000円ほどになるだろう。写真のひとカゴで4000円を超える。
このトマト、またの名を「キッストマト」と呼び、一般のトマトより糖度で3倍、ビタミンCで10倍になると言われている。

大島トマトを栽培しているのが、長崎県西海市大島にあるトマト農園だ。大島アイランドホテル長崎の直営農場である。元々、このホテル、島で最大の産業である大島造船所が船主を迎えるのに建てたものだそうだ。

そのアイランドホテルから数分のところに直営のトマト農園がある。自らハサミとカゴを持って入り収穫することができる。
収穫したトマトは年によって違うがキロあたり1300円前後で購入する。1カゴ満杯に採ると1.5kgから2kgという感じだ。
ちなみに、東京では贈答用として1個1500円の値が付いたという。まさにプレミアムトマトである。トマト狩りといっても食べ放題では無いから、心して収穫するように。

高いといっても大島トマトは別格である。まずその重さ。スーパーで買ってきたトマトと違い水に沈む。見た目は悪いが甘みが強い。ハウスの中で極限まで水をやらず空気中の水分を求めたトマトがぎゅっと甘みを凝縮させる。
スーパーでは、つい、大きめで柔らかそうな赤く熟したものを求めがちだが、大島トマトは逆にやや小さめで縦に白く筋が通り、先がとんがったヤツのほうが甘い。
このトマト。造船所前の商店とホテルのロビー、あと近所にある産直販売所でまれに置いてある程度で、一般には流通していない。

手に入れる為、高速道路を高いガソリン焚いて往復4時間かけて採りに行く。それだけの価値があるトマトである。

----- 追記 その後もしつこく通っています ------
長崎県西海市大島 キッストマト
プレミアムなトマト キッストマト
プレミアムトマト

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このデータは公開を控えさせていただきます

2008年02月02日 | その他

楽天トラベルがキャンペーンを始めた。
4月から9月の旅行を、2月末までに予約すればポイント2倍。
このキャンペーンでGW沖縄旅行を予約しておけば、プレミオ特典の誕生日月ポイント2倍も適用されるので早速押さえておいた。
5月2日から5日までの石垣島3泊4日。ANAのサイトより数日早く予約開始されたので、希望の便も押さえる事ができた。

この楽天トラベルの「ANA楽パック」。昨年までは複数泊でも同一ホテルしか選択できなかったはずだったが、今年は一日ごとに宿泊先を選べるようになっていた。
2日目以降の宿泊を楽天トラベルで選んでも良いが、選ばずにおいても予約可能なようだ。
つまり、往復航空券+1日宿泊を予約しておいて、他の日は自分でホテルを直予約することも可能になったわけである。

私は楽天トラベルの前身である「旅の窓口」のファンだった。旅行は全て旅窓経由で、お客様の声や掲示板にも積極的に書き込みしていた。
当時、お客側からの辛らつな意見も誹謗中傷でなければ削除されることもなく、逆に積極的にクレーム対応するホテルが人気に繋がっていた。
今でもクチコミを頼りにホテルを選ぶが、苦情コメントを楽天側が削除するようになってからはあまり信頼できない。

宿泊者のコメントが適切で無い場合は削除。実際におきたクレームであっても、宿側が返答したら解決と見なし、そのコメントは削除。
昨夏に泊まった某旅館に「お茶碗がホコリだらけだった」と書いておいたが、既にコメントは削除済みだ。

つまり、都合の悪そうな苦情は一定期間を過ぎれば消されてしまうわけで、今では、当たり障りのない返答コメントから「企業姿勢」を読み取り判断するしか無くなってしまった。
ちなみに、楽天トラベルから宿泊のみ予約した場合は、お客様の声に投稿できるのだが、ANA楽パックで宿泊した場合には、投稿ができない仕組みになっている。

かつては「ホテルの窓口」と呼ばれ、その後、「旅の窓口」へと発展してきた。当時の運営会社は日立造船情報システム(株)だ。創業当初の姿勢ははっきりしている。リンク先のインタビューには、苦情がホテルを育てるという意味の記事が載っている。
その旅窓は順調に成長を続けてきたが、親会社の造船が斜陽産業でもあり、身売りもやむなしというところへ楽天が触手を伸ばした
一時期は楽天も楽天トラベルを独自路線で展開するかとの報道もあったのだが、結局のところ旅窓買収に動き、「旅の窓口」という看板は無くなってしまった。

買収後は掲示板も荒れ始め、返答する運営側のコメントも「こちらは楽天トラベルカスタマーサービスです」という書き出しで始まる定型文の返答ばかりになっていった。
しまいには「楽天とらぶるまたまたーサービスです」とヤジられ、ついには掲示板閉鎖に至った。

それからはや5年が過ぎた。しかし、未だに何故かリンク切れのまま旅の窓口掲示板のメニューだけが楽天内に存在している。
404 Not Foundのメッセージは、まるで地上げされ更地になったまま放置されている荒地のようである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新規とお取引。「ドラえもんの中の人」編

2008年01月27日 | その他

ヤフオクで本を出品した。
中古で集めたシリーズものだったが、ブックオフに持ち込んだら650円と言われたので、店員の手からもぎ取って帰ってきたヤツである。

ヤフオク相場が2000円くらいだったので、相場でスタート。しかし人気無く1週間店晒しのままになり、最後になって新規さんのご入札。
新規IDのイタズラ入札が嫌だったが、他に入札も無いし事だし、終了直前にでも誰かが高値更新してくれるだろうと放置したが、そのまま終了落札。

直後、こちらからナビでお取り引き連絡を入れておいた。

初日お返事無し。

2日目。
初めてなので手順がわかりません」との返事がナビに。

落札終了後に出品者情報や支払い方法の選択、送付先住所のお尋ねを入れておいたのだが、それには全く触れられていない。
いっそのこと何も返事が来なければ、落札者都合で削除もできたのだが、今やそうもいかん。

もう一度、FMを送ろうかと思っていたところに2回目の連絡が・・・
支払い方法について」とだけのメッセージ。
誤送信か?それとも一行チャットのお誘い?

いや、あんた、もしかして「ナビ」って言葉に勘違いしてねぇか?

取り引きナビに疑問を打ち込んだら「のび太式検索」で、答えが返ってくると思っているんじゃないのか??

もし、こっちから支払い方法について一行のみ返答したらどうなるだろう。
次は「振り込みのやり方」とか「一番近いATMはどこ」なんてナビが帰ってきたらどうしよう。これに答えていたら、映画A.Iのドクターノウである。

一問一答式にやっていたら15回じゃとても足りない。
というか、俺ドラえもんじゃないし。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

未読が溜まっておりますので

2008年01月26日 | その他

私は会社から与えられたメールアドレスは別にして、日頃はフリーメールを使っている。フリーメールが対外的に信用性が無いのは分かっているが、プライベートでそれなりに使い続けているといつのまにやらメインアドレス化し、それしかチェックしないようになる。

フリーではないアドレスで一番古いのはNIFTY-Serve。昔々インターネットが普及する前にパソコン通信という世界があった。電話回線にカプラーやモデムを接続して、1200bpsとか2400bpsという今では信じられない低速回線での接続だった。
しかも、その頃、アクセスポイントが隣の町(市)にしか無かったので市外通話料金で接続していた。一晩中fshogiへ接続していると月2万円は電話代がかかった。もう20年以上前の事である。一応この時のIDが「メイン」ではあるが、転送設定したままで直接ログインすることも無く放置したままだ。

一方、フリーメール。メインとなっているフリメは2001年に取った。思いつきのアドレスだったがもう8年使い続けている。一時期、BBSにちょっとメアドを登録したばかりにスパムの嵐を喰らった事もあったがその後はメンテナンスを怠らず、現時点でもメインとして使っている。
その翌年に取った別のアドレスもある。ほとんど存在すら忘れていたが、今のメールボックスの奥底にその受信記録が残されていた。パスワードを4つほど試すと、長年放置した玉手箱が開いた・・・。
502通の未読。その全部がスパムだ。何かの拍子に登録したのだろう、覚えは無いが未読の全てがキャンペーンメールだ。

誰も読むことの無い持ち主不在のアドレスに延々と送り続けられたメッセージ。自動送信とはいえ、500通ものメールが延々と送り続けられた訳だが、これがお手紙だったらストーカーである。どこかに摩擦させれば立派に発電するんじゃないかと思うほどの量が届いていた。
メールを見ると、とうに期限が切れたキャンペーンの案内である。キャンペーンどころかそのショップさえも無くなっていた。ネットの世界、栄枯盛衰、兵どもの夢の跡である。
今のメインフリメもこのまま放置すれば、おそらく楽天とヤフーメールで、満杯になるだろう(但し1ヶ月で)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついでにコンチ

2008年01月21日 | その他

ついでにコンチ。NW等が加盟するワールドパークスで溜めるのが王道らしいが、ついツアーの関係でワンパス会員になった。
今回のグアム往復で溜まったのがわずか1,881x2で3,762マイルなのに、キャンペーンで7,000マイルももらったから合計10,762マイルある。

コンチネンタル航空のマイルは他では使いづらい。溜めたマイルはコンチで使うしかないだろう。最低でも1万5千か2万マイルは必要だ。年1回のグアムではいつまでかかるか分かったもんじゃない。途中、なにがしかのキャンペーンがあったとしてもあと2年、いや3年越しの計画になってしまう。

そういえば、ツアーデスクのお姉さまが熱心にワンパス入会を勧めてくれた。
のちに届いたメールを見ると紹介者がそのお姉さまの名前になっていた。そうか、お友達を紹介して下さいってヤツである。お友達を紹介して1000マイル、その人が搭乗すれば更に3000マイルなどのキャンペーンがある。お友達でもないのに熱心なハズである。

キャンペーンは、その時々、紹介人数は10人とか5人までと制限はあるようだが、こいつは使える。 もしツアーデスクのお姉さまでもこの特典にあやかれるのであれば美味しい話だ。これを見逃す手は無い。
と言うのも、うちの会社は年1回社員旅行で海外に行く。数年前にはグアムにも行っている。評判も良かったようだ。今年は既にタイと決まっているのだが幹事である私が計画的に進めれば、再びグアム旅行も可能だ。

海外に行くとしたら福岡空港からである。ここからグアムへはコンチが唯一の直行便を飛ばしている。
社員旅行の前にもお得なキャンペーンがあればチャンスだ。紹介制限が5人、いや10人であれば嫁と併せて20人分。更に社員旅行だから必ずみんな乗る訳でプラス搭乗ポイントも付く。
いやいや手ぬるいぞ。制限があったとしても手下を使い、更にその手下を紹介させればねずみ算式にポイントが集まる。手下のポイントは譲与させれば良い。
1人4千マイルとして社員100人集めれば、えーっと4万?いや40万マイルだ!(はぁはぁ)

PS. ちょいと調べてみたら、この紹介マイルは本人以外への譲与は出来ないようでした。だからといって諦めないぞ、何か手はあるハズだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JALとANA、どっちつかず。

2008年01月21日 | その他

陸マイラーで海外旅行を狙うほどではないが、せっかくの事ならばマイルも溜めておこう。各ブログで先達たちがノウハウを提供してくれている。
その中でも「大野課長のタビタビ日記」は読み応えがあった。しかし、この年末に運営規約に触れたか何かでアクセスできなくなってしまった。
この話題は各所で騒がれているし、ここでは是非を問うつもりは無い。しかし、なかなか秀逸なサイトだっただけに残念である。

ところでマイル。JALかANAか狙って溜めるものらしいがどうにもうまくいかない。
帰省や出張で利用する有明佐賀空港はANAしか飛んでいない。ANAマイレージ会員だが国内線をちょぼちょぼ使うくらいでは殆ど溜まらないし、ツアーなら50%換算だったりする。
一方JAL。ついに佐賀営業所撤退。当たり前である。佐賀空港からJALが飛んでいないのだから。私は営業所があったことすら知らなかった。

でも私のメインカードはプレミオである。このカードのプラス有料サービスであるスマイルクラブは、JALマイラーの為に用意されたようなプログラムである。
当然、わいわい50アップクラスまで使うと結構なポイントが溜まる。ヤフーを経由させてJALってのが交換率が良いようだが、今のところヤフーで止めている。
なんせJALに乗る予定が無いのである。JALが飛んでないのだ。

さて困った。よく溜まるのはJAL系。よく使うのがANA系。どちらも提携のヤフーと楽天までに留めておくしか無いか。

いつの世かJALとANAの合併、ヤフー孫氏と楽天三木谷氏がお友達になる日が来ないとも限らないから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽天でプライオリティパス

2008年01月21日 | その他

楽天では利用頻度によって会員をランク分けしている。ぽちぽち使っている程度でもすぐにゴールド会員のお知らせが来る。そのもう一つ上のランクはプラチナ会員。半年間で2000ポイント以上獲得&15回以上のご利用が条件である。
以前は出張が多かったので楽天トラベルを使っていた。これならすぐにポイントが溜まっていたが、今は積極的に使わないと15回利用がクリアできない。
そんなわけでずっとゴールド会員のままだったが、ちょいとプラチナになるまで使っておこうかという気になった。

ひとつは地方に引っ越した事で通販利用が増えた。米やらワインやら重量物を毎週買い物するのが億劫になってきたので配達してもらえる通販を利用している。
もうひとつはプライオリティパス。年に2回か3回だが海外へでる。その時にラウンジが使えるとありがたい。カードラウンジは今でも利用できるが制限区域外だ。保安検査後に利用できる航空会社のラウンジは、上級会員かビジネスクラス利用が前提である。

楽天プラチナカードにはPPを付ける事ができるので、制限区域内のラウンジでも使える処がある。
そのPPも、最近の改悪で国内主要空港のラウンジが成田を除き使えなくなってしまった。これも楽天ごときのお手軽カード乱発の影響かもしれないが、タダで付いて来るPPがもらえるものなら俺でももらっておこうと思う。

年末までのキャンペーンでは、楽天プラチナカード新規入会者は初年度会費無料だった。自動更新される前に解約すれば、実質的に1年間は無料でPPが使える訳である。
今年に入って年会費無料キャンペーンは半年に短縮されてしまったが、繰り返しやってるので、また1年無料があるかもしれない。その月にプラチナ会員になっておく事が前提なので、15回条件ぎりぎりラインを保持しながら様子をみよう。

春にはタイ旅行を予定している。この時までにうまくキャンペーンと合致すれば良いのだが。
それにしても楽天のキャンペーンてすごくね? 事務局でも全部把握している人いるんだろうか?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクで1円出品

2008年01月20日 | その他

ニコスゴールドカードのポイントをヤフーに持っていった。
期限が近づいてきた2000ポイントほどを、ヤフーポイントに移行してみた。
いつもなら、マックカードか商品券ってところだが、ヤフオクの支払いでも使えるようなので、ヤフーポイントを選択した。交換率は2000:10000だからヤフーポイント1万円分だ。
ぽい探」によると移行まで42日程度必要とのことだったが2週間もしないうちに移行されていた。
更にジャパンネット銀行へ持っていくことで現金化もできる。しかしヤフーからJNBの交換率が100:85とかなり悪いので、当面はヤフオクの支払いに使う事にしよう。

ヤフオクのポイント支払いは、かんたん決済が条件である。メニューは「クレジット決済」から選択するらしい。
Yahoo!かんたん決済ヘルプ(支払いにYahoo!ポイントを利用する)

1ポイント1円換算で、相手側(出品者)には現金で振り込まれるから、まさに現金そのものとして使える。

ここでふと思った。

ある出品を行う。ものは何でも良いが目立たぬヤツがいいだろう。開始価格は1円スタートだ。しかも無料出品デーに出品する。
それに入札して即決すれば1円終了。支払いには「Yahoo!かんたん決済」を利用しよう。
何?送料が9999円かかるってか?仕方ない。事前に聞かなかった俺が悪い。きっちり10000円お支払いしよう。それがオークションの掟だ。
ヤフーポイントが1万ポイントあるので、これでお支払い。相手の決済口座へ支払われる。
この瞬間、ポイントは現金に変わったのである。
あとは次の無料出品デーに俺様が1円出品し、先の1万円を・・・・

よい子の皆さん。現金化には図書券が人気だそうです。額面より高く売ってるのに大人気。世の中、電子マネーが飛び交ってるのね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤフオクで同じものばかり落札

2007年12月27日 | その他
6月頃、水中撮影用に欲しかったマリンパックをオークションで落札した。
その時、相場1万円前後だったものをラッキーにも7千円弱で落札できた。
そのままキーワードをヤフオクアラートに登録したままだったので、それから半年たった今頃に、ポツポツと出品情報が流れてきた。
うん?結構相場より安いやんけ、ちょっと入札しておこか・・・と3つ入札したら全部落札してしまった。
次々と届くマリンパック。しかも同型同色。手持ちのやつと合わせて合計4つになった。
「それ、どーすんの?」と嫁も呆れ顔。
いいんです。夏前にオクで売りさばきます!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする