goo blog サービス終了のお知らせ 

Rider's Land YOYO ショップ通信

RL-YOYOスタッフからの情報発信Blog☆

KTM 390 CUP に挑戦!ストッククラス奮闘記 Vol.14 シリーズ戦終了!

2015年08月24日 | KTM 390 CUP

YOです!

先ずは、皆さ~ん!お疲れ様でした~!

そして、ありがとうございました!

KTM 390 CUP に挑戦!ストッククラス奮闘記も一応今回で完結編となります!

そうです。。。。昨日の8月23日KTM RC CUP&390CUPの最終戦が、茨城県
筑波サーキットにて、KTMオレンジフェスティバル2015ストリートのイベントの中で、
公式戦として開催され、エントリー台数20台と前回の倍のエントリーで争われました。

≪↓同じTEAM YOYO の鈴木選手 KTM CUP 出場 マシンは690DUKE-Rです。
 予選開始グリット。気合が入ります。≫

内訳は
RC CUP.....2
RC390 ノーマル.....7
RC390ストック.....2
390DUKE ノーマル.....5
390DUKE ストック.....4
の合計20台のエントリー。 CUPが2台 ノーマルが12台 ストックが6台となりました。

私のエントリーしたストッククラスが6台と少々寂しい台数ですが、その中でもRCは
2台と少なめ・・・(>_<)。その分勝率は良いのですが、もう少しエントリーが欲しいですね。

そして結果は写真の通り、総合8位 ストッククラス1位(RC/DUKE共)の結果と
なりました!! ヤッタネ!

≪↓いよいよ私の予選がスタートします≫

≪↓アチャ~雨が降って来ました!!!≫

予選は9番手とほぼ中央のグリットからのスタート。その予選ではスタートから雨が落ちて
くるという嫌なコンディション。路面がぬれる程の事はありませんでしたが、慎重にタイムを
刻み、ストッククラスでもTOPの位置からスタート。


決勝では予選で今一つタイムが伸びなかった事も含め、ピレリーのディアブロスーパー
コルサから、雨も考慮したメッツラーM7RRに変更!これが勝因の一つかも知れませんが、
DUKE/RCに関してはこのM7RRがとても走り易く、タイムも1秒以上レース中に更新。

≪↓690DUKE-Rの鈴木選手 KTM CUPのスタートです≫

≪↓8年ぶりのロードレースの鈴木選手。行っちゃって下さいと応援しました(^^ゞ≫

≪↓さていよいよ私の出番!決勝の始まりです≫

≪↓いつもひょうきんなチーム員&監督の福ちゃん(手前)≫

≪↓緊張のスタートです≫



≪↓スタート!!≫

≪↓最終ラップのゴール寸前!やられちゃいました・・・!トホホ≫

得意のスタートもバッチリ決まり、多分ですが6位までジャンプアップ!上旬に1台に抜かれ、
最後の最後まで粘ったのですが、15ラップ目のゴールラインで1台に刺され8位でフィニッシュ!
最後の逆転でチョッと悔しかったですが、予選より1歩上がった事に満足!やりました!

レース中のタイムは 1分12秒022 (自己ベストは1分11秒066)でした。

昨日も台風の影響で、日差しは弱かったのですが気温も高く、湿度は高い為に体力も
直ぐに奪われ気味になってしまいます。今回は前回の筑波TTの時とは違って15周の決勝
レース(筑波TTは10周)で、スタミナ的にも限界でのゴール。現に10周以降が体力・気力共
辛くて、1週毎にピットサインを見ていた程(あと何周??)。キツかったです・・・。

しかし!今回もサポート隊のTEAM YOYOのメンバー達のフルサポートが、前日のマシン
セットアップから当日早朝の準備、そして撤収と。素晴らしいチームワークでお手伝い頂き、
本当に右も左も分からないヨチヨチチームが、確実に成長して頼もしくなってもう最高!
ライダーの私としてはなるべく良い結果と、笑顔を忘れない事を心掛け、楽しいレースにする
事がTEAM員へのお返し。そんな思いを胸に2戦を戦いました!ありがとう!みんな!

そしてそして今回も沢山の応援を頂きました!遠路はるばる現地まで総勢30名は居たのでは
ないでしょうか?ツーリングの途中にわざわざ立ち寄って「ガンバレ~」と声を掛けて頂いたり、
応援に来て頂いているのに、パドックで一緒にレースのお手伝いもして頂いたり。
そして何よりも選手紹介での大きな声援に勇気と力を頂いたと感謝しています!

ロードレースって?どんな世界なんだろう。と思って参加した2015年KTMレースは、とても
アットホームで情報の共有があって、エントラント同士の絆や、目がつり上がらない大人の
感覚で楽しめるとても良い環境でレーススタートする事が出来ました。
それはKTMのREADY TO RACEの思想でもあり、KTM.JAPANの野口社長&スタッフの
バイクを楽しもうという気持ちが最大の後押しとなっていると感じました。
これで54歳の夏は終わりますが、間違いなく完全燃焼できた事に応援して頂いた皆さんに
感謝致します。

本当に皆さま応援ありがとうございました!

来年も頑張りますよ~!(まだやるのかって?(笑))

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUPに挑戦!ストッククラス奮闘記 Vol.13

2015年08月23日 | KTM 390 CUP

YOです!

おはようございます!
いよいよこの日が来てしまいました!
そうです!今日はKTMオレンジフェスタ
で開催されるKTM390CUPの最終戦。

昨日も筑波サーキットに出向き、
チーム員のミッちゃんにサポートして
もらいながら練習して来ました。



今回はエンドレスパットをフロントに
導入したテストも兼ねての前日練習。
パットは先ずはコントロール性が
素晴らしい事!握った分だけの制動力
がリニアに感じられ、よくありがちな
カックンブレーキではありません。
これならコーナー入り口はもちろん、
コーナーリング中でもブレーキリング
に余裕が出来て、バトルにもかなりの
武器になります。もちろんストリート
でも安心して使用できます!
お勧めですよ!



そして!現在4時前。アリナミンVを
飲んで筑波サーキットに向かって移動中!

さあ!頑張りますよー!
応援宜しくお願いします!
是非とも!現地までお越し下さい!
決勝は13時30分スタートです。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!ストッククラス奮闘記 Vol.12

2015年08月17日 | KTM 390 CUP

YOです!

夏の中休み。雨の月曜日となりました本日。バイク屋さんには
大敵の雨ですが、私の身体的には恵みの気温です。。。

ここ最近暑さのせいか、水分補給が多過ぎとなぜか食欲も多く、
体重が増えた様な・・・。マズイですレースも近いし、小排気量車は
ライダーの体重が大きく左右します。日曜日まで気を付けなければ。。(笑)

今日は新兵器の紹介です。
KTM390CUP のストッククラスはとても改造範囲が狭くて、安全基準で
装着できるアフターパーツ以外はほぼノーマル。その中でもサポートを
提供しているメッツラーのタイヤとエンドレスのパットはこのレースの心強い
味方です。

タイヤのM7RRは以前にもお話ししましたが、レースタイヤとしての絶対
性能はワンランク落ちるかもしれませんが、腰のあるゴム質とKTMの
シャーシとのバランスがとても相性が良いと感じました。個人的にも
大好きなタイヤとなって信じ込んでいます。

そして今回はストッピングパワーを強化します。
未だ未開発な部分でしたが、何となく最近ブレーキがもう少しコントロール
し易ければ、コーナー入口の安定感とライン取りに自由度が上がりそう?と
考えていました。
KTMのこのシリーズにはABSが標準装備されていますが、私はサーキットで
ABSカットを選択しています。ONとOFFどちらが?とは思いましたが、無理に
進入した時に最後にABSが効くと少し怖い気がしたからです。
そして最後のひと効きがどうしても足りす、長めにブレーキに触っているケースが
多くなって来ました。

そこで今回、エンドレスシンタード焼結合金パッドを使用してみる事にしました。
エンドレスと言えば4輪などではとても有名で、2輪での開発は2003年からとなりますが、
4輪2輪合わせたデーターを多く持っている証拠。このブルーのカラーがまた良いですね!


過酷な状況で育ったノウハウを2輪にも惜しみなく提供された、いわばエリート的なPAD
なんです。2輪エンドレスパッドの提供はWILD HOUSEからのサポートです!
どんな結果が出るかとても楽しみです!

さあ!明日はRC390のメンテナンス日だ!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUPに挑戦!番外編 RC390フェンダーレスキット試作完成!

2015年08月14日 | KTM 390 CUP

YOです!

YOYOは15日までお盆休みを頂いております。
ご不便おかけ致しますが、今しばらくお待ち下さいませ。

先日の筑波サーキットでのスポーツ走行枠で、私がRC390で走る枠が2つあります。
ひとつはCクラスで、このクラスは筑波ーレース基準のアンダートレイ装備や、ゼッケン
等を装着した400ccまでの競技車両、ナンバー付き400ccまでの車両などの本格的な
車両が多いクラスですが、400ccまでなのでTOPスピードが意外と一緒で、ストレートで
バビューンって事はあまりなくタイムも刻みやすい枠です。

そして前回走ったLクラスは、基本的にファミリー走行でナンバー付きが原則で、アンダートレイの
義務はないのでより一般車に近くエントリーできる枠です。タイムは1分15秒までの排気量
制限なしとなります。その上にJクラスが有り、400cc以上の1分10秒までの上級クラスです。

そろそろファミリーはJクラスで走るタイムなのですが、とにかくストレートがとても速くて
タイムを計測できるクリアーラップが取り難いのもありまして、Cクラスがベストと考えています。

そのファミリー走行のL/J等で走る場合、RC390にもナンバーが装着されて一般道を走る
最低限の装備が必要です。

そこで、ノーマルの長くて重たいナンバーステーを外しているYOYO-RC390に、今回試作で
フェンダーレスナンバーステーを作りました。

写真のようにチョッと奥まって、角度もヤバい角度ですが、意外にも長く見ているとカッコいいと
思ってきてしまうから不思議。。。
今回はビューエルのオリジナルで販売していたXB-R系のフェンダーレスステーとリフレクター。
そしてハーレーフレンドショップの一国サイクルワークスさんの、ウィンカーステー付きナンバー
枠を利用させて頂き完成させました。

裏から見ると。ボルトが多いのがデザイン的にNGですが、良い角度とチョイ悪の感じで良いかな?
と個人的に思っております。

ご用命が集まるようなら製品化しようかな??と(^^ゞ

さあ!明日は250EXC-Fの整備をするぞ~!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUPに挑戦!ストッククラス奮闘記 Vol.11

2015年08月12日 | KTM 390 CUP

YOです!

お盆休みを頂いております。m(_ _)m
そのチャンス?(^^)を利用して、
次回8月23日に開催されるKTM390CUPの
練習に筑波サーキットに来ています。

7月後半から8月盆前まで、何かと
バタバタしてまして、練習出来ず、
久しぶりの走行です。

今日はファミリー枠なので、ナンバー
付きでの走行ですが、リッターバイク
が多いのもL枠の特徴で、ストレートが
速い!(^_^;)
390だとバヒューンと抜かれます(^_^;)
まあ!肩慣らしと言うことで…。

今回マシンはチェーンを交換しました。
RK520XXWブラック!
もう、ノーマルの摺動抵抗に比べ、
リアタイヤは手動でもクルクル回ります!気持ち的にも良い感じです!

そしてオイル!
モチュールの0W-30のレーシングオイルを
入れて見ました。

シャパシャパのオイルで、いかにも
フリクションが少なく、レスポンスも
向上!ミッションもスコスコ入ります



実際に走行したフィーリングは、
390が軽く感じますね!お勧めです。

オイルはストリートだと渋滞などが
ありますので、用途を決めて使用して
下さい。

さて!またまた応援宜しくお願いします❗️
当日は入場観戦全て無料です!
宜しくお願いします❗️
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!ストッククラス奮闘記 Vol.10 8/23に向けて。

2015年07月10日 | KTM 390 CUP

YOです!

晴れましたね~。久しぶりの太陽の光はやっぱりイイ!直射はとても
暑いけど、今日は心地良い気がしました。奥様達は洗濯で大忙しです!

さてさて、KTM390CUP奮闘記も10回目となりました。
先日の6月20日筑波戦では、皆様応援本当にありがとうございました。
お蔭様でクラス優勝をする事ができて、初戦から夢の様な1日でした。
これも、現場に駆け付けて来てくれた皆さまと、応援テレパシー(古ッ!)を
現場まで送って頂いた皆様のお陰です!最高です!

そして、いよいよ来月8月23日はオレンジフェスティバルオンロードと題して、
KTM.JAPANとディメンションデザインさんの協力のもと、ALL JAPANとでも
言いましょうか!筑波サーキットコース2000をオレンジ1色にする大イベントが
開催されます!
もちろんこのメイン舞台でKTM390CUP/RC CUPも開催され、先日の筑波TTとは
一味違った環境での戦いで今からテンションも上がり気味噂によると更なる
強者が多数エントリーするとか・・・ チョッと危険です(笑)。
しかし、出場するからには皆さんの期待(してないかな?)に応えて頑張りますよ!
更に応援宜しくお願い致します!

今回、ホイールをスペアーに変えてみました。200DUKEの2014モデル用です。
YOYOの試乗車の200DUKEにゲイルスピードを履かせた関係で、1セット予備が
出来ました。色が黒でリムテープも貼ってあるのでカスタム度が上がった感じで、
カッコイイです!

TEAM YOYOのピットクルー&チーフメカニック見習い?のミッチーです。
前回までヒロさんでしたが、ミッチーに改名しました。勝手に・・・。(^^ゞ


しかし、気を付けないといけないのは、スプロケットがRC390とは異なります。
200DUKEは4穴のスプロケに対して、RC390は6穴なんです。ハブダンパーも
異なりますので注意が必要。ディスクローターなどの取り付けは同じです。
この黒ホイールにはメッツラーM7RRを履き、オレンジホイールはピレリーの
スーパーコルサにしました。雨が多い時にはM7RRがお薦め!オールマイティーで
ドライ/ウェット性能共に最高に良いタイヤです。コントロール性も◎!
ピレリー以外のタイヤでこれイイ!と感じた一本です。

そして先日のレース本番前に交換したリアサスペンション。本番で使用したサスを
KTM.Jにお返しして、新品を取り寄せ交換しました。イイ感じです。

だいぶマシンも仕上がって来た感じなので、8月23日本番までには少しカッコ良く
したいな~と、許される範囲でのカスタムを模索しています。。。

あ!そうそうレース中にアンダーカウルの右側が削れてしまいました。このままだと
穴が開きそうです。。。ファイバーワークスさん!アンダーカウル宜しくお願いします!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM 390 CUP に挑戦!ストッククラス奮闘記 Vol.9 筑波TT in JUNE 結果発表!

2015年06月21日 | KTM 390 CUP

YOです!

昨日、筑波サーキットで開催された筑波ツーリストトロフィーin JUNEにて、KTM390CUPに挑戦すると
シリーズ化してきました奮闘記ですが、本日その結果を発表致します!!

≪予選≫

390ストッククラス 1位(総合5位) ベストタイム1’13.228

そして!
≪決勝≫

390ストッククラス 1位(総合4位) ベストタイム1’12.356

なんと!優勝してしまいました!

とてもとても優勝などと思ってもいなかった今回の初戦筑波大会。参加するだけでも私としては
大満足だったのですが、予選の結果はクラス1位通過と予想外の展開。
初めからKTM.JAPANのスペシャルなおもてなしを受けて、パドックでのKTMブース最前列と
VIP待遇のレース参加となり、実はとても緊張していたのです・・・。(笑)

慣れない事ばかりで、今回のピットクルーを引き受けてくれたチーム員のヒロさんとユキオさん
にはとても感謝しています。
ユキオさんとヒロさんの手際良い進行で、早め早めの準備と指示を貰った事で自分の時間を
たっぷり作れたのも勝因?の1つだと感じました。

いくら準備を自分自身でしたからと言って、当日の早朝のスタート以降は絶対に単独では
出来ない。チーム員&サポート隊の協力があってのロードレースなんだと本当に感じました。
ここがロードレースの魅力なんだなーと。。。

予選は写真から見てもらっても解るように、とても緊張した顔付でタイムも思った以上に上がらず、
自分でも納得のいかない走りで攻め切れていないとアドバイス。。。
よ~し決勝は絶対に12秒台にのせて見せるぞ!と気合も入ります。
途中雑談中に、ふとリアサスペンションの作動をチェックしていたメンバーが、他のRC390との
比較をしたところ、「このサスペンションなんかへんじゃないかな?」と・・・。
始まりました筑波KTMワークスクレーム交換作業(笑)!とても
素早い作業で交換終了!走りの期待も高まります・・・(プレッシャー@@)

そしていよいよ決勝が始まります!
今まで承認レースではSUGO夏の6時間耐久レースでBuellで出場したことぐらいで、
後は有志とのレースが殆どです。
本格的な有名サーキットでのスプリントレースは初めての50オーバーライダーの挑戦!
皆に笑顔で送られてスタートの時間を待ちます。

シグナルスタートを頭に叩き込みクラッチとアクセルに意識を集中!
レッドシグナルが消えて スタート!!



1コーナーに入る頃には2台のCUPとノーマルクラスに抜かれてしまう。
一瞬ヤバイと思いアクセルも一杯にひねるもなかなかその遅れは縮まらない・・・。
3周を超えた辺りで落ち着きを取り戻し、ゼッケン1 の横田選手をパス。
そしてさらに前方を・・・。でもゼッケン27の本間選手との差はかなり開いている。
6週を超えた辺りで、本間選手のペースが少しづつ落ちて来ている様子が解り、
残りの4周で勝負を掛ける。
ラスト2周の時には本間選手の真後ろに付ける所まで追い上げるも、今一歩の所で
チェッカーを先に潜る事は叶いませんでした・・・。残念でも最高!
そして、ゴールの後の本間選手からの差し出された手に、自分の手を重ねた時、
お互いの健闘を称える瞬間が最高でした!





いや~。バイクって良いですね!自分で言うのも何ですが、バイク屋さんで良かった~!
だって今回のレースに協力して頂いた
TEAM YOYOチーム員、YOサポート隊、
KTM.JAPAN
、関係各社、そしてYOYOスタッフ&YOファミリー、全ての皆と出会い知り合い
そしてこんな素晴らしい感動を経験出来た事を心から
ありがとう!と言いたいです。

RC390 ですが、今回のレースでのノウハウを生かして更にセットアップを施して
いこうと思います。マシン的にはストックでも充分楽しめる、そしてとても操作が易しく
誰でもが一定以上の走りを楽しむ事が出来る基本がしっかりしている良いバイクです。
ビックパワーがある訳ではないので、速く走らせるにはそれなりの理論や勉強が必要ですが、
速く走らせた時には無限大の満足と達成感があると感じました。
ポテンシャルはかなり高いと実感!
次回8月23日のオレンジフェスティバルin筑波サーキットオンロードではワンランク違った
走りをお見せ出来ればと思っています。と?言いながら楽しむ事が一番ですね!

皆さん!応援 誠にありがとうございました!

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM390cup本番!筑波ツーリストトロフィー!.3

2015年06月20日 | KTM 390 CUP


YOです!

予選終了!
総合5位
ストッククラス1位の順位です!

あは、緊張する。

何と!事件発生!
リアサスペンションのダンパーが
機能していないのを発見!





KTMワークスの総力を挙げて
リアサスペンションを交換しました。
凄い(^_^;)。しかもチームヨーヨーの
メンバーも…。

さあ!決勝です!
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM390cup本番!筑波ツーリストトロフィー!.2

2015年06月20日 | KTM 390 CUP
KTM390cup本番!筑波ツーリストトロフィー!



YOです!

1番前のKTMブースを頂きました!
緊張しますなぁー。(^_^;)



さあ、車検、予選と続きます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KTM390cup本番!筑波ツーリストトロフィー!

2015年06月20日 | KTM 390 CUP


YOです!
おはようございます!
いよいよ本番!KTM390cup

なんと!梅雨の中休みで
テンション上げ上げでーす!

ピットクルーのヒロさんと
筑波入りです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする