goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

誕生日に「G-SHOCK M5600BC」

2009年01月21日 | その他

誕生日に妻からG-SHOCKをプレゼントしてもらった。

G-SHOCK The G マルチバンド 5 GW-M5600BC-1JF
液晶が反転タイプで全体的にブラックアウトされたデザインが気に入った。タフソーラーで電波時計なのも不精な私にあっているかも。

通販で購入し、ベルトは自分で調整してみた。ベルトをつなぐ割ピンは両バネ式だ。
最初は「まち針」で押してみたが針だと細すぎた。
そこでクリップを伸ばして押してみるとうまく外すことができた。

手首が細いので、3つ詰めてみる。

写真は3つ連結されているが、実際にはバランスを考えてバックルの両側から2つと、1つを詰めてみた。
割ピンを戻すときには、ピンがベルトの内側にくるようにし、内側の溝にひっかけながら押し込むのがコツだ。

元々、ぶらぶらするのが嫌いで金属ベルトの時計はひとつも持っていない。
こいつは、樹脂と金属を組み合わせた新しいタイプのベルトで「メタルコアバンド 」と呼ぶらしい。

ほぼぴったりに収まった。

腕を振ってもズレないが、きつくも無い。これで手首周りが約18cmだ。

デフォルトの設定から変えたのが、12時間表示から24時間表示に。
そして腕を傾けると自動でバックライトが点く「フルオートELライト」機能をONに。

元が反転液晶なので見づらいのが難点だが、腕を上げて時計を見る位置に持ち上げるとバックライトがブルーに点灯する。ここがおしゃれだ。

早速、電気を消した部屋の中で腕を振りながら歩いてみる。・・・バックライトは反応しない。
しかし、腕を上げると点灯する。おぉなんだか最先端技術が詰め込まれているようだぞ。

ただ、点灯時間が1.5秒と短いので、時刻を確認する間が無い。もうちょっと長く点いてくれんかのぅ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

USJ外出禁止令

2009年01月06日 | その他

年末にUSJユニバーサルスタジオジャパンに行ってきた。
関西在住の頃は年パス保有者だったが、九州に来てからは3年ぶりのUSJだ。

新しくできた「ハリウッド・ドリーム・ザライド」というジェットコースターに乗ってみる。
3分程度だが、今までUSJに無かったタイプのアトラクで、浮遊感が味わえる新しい目玉である。
ジュラシックパークより、更にジェットコースター風なこの乗り物、最大120分待ちとなったが、ブックレット7を使ったり朝一利用などで都合3回も乗ってみた。
熊本県の三井グリーンランドにある風神雷神系よりギクシャクなくてスムースだった。

その他は、昔のまま、大きな変化がない。
相変わらず中途半端感がぬぐえないパークだ。

ひとつ、入場料が高い。あらゆる手段で金を巻き上げる。
ふたつ、「非日常空間を演出」と言いながら、高速道路とか丸見え。
みっつ、皆様の為と称し、我が都合によるルール改悪多すぎ。

その昔、無料Eパスと呼ばれる予約券があった。1つアトラクを終えると次の分のみ時間予約が出来る。むろん、入場料以外に金は必要なかった。

今は、ブックレット。有料Eパスとなった。
「地方から来られるお客さまでも有効な時間利用を可能にする」
イコール
「金を払わなければ2時間並んで見ろよ(貧乏人!)」
という図式に変わった。

更に金持ちには「案内係」付きで優先入場させるチケットもある。

こんな仕組みにするから、「車椅子に一人乗って優先入場しよう」などというバカな情報がオークションで売られたりする。

更に今回の改悪。一旦退場の禁止だ。

1月2日からと書いてあったが、報道によると1月7日から実施されたようだ。

開園当初から、パーク内は持ち込み飲食が禁止である。

「お弁当持ち込みがダメとは厳しい」と、苦情が殺到したUSJでは、パーク入り口手前に「お弁当広場」を作った。
お弁当持参した人は一度パークを出て広場で食べて下さいというルールにしたのだ。

だが、今度は再入場禁止令である。

これは嫌がらせに等しい・・・

すぐ横にあるユニバーサルスタジオウォークのレストラン街も大迷惑だろう。

ハードロックカフェババガンプ・たこ焼きに讃岐うどん、コンビニまでもが「一旦退場者」をあてにして昼食営業している。
これを禁止にして、全員、中にある高いレストランで、飯を食えという。

公式コメントには「非日常感を大事にしてもらう為」とある。

まるで政治家のコメントだ。

USJに隣接して建つ「ホテル日航ベイサイド大阪」も2008年3月で営業を終了した。パーク内のレストランですら2店舗閉鎖中。
近隣のレストラン街と併せてスラム化が進めば、更に「非日常感」を演出できることだろう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Edyパラダイスを使ってみる

2008年12月09日 | その他

エディパラことEdyパラダイス。
プリペイド型の電子マネーEdyを運営するビットワレットが開設しているポイント獲得サイトである。

Edyパラは、提携している企業への資料請求や会員登録、ショッピングなど、Edyパラ経由で行うことでEdyポイントが溜まる。楽天トラベルやニッセン、じゃらんなど有名どころの提携先も増えてきた。

普通に楽天トラベルHPで予約すると楽天のポイントしか付かない。
しかし、Edyパラ経由にすると楽天ポイント以外にEdyポイントも溜まる。1ポイント=1円の換算になっていて、確定したポイントは、手数料無しリアルタイムでEdyへチャージができる。電子マネーEdyの普及に懸命なビットワレット自身が直営するサイトだ。

資料請求やら無料会員登録で獲得できるポイントは、多くの場合、50円とか100円などと額が知れている。
一方、クレジットカードの契約やFX口座開設などは数千円が還元される。
その中で、無料で還元額が高いのが保険の見積もりだ。

更新が迫ってきた嫁用軽四の自動車保険を資料請求してみる。
現状の契約内容と車両情報などを入力すると、提携先経由で数社から郵便で見積もりが届く。
カービューやインズウェブなどの資料請求は、1社750円から1000円とペイバックが大きい。

あと、自分の車の下取り価格を見積もりさせてみる。登録直後、家の電話に3社から連絡が入るが「メールで知らせてくれ」と即切りしておいた。

この保険と下取り見積もりで得たのが


資料請求だけで3,375円だ。

インズウェブは色々なところでポイントバックや図書券プレゼントを謳っている。
しかし、同一世帯半年以内からの請求は無効とされている。
でも、このEdyパラには制限が見当たらないようなので、もしかしたら複数サイトでポイントが獲得できるかも?

しばらくしたら、自分の車の保険で試してみよう。

Edyパラの会員登録はこちら

----- '09/01/05追記 ------
自動車保険のインズウェブだけが、承認まで1ヶ月以上かかりました。その他は翌月に換金可能でした。

楽天トラベルは
「承認条件:会員登録後初回の国内宿泊、または海外航空券予約+ご搭乗」
で250円でした。既に会員の方は対象外のようです。

楽天ブックスは
購入額の1%です。
昨日、楽天で本を買うのに、Edyパラ忘れて直接購入してしまいました(^^;

----- '09/03/01追記 ------
違う車で半年以内の資料請求やってみました。
エディパラを使ってみた(2)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらばニコススマイルクラブ

2008年11月13日 | その他

家に帰るとニコスから封書が届いていた。「NICOSスマイルクラブのサービス終了に関するお知らせ」

あぁニコスよ、ついにお前もか。

数々のカードサービス改悪が続く中、唯一といって良いほど、維持してきたニコス。
しかし、マイラーにとっての改悪がニコスでも始まった。

この案内によると、来年1月末請求分で獲得したポイントは平成23年12月末日までの有効期限である。
最長、来年の11月使用分までが加算期間となる。有効期間は平成24年11月までだ。
公式HPにもPDFファイルで発表されていた。ちなみに新規加入は今年の12月15日までとなっている。

この後、「Edyチャージのポイント付加取りやめ」の改悪も十分予想される。JALマイラー御用達のニコスも他社追随の道をたどるのだろう。
「NICOSスマイルクラブ」という有料会員制度を抱えるだけに、急な改悪は無いだろうと思っていた。一方、ついに来たかという感も拭えない。
実質2年間の延命期間を使い目一杯まで貯めるか、ライフみたいなジャンクカード(失礼)を選ぶか。

この2年で3万ポイントほど貯めた。佐賀空港から飛んでもいないJALか、Yahoo!ポイントにするかしばし考えよう。

しかし、ものは考え様だ。
L&Gの円天だって露と消え、私が家電製品を10年延長保障にしたダイエーハーバーランドも、店そのものが無くなった。

永久不滅ポイントといってもその会社が倒産すれば消滅する。
このご時世、いつそうなってもおかしくないのだから、3万ポイントをすぐ移行させてグアムに行っておくか。


-----'09/10/17追記-----
ニコススマイルクラブを退会しました

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

<随時更新>ヤフオクでお譲りできるものリスト

2008年07月12日 | その他

時々、ヤフオクで出品しますが、常時出品は疲れます。
最近は、何かと見張っておかないといけない事が多いので・・・。

出品可能な「在庫」はこちらに書いておきます。急に必要とされる方は、お知らせ下さい。ヤフオクにて出品します。

マリンパック SONY MPK-PHA

水中撮影用デジカメハウジングです。ブログの水中写真は、このマリンパックを使って撮影しています。上手な写真はありませんが、これは私の腕前です。
販売終了しました2008年7月

●デジカメ SONY DSC-P8 DSC-P10

予備機として保有しています。マリンパックMPK-PHAに装着出来ます。
DSC-P8は320万画素。DSC-P10は510万画素です。
オクやブログに載せる写真なら、どちらもあまり変わりません。
写真右側、スレーブフラッシュHVL-FSL1Bも出品可能です。(マリンパックには装着できません)

●バッテリーチャージャ SONY VC-10

バッテリー2本を同時に充電できます。海外でも100V-240Vなら使えます。
NP-FC10 NP-FC11 に対応しています。 
経験上、一日中泳ぎながら撮影するなら、午前1本午後1本バッテリーが必要です。

toto4等当たりクジ12,270円を送料込み12,000円・・・10,000円でも・・・・OK。

わが街佐賀には、払い戻し店がありません。当たり券お譲りします。
出張が決まりましたので、大阪で換金します!

※ 2008年7月現在、出品可能なリストです。
※ Yahoo!オークションの出品です。詳細な状態や写真が必要であれば事前に掲載します。

検索用キーワード SONY MPK-PHA DSC-P8 DSC-P10 VC-10 NP-FC10 NP-FC11 MEMORY STICK ダイビング シュノーケリング 海水浴 水中撮影 水中写真 デジカメ マリンパック HVL-FSL1B

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6年ぶりに買ったtotoに当選した

2008年06月01日 | その他

サッカーくじtotoを買ってみた。1等6億円のtotoBIGである。

先日、ローソンのロッピーを操作する機会があり、その際、サッカーくじのメニューがあることに気付いた。「そーいえば60億だか70億円か、キャリーオーバー中だったな」と思い出し、その場で5口買ってみた。

発売当初からしばらく購入していた時期もあった。試合結果の予想投票式なので、クジを買ってから観戦するのも楽しみの一つだった。
しかしコンピューター予想になったりして、あまり興味が無くなり、ここ数年間は購入することも無かったのだ。

そして6年ぶりに買ったtoto


これが当たった






本当にあたったのだ







・・・・・










4等だが。


それでも12,270円なり。
1,500円の投資だから1万円ほど儲けた訳だ。万歳。惜しくないから次回に全額投資しよう。まだキャリーオーバー中だしな。

早速、換金し、次回のクジを購入せねば・・・。

が、無い。





無いのである。











わが街、佐賀県には











「払い戻し店」が1軒も無いのだ!


信じられない。県庁所在地なのに・・・。一応、J1サガン鳥栖もあるのに・・・。

わずか1万ほどの換金の為、福岡まで出向かねばならない。往復2000円はする。ガソリンも値上げだし。

平日に有休とって、福岡の信用金庫まで行けってか?

いっそオークションで売るか? toto4等当たりクジ12,270円を送料込み12,000円で!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いろいろ値上げ

2008年04月07日 | その他
暫定税率期限切れでガソリンの値段が下がった。
その一方でサラダ油やパン・小麦粉などが軒並み値上がりときたもんだ。欠かせないビールも値上りである。

先月、ヤフオクで電子部品を出品した。むっかしのタイプで、今の技術レベルからすれば、おもちゃみたいなもんだ。

1500円で出品したが落札無し。

1週目でアクセス10件ウオッチ3件。その内ウオッチ1件は自分である。落札者がいないまま自動再出品で2週目、3週目と延長したが落札者無し。まぁ売れなくてもいいと思いながら出品したはずだが、ほんとに人気が無い。

そんな時、ヤフオクの無料出品キャンペーンが。出品が月10回まで無料になるという。慌てて売るものを探したが手元に何も無い。
何も無ければ、今、出品して店ざらしになっているコイツ。こいつを出品しなおそう!

出品料10.5円が無料だから損は無い。しかし、売れないものをそのまま出品しても面白く無い。

そこで、売れないなら値上げしてみようかと思た。

普通、売れないなら値下げするもんだ。しかし、ビールにあわせて値上げしてみた。

2000円。・・・強気に出た。

そしたら、なんと入札者が現れたのだ。 アクセスもウォッチ数も伸びないのに入札者が現れた。

入札後、逃げられないうちに?すかさず早期終了。取引もスムースに進み無事終了。
取引ナビに「先週悩んで見送りました。値上げで慌てて落札しましたが、間に合って良かったです」

こんな俺に「非常に良い出品者です」と評価を頂きました。
本当に、どうも有難う御座いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

せっかくのプライオリティパスが

2008年03月23日 | その他

楽天プレミアムカードが届いたので、早速、プライオリティパスの手配をかけてみた。
PPは無料付帯だが自動付帯では無い。申し込みをした人にのみ手配してもらえる。

先人たちのネット情報では、「電話で申し込む」となっていたが、ネットからでも申し込めることが分かった。e-NAVIにログインして一番下の余白にちょこっと載っている「各種資料請求」というリンクをクリックすれば、PP請求資料の取り寄せが可能だ。

郵送で届いた申込書に記入し投函。2週間も経たずにPPカードが届いた。

先のブログにも書いたが、提携解消の改悪により、大韓航空ラウンジが使えなくなってしまい、国内空港でプライオリティパスが使えるのは成田のみである。(2008年3月時点)
この春にタイへ社員旅行がある。その時に使おうと思ってPPカードを手配した訳だが、今度の旅行で使うバンコクエアウェイズは、なんとエコノミーでも、全員にラウンジ開放してるって。

せっかく、PPカード、手に入れたのに・・・。

いつもは役員にくっついて行って、ラウンジご相伴だったのに・・・。

まぁ、いつも見慣れた連中と同じラウンジで過ごしても仕方ない。

スワンナプーム国際空港では、LOUIS' TAVERN CIP FIRST CLASS LOUNGEがPPで使えるようだから、両方はしごしてみようっと。

----- '09/01/05追記-----
2008年末からKALラウンジが復活しました。
成田、関空、名古屋、福岡でKAL系のラウンジが利用可能に。解約しようかな?って思っていた矢先に・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざという時には

2008年03月16日 | その他
先日、現場(工場)でボヤがあった。
若手の工員が、ブレーカーを落とした瞬間に、集塵機がショートして出火した。その時、偶然現場に居合わせた私は、火を見た瞬間、手近な消火器をつかんだ。
リーダー格の人間が火を噴く集塵機を蹴飛ばし、機械から引き離したところに噴射。

工場内、粉だらけ・・・。

たいした出火じゃ無かったのだが、その後の片付けのほうが大変だった。ピンク色の細かな消化剤が、そのあたりの工作機械にみっしりと降り注いだ。
顕微鏡やドイツ製の高価な測定器が置いてある部屋には、ガス式消火器が備え付けられている。しかし、現場には普通の粉式消火器しか置いていなかった。

私が消火器を噴射したのは実は初めて。最初の数秒で火は消えたが、消化剤は途中で止まらない。
正直に言うと、火事そのものより止まらない消化剤にあわてた。火が消えた集塵機にノズルを向け続けるが、ワサワサと粉があふれ出し、エアコンの流れに乗って工場内に広がってゆく。ピンク色の粉が舞い上がる状況にアゼンとしつつ、もうこの時には後片付けのことを考えて、ワザと難しい顔をしておいた。

家に帰り、一連の武勇伝を妻に聞かせたところ、妻が言った。

「あんた、鼻の穴、ピンク。ヤギみたい」

消化剤って身体に悪いだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地ビールとオリーブオイル

2008年02月24日 | その他

大島アイランドホテル長崎には、数年前から、夏の海水浴シーズンと春先のトマト狩りに訪れている。
こういっては何だが、田舎にありがちなベタなホテルと違って、ここの接客姿勢は素晴らしい。素朴ではあるが、人をもてなす為に何をすべきかという基本的な処で、従業員の意思が統一されている。

実は、以前宿泊した際に、ちょいとしたトラブルがあったのだが、支配人自らがフォロー頂き、お詫びには過分な対応をして頂いた経緯がある。それ以来、更に頻度を上げて利用しているホテルだ。
一流から三流まで全国のいろんなホテルを利用してきたが、ここ大島アイランドホテル長崎は、そのホスピタリティにおいては十分に一流ランクできるホテルである。

さて今回のトマト狩りでは日帰りで利用した。

お昼前にホテルに到着し、レストラン「キッストマト」でランチを頂く。会計時にもらったレシートがあればトマト農園の入場料は無料である。

キッストマトには地ビール工場が併設されている。この日は運転しなければならずビールはお預けであるが、きっちりお土産として購入しておいた。
あわせて定番のオリーブオイルも購入。原産地は瀬戸内海の小豆島だが、レストランではこのオリーブオイルと長崎の魚介類を使った料理がとても美味しい。
ハーブを利かせたアジのオリーブオイル煮は自宅でも再現を試みているが、やはりプロの料理には敵わない。
また、この季節には大島完熟トマトを使った特別料理がメニューに並ぶ。
トマトのかき揚げやトマトの握り鮨など、そもそも何故トマトなのか?と思うメニューもあるが、このトマトを使えば許してしまえる。

僻地ではあるが、ハウステンボスから30分程度なので、長崎に来た際にはぜひぜひ利用をお薦めするホテルである。 メニューや料金など詳しくはホテルのHPを。

大島アイランドホテル長崎
http://www.island-h.co.jp/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする