goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

お化粧直し完了!KTM 690 DUKE 2017

2017年03月16日 | KTM 情報

YOです!

オレンジだけがKTMじゃない!と題して入荷した690 DUKE 2017モデルですが、
いよいよ明日納車となります。

KTMカラーは、どうしてもイメージカラーがオレンジとなる為に、それ以外のカラーで、
KTMを主張する色が少ないのですが、オレンジ、黒、グレー、白と、この4色で構成
されている事が多いですね。

1番はもちろんオレンジカラー、そして黒と白が次に、そしてグレーの順番でイメージされやすく、
ボディーカラーで一番多いのは白でしょうか。最近では黒も負けてはいませんが、白/オレンジの
組み合わせが多いですね。

今回の2017年モデル690DUKEには、昨年より継承されたホワイトボディーに、フレームも黒と、
比較的おとなしいコンフォートな感じが魅力のカラーリングで、日常から遊びのシュチエーション
まで、程良く目立って良いカラーだと思います。

そこに、先ずはフロントフェンダーを白に変更。そしてステップ廻りをBABY FACE製のブラック
アルマイトされたバックステップへ。ハンドルもBONSAI MOTOで購入可能なドリブンCARBON
ハンドルに変更。このハンドルは、ジムカーナの大瀧選手も愛用している、690DUKEにはベストな
1本で、低さも幅もベストマッチ!色合いもグット締まって良い感じです。

 

 

そして、KTM神戸さんのスペシャルシートをチョイス!オレンジのステッチが、このホワイトと
ブラックのコントラストにバッチリ!とてもセンスの良い690DUKEに仕上がりました!
ホイールのブラックカラーに、チョッとしたアクセントで、リムステッカーを施し、完璧です!

 

残るはウィンカーをLEDにするだけ!今回は部品の納期の関係で間に合いませんでしたが、小型化
される事で、ググッと引き締まると思います!

機能面でも、オプションのトラックパックをインストールして、エンジンマップの変更や、
トラクションコントロール、リヤータイヤが過度のブレーキングでもロックしない様に、
エンジン回転をコントロールするMSRや、スーパーモトABS等を装備しました!

この690DUKEのオーナーは、以前からHONDA CBR1000RRでサーキットランを楽しんでいると
言う事で、この690DUKEは既に戦闘準備OK!と言う事になりますね^_^。

先ずはプライダースの走行会にお誘いしなくっちゃですね!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日、3/15(水)は お休みです。

2017年03月15日 | ショップ スタッフ


浮間公園、お花見準備okです。

今日は時々小雨もパラついて
寒いですね。



雨が少なくて心配してましたが
菜の花もこんなに咲いてきました。


hiroko

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年03月14日 | ショップ スタッフ



金沢に卒業旅行に行ってきました、JK🌸

お土産、買ってきてくれた(^o^)


hiroko
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Buell X1 オーナーのセカンドバイクもやっぱり拘りの1品でした^_^。

2017年03月12日 | ショップ スタッフ

YOです!

バイク好きって、本当に拘りますよね!

このHONDA PCX150は一見普通のPCXと思われるかも知れませんが、実はオールペイント車なんです!
黒っぽく見えるカラーも、実は濃いグリーンでして、確か三菱の車のカラーと聞きました。

オーナーのS氏は、このカラーをこよなく愛していまして、メインバイクで所有のBuell X1ライトニングも同色で
オールペイントされています。そのBuellも、2回目のオールペイントで、ご自身が納得の色が出るまでの徹底され、
このPCXと同様に、ダークグリーンとゴールドのコントラストでまとめています。

今日のご来店は、PCXの初回点検とオイル交換。前後のサスペンションも全て変更され、リアはオーリンズ!
という拘りっぷり!「Buellより、カスタムパーツがリーズナブルだから助かります!」とおっしゃっていましたが、
PCXが何台買える・・・?なんて心配しちゃいます^_^。

そして、ポソポソっと。「YOさん!これイイね!」と2017年モデルKTMの新車のカタログを指さして一言。
え!?もう1台ダークグリーンとゴールド、そしてKTMオレンジのマシンが近々登場!?^_^。

楽しみだな~Sさん!カラー見本はありますから、正式なオーダーお待ちしていますね!^_^。

ありがとうございました!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは良いかも!フロントフォークボトムガードとリアリンクガード

2017年03月11日 | ショップ スタッフ

YOです!

私の大好きな、群馬県日野カントリーオフロードランドが、週末になると多くのお客様が
来て頂いていると、管理人さんから連絡がありました!嬉しい事ですね!
ひとりのオフローダーとして、走れる環境を大切にしないといけません。楽しい日野カン
だからこそ、皆さんで大切に沢山遊ばせて頂きましょう!

そんなハードセクションから、マシンを守るアイテムが、続々と発売されてきていますね。
その中でも、今日の二点は、マシンのサスペンションを守るアイテムとしてご紹介します。

フロントフォークのボトムエンドのガードをするプロテクターが、KTM/Husqvarna用と
して発売されています。2016~モデルでのフィッティングが可能で、FE/TE共に対応しています。
Husqvarna 701EDにも対応出来るかも知れませんので、確認します今しばらくお待ちください。
価格は¥3.978(税込)

そしてもう一つは、今回Husqvarna用として取り寄せた、OBIE(オビ―)と言うアメリカ製の
樹脂製のリンクガードです。ノーマルのスキットプレートに噛ませて使用するタイプで、軽量で、
障害物へ乗り上げた時に、スムーズにクリアー出来るスグレモノですね。
今回は2017モデルTE用とFE用をご用意しました。価格は¥8.100(税込)です。小量のサンプル
仕入れなので、お急ぎ下さい^_^。

さあ!3月でいよいよ春めいて来ました!イベントもレースも盛り沢山ですね!気合全開で
頑張りましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

綺麗なヘルメットですね。。。でも非売品?

2017年03月10日 | KTM 情報

YOです!

ここだけの話ですが、極度の花粉所の私ですが、今年はまだ酷い症状が出ていません。。。
誰かに言うと、杉の木にバレてしまいそうで、内緒で小声で。。。
このまま花粉症ってナニ?って感じで過ぎてしまいます様に・・・と願っています。^_^。

それとも、単純に加齢でアレルギーが薄まって来たのか???( ゚Д゚)

さて、今日はヘルメットの話。YOYOは以前にご紹介しました、KYT社の軽量ヘルメットを
取扱いしてるのはご承知の通り。MFJ承認のオフロード、オンロードとも認可され、増々
ブランド化が進んでいます。

そしてこの写真のヘルメットは、KTM純正 AVIATOR 2.2 HELMET ORANGE と言うAiroh製の
ヘルメットなんです。凄い事にKYTヘルメットより更に軽量で、持ち上げた感はカーボンヘルメット?
と思えるくらい軽量なんです。

ハードエンデューロが流行っている中で生れた、軽量で発汗性の良いヘルメットです。

しかし残念ながら、日本のオートバイヘルメットとしての認可は降りておらず、KTM JAPANの
パワーウェアーラインナップからは外れています。
こんなに綺麗で、軽量で、デザインも素晴らしいヘルメットなのに、残念ですね。
今回はサンプル入荷として入荷しました。もちろんオートバイ用としては使用出来ませんが、
お部屋のオブジェとしてご購入は出来ます。え?そんな使い方する人居ないって?・・・ですよね(笑)

 

さあ!週末ですよ~~!YOYO店頭にはADVENTUREシリーズがフルラインナップで並んでいます!
更にRC390/RC250、250DUKE/390DUKE等も展示していますので、是非ともご来店お待ちしています!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 1050 ADVENTURE はとてもフレンドリー!

2017年03月09日 | KTM-ADVENTURE

YOです!

一昨日の火曜日、お休みを利用して、1050ADVENTUREと、ハスクバーナのオーナーでもある
大物俳優G氏と共に、林道ツーリングに行って来ました。その時のインプレッションです。

私の1050ADVはサスペンション&エンジン系は全てノーマル。転倒時の車体保護のプロテクタ―として、
タンク廻り等を守るクラッシュバー、ハンドルレバーや手などを守るアルミハンドガード、大きな岩や
跳ね上げた石等からクランクケースやボトムフレームを守るアルミスキットプレートなどを主に装着し、
タイヤは、YOYOでも販売代理店として推奨しているビーラバーのセミオフロードタイヤを装着した、
比較的オフロード車としての機能を持たせた仕様です。

先ずは、このクラスとしては軽い!212kgとカタログ表記はされていますが、それ以上に軽いと
実感しています。多分、標準装備されているパーツが、他のADVENTUREより少ないのと、車高の低さと、
シート自体が薄い事での足付き性の良さが、とても安心してライディング出来る事ですね。
そして、エントリーモデルとしては嬉しい、消費税込み¥1.400.000と言う価格。
同じシリーズの兄貴分の1290SUPER ADVENTUREが、¥2.300.000円ですので、その差は大きいですね。

一般道、高速道路ではリッターバイクとしての余裕のトルクとパワーがあり、とても頼もしく、目線が
高い事もあって、視認性も良く、安全性も抜群です。最高出力は95psとやや低めですが、モサッてする
イメージはまるで無く、アクセルひと捻りで素早い加速が得られます。

そして林道などの悪路走破性も先ず先ずで、サスペンションの応答性、追従性も良く、アベレージも
250ccクラスのマシンと、それ程遜色なく走り抜ける事が出来ます。

欠点もあります。メンテナンス時のセンタースタンドが欲しい。ウィンカーが洗車で曇る^_^。
キャストホイールの為に、悪路では気を使う。フロントサスペンションが直ぐにボトムする。等です。
もう幾つか?有ったと思いますが、想い出したらと言う事で。。。^_^。

最近テールバックの中には、この時期は常に水筒を用意して、温かいほうじ茶かジャスミン茶を用意しています。
もちろん、コップを幾つか用意して、みんなと休憩時間に飲み干します。

フロントサスペンションのセッティングは、もう少し固めでも良いかな?と思いっていますが、
現状でもとても満足しています。少しアベレージを上げた時に、大きなギャップでボトムするので、
将来的にはスプリングプリロードをかける事と、オイルの調整などをしようかと思います。

更に、少し手を掛けるとしたら、飛び石でのライト破損防止ライトガード、高速で必要なオートクルーズ。
そして、オフロード走行時にABSの作動を遅くするオフロードドライブモードですね。贅沢ですな。^_^。
あ!スポークホイールのF21/R18inのホイールが欲しいですね。

これからも、まだまだADVENTUREの魅力を引き出していきますので、ご期待ください!

ちなみに、今回の燃費は16.0km/l平均でした。チョッと悪いかな・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2水曜日はお休みです。

2017年03月08日 | ショップ スタッフ

浮間公園のソメイヨシノ
もうすぐ、もうすぐ。




冬眠から覚めたカメ🐢もお目見え。
春ですね〜。
ってこの写真じゃ わからないですか?
亀がいたのよ。
ひなたぼっこしてた。
伝えたくて写真撮ったんだけど…。








テニス🎾してる人は半袖でした。




hiroko






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月のお休みのご案内です。

2017年03月07日 | ショップ スタッフ



RL-YOYO
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火曜日はお休みです。

2017年03月07日 | ショップ スタッフ
浮間公園の奥にある桜草園。
河津桜が満開です。








hiroko
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする