里山の山野草

里山と山野草の復活日記。

小堀の賀茂神社

2011年04月23日 | 神 仏
河井のカタクリを見終わって福塩線の上下駅へ向かったが、その途中に面白い標識が
あった。
一つは“塞峠”という標識だ。 何と読むのか、何故そのような名前を付けたのかは分ら
ないが、「開通している峠が塞がっている」とは、まるで謎々みたいだ。


もう一つは、この峠が“分水嶺”である事を示す標識で、上下町では至る所に立っている。
上下町のキャッチコピーは“日本の背骨”と言うそうだが、町内の各地に降った雨は瀬戸
内海に流れたり或いは日本海へ流れたりするので、言い得て妙なキャッチコピーだ。


更に進むと“賀茂神社”というのがあった。

神社の由来や祭神の説明などはなかったが、徳川家の葵の家紋が逆になった形の神紋
は、帰って調べて見ると“丸に尻合せ三つ葵”と言うのだそうだ。
多分、京都の賀茂神社から分祀したのだと思うのだが、それにしては賀茂神社の神紋は
双葉葵”だし、私にとっては謎の神社だった! 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿