goo blog サービス終了のお知らせ 

酒とサッカーと・・・

旨い酒とサッカーがあれば人生の大半は・・・

パケット通信2009年04月

2009年05月03日 | その他


2009年4月 FOMAパケット通信は、約189万パケットでした。
先月の589万パケットから比べると大幅減。
先月の使いすぎ?はmobile2PCの運用テストが中心だったから、これで通常ペースだろうか。

パケホーダイダブル定額料4,200円。
1パケット0.21円で計算するなら、397,018円。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Speedpassでキャッシュレス

2009年04月20日 | その他

スピードパス(Speedpass)をご存知だろうか。

エッソ、モービル、ゼネラルのセルフスタンドで使える電子決済システムだ。
エクスプレス(Express)のロゴを掲げたセルフスタンドで、キーホルダー風のプラスチック片をリーダーにかざすと、登録したクレジットカードで決済される。

利点として
・クレカ同様に、現金が不要でおつりのやり取りも無い。
・そのクレカも持ち歩く必要が無い。
・登録クレカのマイレージやポイントは普通に溜まる。
・ガソリン代は、Speedpass利用でさらに割引がある。
・Speedpassにクレカ自体の情報は登録されず、盗難紛失時の保障もある。

1年ほど前に、なにげに登録し使ってきたが、今やエクスプレス対応スタンドしか利用しなくなった。
地方都市でも利用できるGSも増えてきたし、併設のドトールコーヒーでもこのSpeedpassで支払いができるようになった。

2009年4月現在、ハイオクリッター124円が、Speedpass利用で2円、車検登録5円と併せて都合7円引きのリッター117円となる。
この割引額は、今、使っているGSでは最強だ。

登録しているクレカは、車関係専用にしているので、月々かかる費用も把握しやすい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定額給付金 通帳のコピー

2009年04月19日 | その他

向かいにある小学校の体育館に、定額給付金の受付窓口が仮設された。さっそく申請手続きに行ってきた。

申請書には2ヶ所、コピー添付欄がある。ひとつは「身分証明書のコピー」。もうひとつは「振込み口座の通帳コピー」である。

しかし、申請を窓口で行う場合は、証明書を持参すれば「コピーは不要」と書いてある。
もう一つ、振込み口座番号は別に記入する欄があるし、コピー添付が絶対必要とは書いていない。
せっかく目の前に窓口があるのに、わざわざコンビにまで遠回りしてコピーしてくるのは面倒だ。よって、通帳のコピーは省略した。

窓口で係員に「通帳は持参いただいてますか?」と聞かれたが、web通帳なので無いと答えると、キャッシュカードをコピーさせて欲しいと言われた。
イーバンクやJNBみたいにカードすら発行しないネット銀行もあるのだから、ごねようかと思ったが時間を取られるのもバカらしいので、素直にコピーさせた。
ただし、クレカ一体型のキャッシュカードなら、お役所相手といえコピーは避けておきたい。

のちにネットで調べてみたら、「郵送申し込み」の時には身分証明書・口座番号ともにコピー添付が必須のようだ。

総務省の通達により、窓口で申請する場合は、「口座番号はできる限りコピー添付が望ましいが、困難な場合は省略可」となっている。

ネットバンクユーザーはまだしも、お年寄り世帯がわざわざコンビニまで出向いて通帳やカードをコピーするなら、おそらく原稿の取り忘れが多発するだろう。

せっかくの給付金が、新たな被害を生まなければ良いが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パケット通信2009年03月

2009年04月02日 | その他


2009年3月 FOMAパケット通信は、約598万パケットでした。

パケホーダイダブル定額料4,200円。
1パケット0.21円で計算するなら、1,256,382円。

mobile2PCのDVD再生がパケット通信の大半を占めるでしょう。
SH-04Aに替えるまで、月間3000パケット程度だったので一気に2千倍の通信量になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年3度目の大島トマト

2009年03月29日 | その他
今年に入って3度目となる大島トマトの収穫。
長崎県西海市の大島。この島で最大の産業である大島造船所の造園部が栽培する「大島トマト」。またの名をキッストマトと言う。

毎年2月から4月末まで期間限定で一般開放するトマト農園。自らハサミを使い大島トマトを収穫できる。
「トマト狩り」といっても「食べ放題、採り放題」では無い。収穫したトマトはキロ1300円で購入するのだ。

この大島トマト、一般にはなかなか流通しない。地元の直販所か造船所の系列、大島アイランドホテル長崎のロビーなどでしか入手できない。
一部、東京など都市部の市場向けに出荷されるが、そのときには贈答用としてキロ3000円を超えることもあるそうだ。
ちなみにオークションではキロ3980円で販売しているところもある。

ほんとは昨日行こうかと思っていたが用事で都合がつかず、29日の日曜日に行ってきた。

まずは大島アイランドホテル長崎でランチを頂く。
季節限定メニューのトマトかき揚げ丼と定番の海鮮丼。カメラのレンズが曇っていたので写真はソフトフォーカスになってしまったが味は上々。


ホテルのHPにも紹介されているが、大島トマトを使った限定メニューを紹介しておこう。収穫した大島トマトを使い自宅で再現してみるのも楽しい。

今日の収穫、結果として来訪が一日ずれたのだが、実はこれが幸いした。現地に着てから知ったのだが、ここしばらくの人気でトマトの成長が間に合わず、3月21日から昨日までの一週間、臨時に閉園していたそうだ。
したがって、今日は再開初日ということで、程度の良い大島トマトが選び放題だった。

しつこく、そして重ねて言うぞ。

大島トマトは、水分を極限まで制限された中で成長する。空気中の水分まで求めたトマトがぎゅっと実を引き締め甘さを増す。だから直径6~8cm程度で縦に筋が何本も通り先が尖ったものがうまいのだ。


一見あまそうに見える大型で赤いトマトは、実は糖度が低い。


市場に流されるトマトはレーザー糖度計で測定されて分類される。
6~8度は最低、9度以上ならキロ2000円ほどだ。糖度12度以上なら贈答用として市場に流通する。
ホテルや農園前には、この糖度計で測定し分類されたトマトが販売されている。
贈答品クラスの糖度12度以上はならば、600g1300円で購入することができる。

一方、自分の目と経験を信じるなら、直接トマト農園に乗り込もう。見た目で糖度は判断できないが、収穫したトマトは全部ぶっこみでキロ1300円だ。それこそA級品だけを選別できるなら値打ちがあろうと言うもんだ。

過去の経験と、農園のおじさん情報を頼りに慎重に選んだ大島トマト。都合2キロ強で3000円也。
前回収穫した分が少し残っているのであえて青めを選択しておいた。

果たしてA級品ばかりを選べたであろうか。これだけは食べてみるまでわからない。


関連記事
長崎県西海市大島 キッストマト
プレミアムなトマト キッストマト
プレミアムトマト

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糸島半島 ドライブ&カフェ

2009年03月07日 | その他
暖かな陽気に誘われて糸島半島までドライブに出た。

途中、三瀬街道にある蕎麦屋さん「無声庵」に立ち寄り、いつもの板蕎麦を食べる。

ここ無声庵は、どんぐり村から50mほど福岡よりのちょいと路地を入った静かな山間にある。
いつ見ても手入れの行き届いた庭が周辺の森と調和し、隠れ座敷のような佇まいを演出する。

「無声庵」の名のとおり、とても静かで蕎麦をすする音しか許されない雰囲気が気に入って通っているが、最近は幼児を連れた家族も見かけるようになった。有名になっ分だけ、少し騒がしくなったきたかも。(1歳児にうまい蕎麦が分かるのか?)

蕎麦を食ったあとは、三瀬トンネルを抜け、新しく開通したループ橋を渡り前原市へ向かう。
サンセットロードを走り糸島半島を時計回りに進むと、野北の交差点あたりから街道沿いにカフェが数軒並ぶ。
サーフィンやボディボード客を狙ったカフェだと、みなウェット姿で更衣室兼用みたいな雰囲気でもありちょっと立ち寄りにくい。

そのまま二見ヶ浦まで車を進めると、落ち着いた感じのカフェ発見。
海辺のカフェレストラン 遊砂(you sa)

店内にはジャズが流れシックな雰囲気。


夏にはぜひテラスデッキも利用してみたい。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎県西海市大島 キッストマト

2009年02月28日 | その他

今年解禁になって2回目の大島トマト。


2月1日に行った時は、「まだちょっと早いんだよねぇ」とおじさんに言われ、ならば旬はいつかと尋ねると2月末から3月初旬との事だった。

で、2月28日に行ってきた。

あれから1ヶ月が経ち、生育が進んだ実がたくさんついていた。

前回に採ったトマト4kgは既に消費してしまっているし、この熟したトマトを見ればキロ1300円という値段も忘れて、しっかり2カゴ収穫してしまった。


繰り返し警告しておく。

●トマト狩りといっても「食べ放題」では無い
収穫分は自分で買い取るのだ。当家では100g300円の牛肉でも一切購入せず、キロ1300円のトマトは毎年大量に収穫する。

●赤く熟した大型のものは甘くない
小型で縦に白い筋が入ったやつを選ぶ。極限まで水やりを控え成長させるため、小さく締まったやつが甘い。
ちなみにハウス出入り口付近のトマトは外部からの水分を吸収して大型化しやすい。興奮すると、入り口でこれを掴んでしまうからご注意。
信じなさい。直径6~8cmのやつが一番うまいのだ。大島トマトはあなたのトマト観を変える。

●毎年2月から4月までの限定開園である
当家では年明けくらいからトマトの購入を控える。しばしトマト断ちをして解禁を待つ。
収穫当日は、先に大島アイランドホテルでランチを楽しみ、そのレシートを持参すればトマト農園の入場料は無料になる。

この時期、ホテルでは大島トマトを使った限定料理が楽しめる。プロの料理を味わい、自宅で再現を試みるがなかなかこれが難しい。

冒頭の写真は、SH-04Aの近接モードで撮影してみた。自然光だけでも十分な再現性だ。2枚目はSONY DSC-10である。較べてみるとSH-04Aでも遜色ないようだ。

関連記事
プレミアムなトマト キッストマト
プレミアムトマト


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エディパラを使ってみた(2)

2009年02月25日 | その他

数ヶ月前、「エディパラを使ってみた」で3500円ほど獲得した事を記事にした。

復習になるが、エディパラダイスとは、ビットワレット自らが運営するEdyポイント獲得サイトである。
各種会員登録や資料請求、通販サイトでの購入など、Edyパラ経由で行えば、Edyポイントが溜まる仕組みだ。1ポイント=1円で承認後すぐにEdyチャージが可能である。

さて、無料会員登録などは50ポイント程度で、稼ぐには手間がかかる。
一方でクレジットカード契約などは3000~5000ポイントと高還元率だが、クレカの年会費が発生したりする。

そこでお薦めなのが、「無料」かつ「還元率が高い」保険関係の資料請求だ。

昨年11月に、嫁用自動車の保険資料を取り寄せた。
 保険スクエアbang!/自動車保険 775
 保険の情報サイト インズウェブ 800
 carview(カービュー)自動車保険一括見積申込 750

インズウェブはたくさんのサイトで図書券プレゼントやポイントバックをやっている。多くは「同一世帯で半年以内の資料請求は無効」と表記されているが、Edyパラでは見当たらなかった。

そこで、今度は自分用の自動車保険見積もりもEdyパラダイスでやってみた。

結果は、以下の通り。


保険スクエアbang!/自動車保険 だけが通過した。

あとの2つは「承認見込み」だったのが、いつの間にか「承認されませんでした」に変わっていた。

車は2台所有しているので、保険内容はそれぞれ違うものだが、「同一世帯半年以内」で除外されてしまったのだろうか。
残念ながら一挙に3000円獲得とはいかなかった。


今、Edyパラでは、新規入会の方を対象としたお得なキャンペーンを実施中のようだ。Edy利用者の方は検討してみてはいかがだろうか。

Edyパラ無料会員登録

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プレミアムなトマト キッストマト

2009年02月01日 | その他
今年も行ってまいりました。長崎県大島のプレミアムトマトの収穫に。

2月1日より解禁。2月中は無休、3月4月は月曜お休みの開催。
今年もキロあたり1300円なり。でも穫ってきました。

解禁日とあって、まだ生育状況はちょっと早め。3月初めがベストだそうな。
それでも去年と変わらぬおいしそうな姿。


2カゴとって4860円也。あぁ牛肉なみの値段だが、この旨さは忘れられない。

関連記事
2/24 プレミアムトマト
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無くならない「振り込め詐欺」

2009年01月26日 | その他

今日、通信各社から報道された記事
-------------------------
ファミリーマート、コンビニATMに「振り込め詐欺」防止音声を導入
利用客がATMで「振込」を選択すると、振り込め詐欺に対する注意を促す音声が流れる。音声は「ストップ振り込め詐欺!警察からのご案内です。携帯電話でお話されている方は特にご注意ください。振り込め詐欺が多発しています…」という約45秒。
-------------------------

最近の振り込め詐欺は、周到な調査と巧みな話術で一気にターゲットの心理を追い詰める。一種のパニックに陥った被害者は、誘導されるまま、自らがATMを操作し多額の現金を振り込んでしまう。

今までも対策は講じられてきた。
振込み金額の上限設定、ATM周辺での携帯電話禁止、今回の音声案内・・・。しかし、警察官をATMに配置した防止キャンペーン期間中でも被害は発生した。

人間はパニックに陥ると、自分を客観視できなくなる。

「オレオレ」の第一報から振込み完了まで、途中で「おかしい」と思う段階があったはずだ。あとになって言われると矛盾点は十分に理解できるのに、あせった被害者は、解決できる手段が唯一「振込み」だけだと信じ込んでしまう。

銀行窓口で何度も確認するようになだめる行員を振り切り、お金を振り込んでしまう人も居るという。
被害者は異口同音に言う。初めて安堵感を得られたのが「振り込んだ直後」。だそうだ。

飛び込み自殺が多発する駅のプラットフォーム。
その向かい側に鏡を付けたところ、ぴたりと被害が止まったそうだ。ある種のパニック状態に陥り自殺を試みる者。鏡に映った自分を客観的に見ることで思いとどまる。

音声警告もいいが、振込み作業直前にATMの画面をミラー化させてみてはどうだろうか。

ところで、「振り込め詐欺」に一番引っかからなかった「大阪のおばちゃん」。
被害多発の静岡県の求めに応じ防止キャンペーンのCMにまで出演した。
しかし、「還付金詐欺」では大阪の被害額は大きいそうだ。「給付金詐欺」にかからぬように。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする