里山の山野草

里山と山野草の復活日記。

高速増殖炉 “もんじゅ” 運転再開迫る!

2010年02月24日 | その他
2月23日の日経で、
『原子力安全委員会は、3/22に“もんじゅ”の運転再開を認めた』 と報じていた。
この後、福井県等の地元自治体の承認を得て来月中の運転再開を目指しているそうだ。

“もんじゅ”といえば、独立行政法人・日本原子力研究開発機構が運営している原子炉で、
『燃料のプルトニウムを燃やすと、燃やす過程でプルトニウムを増やせる“夢の原子炉”』
だとして、1995年に鳴り物入りで試運転に入ったものの、冷却材のナトリウムが漏れて
火災事故を起こしてしまった、あの原子炉の事だ。

燃料のプルトニウムをドンドン増やせるので“高速増殖炉”と呼ばれ、燃料もプルサーマル
発電よりプルトニウム含有量が遥かに高いMOX燃料が用いられるという。

一方、2020年の国内の温暖化ガス排出量を、1990年比で8%削減するという麻生政権の
目標を達成する場合でも、原子力発電の割合を現在の25.6%から40%に引き上げる必要
がある事から、今後“もんじゅ”のような高濃度のプルトニウムを扱う高速増殖炉を稼動さ
せる可能性もあるらしい。

MOX燃料は核分裂の制御が難しいとか、プルトニウムは毒性が強いとかいうし、その気
になれば核爆弾に転用する事も可能だという。 暫く前の自民党政権時代に“核武装論”
を唱える人が居た事も考えると大いに気にかかる話だ!
“もんじゅ”の名前は、智を司る“文殊菩薩”に由来するというが、
お役人が「“夢のような原子炉”を“三人よれば文殊の知恵”で造った」と思い上がって嘯
いているのでは…と、心配だ!?

日本の発電の比率(2007年度)、関西電力のHPから引用
原子力石 油石 炭LNG水 力その他
25.6%11.8%25.3%27.4% 7.6% 2.3%


(以下、Wikipediaから引用)
プルサーマル発電
通常の原発から出た使用済み核燃料を再処理して、MOX燃料と呼ばれるウラン238とプ
ルトニウム(含有量:4~9%)の混合物に変え、既存の原発の軽水炉で発電に用いる。

高速増殖炉
冷却用に軽水(普通の純水)を使用せずに、代わりに溶融金属を使用する原子炉で、燃料
にはプルトニウム20~30%を含有するMOX燃料が使用される。

核爆弾
ウラン235やプルトニウム239は、濃縮して一気に核分裂を起こさせる事により、その破壊
的なエネルギーを利用するだけでなく、放射線などの猛毒でも敵を死に追いやる事が出来
るとして、核爆弾に用いられている。

因みに、
・広島に落とされた原子爆弾はウラン235を濃度80%まで濃縮したもので、詰められてい
たウラン235の内の僅か1㎏弱が爆発しただけで、TNT火薬に換算して15kt(15,000t)
に相当する爆発が起き、1945年の12月までの被爆死亡者は約14万人と推定されている。

・長崎に落とされた原子爆弾はプルトニウム239を濃縮したもので、詳細は不明だが、
 1㎏弱のプルトニウム239が爆発して、TNT火薬に換算して約20ktに相当する爆発が
起き1945年末までの死者は7万3884人にのぼったと言われている。

・その後、原子爆弾が爆発した時のエネルギーを用い、重水素や三重水素、リチュウムな
 どを核融合させて得られる膨大なエネルギーを利用する水素爆弾が開発された。
 その中で、最も規模が大きいのは旧ソ連が1962年に行った核実験で、TNT火薬に換算
 して50mt(50,000,000 t)、広島原爆の実に3,300倍の威力があったとされている。


プルサーマル発電

2010年02月23日 | その他
2月21日の朝日新聞で、
『昨年秋に、玄界原発(佐賀県)で初めてプルサーマル発電の実用化に成功したのに続
 いて、伊方原発(愛媛県)でもプルサーマル発電が始まる』 と報じていた。

何の事かと思って読んでみると、
・使用済燃料はドンドン蓄積されているが、その中にはプルトニウムが1%含まれている
 為に、プルトニウムの蓄積量も増え続けている。
・プルトニウムは原爆へ転用可能な事から、余剰には保有しないと国際的に約束してい
 るし、毒性(放射線)が強いので使用済燃料の処分にも問題がある。

そこで、
『現在でも炉の中では、燃料のウラン235のほかに、燃え難いウラン238も一部が燃えや
 すいプルトニウム239に変わって燃えているのだから、いっその事、ウラン238をもっと
 炉の中でプルトニウムに変えて燃やしてしまえ』
『そうすると、使用済燃料の中の燃えないウランも有効利用できるし、厄介者のプルトニ
 ウムも燃料として使えるのだから、一石二鳥だ!』
という訳で、使用済燃料からMOX燃料を作り既存の原発で燃やす“プルサーマル発電”
をやろうという事になったらしい。

(ウラン燃料の使用前後の組成 及び MOX燃料の組成)
含有成分ウラン燃料使用済燃料MOX燃料
燃えやすいウラン235 3~ 5%    1%    0%
燃え難いウラン 23897~95%   95%96~91%
プルトニウム    0%    1% 4~ 9%
核分裂生成物    0%    3%    0%

なるほど、それだけを見るとなかなか合理的で良さそうに感じるが、一方では次のような
問題もあるらしい。
・リサイクル費用が高くつく。
・MOX燃料は核分裂のコントロールが難しい。
・半減期(放射線を出す物質の量が半分になる期間)2万4千年のプルトニウムを含
 むので、半減期45億年のウランに比べると半減期が約20万分の1と短い分だけ、
 逆に放射線の強さは約20万倍大きくなる。
 その為に、放射線による強い影響を長期間にわたって受ける事になるので、事故など
 で放射線が漏れて人や環境に悪影響を与える事のないように注意が必要。
・又、同様の理由で最終的に発生する高レベル放射性廃棄物の処分も問題となる。

どうもプルトニウムというのは毒性(放射線)が強いらしい。 くれぐれも安全性につい
ては気を配って欲しいものだ!

(以下、Wikipediaから引用)
通常の原子力発電
天然の閃ウラン鉱に約0.7%含まれ容易に核分裂反応を起こすウラン235の濃度を、
約3~5%に濃縮してウラン燃料とし、一般的な軽水炉で発電に用いる。
ウラン235は核分裂を起こし、1g当たりで、石炭3t、石油2,000ℓ分の熱エネルギーを
生み出す事が出来る。 
又、ウラン燃料中の大部分を占め自身では核分裂しないウラン238も、炉内で一部
プルトニウム239に変わる事により核分裂を起こし、熱エネルギーを生み出す。
プルサーマル発電
通常の原発から出た使用済み核燃料を再処理して、MOX燃料と呼ばれるウラン238とプ
ルトニウム(含有量:4~9%)の混合物に変え、既存の原発の軽水炉で発電に用いる。


「普天間、過剰反応だめ」

2010年02月19日 | 政 治
2/17の朝日新聞に、
普天間、過剰反応だめ」という内容の、米日財団理事長のジョージ・パッカードさんの
話が載っていた。 1963~1965年に、ライシャワー駐日大使を支えた人の話だ。

内容は、
『普天間問題は騒がれ過ぎで、米軍にとっては差し迫った問題でも、日米同盟全体の中で
 は小さい問題。 日米同盟に於ける60年安保やベトナム戦争などの過去の深刻な危機
 とは比較にならない』
『両国の一部には、今もって占領者気分や非占領者気分を引きずっており、日本では嘗て
 のイラク侵攻に際しても、仏独のように反対の論陣を張れないでいる』

『本土の人達は、今も沖縄にあれ程の基地が必要なのか、想定している敵はどこなのか、
 北朝鮮はどう出る、中国をどうみる、などについてもっと議論しなければならない』

『そもそも米国が沖縄に基地を造った理由のひとつは、台湾を共産中国から守る事であっ
 たが、実際には中国は武力侵攻せず、台湾も性急な独立宣言をしなかった』
『この先、日米と中国の距離が縮って、北朝鮮政策で足並みが揃えば、米軍も今ほど広大
 な基地を必要としなくなる』
というものだ。

正しくその通りだ。 確かに日本人の中には、強大な米国に対し、
「守って貰っているのだから」「米国が普天間基地が必要だと言っているから」
「反対すると日本の製品を買ってくれないから」「強いものには逆らえない」
などとする考え方の人が多い。

特に自民党などは、政権奪取したいが為に殊更に普天間を声高に叫んでいるが、そんな
声に左右される事なく、日本人はもっと真剣に考える必要がある。

毎日基地の騒音や犯罪で悩む沖縄の人々の事や、
或いは、間違った世界戦略で、ありもしない大量破壊兵器をでっち上げてイラクを攻撃し、
イラク側に100万人を超える死者と難民500万人、孤児450万人にも及ぶ大損害を与
え、米国の4千人を超える若者を死に追いやった事なども思いやるべきだ。

安易に米国や自民党などの言うがままになっていると、沖縄の人達や世界の人達への
加害者にされてしまう恐れがある! 
日本人は、今、戦後惰性で生きて来た、生き様を問われている!


ヤフオク購入第2弾  “ジガバチソウ”

2010年02月12日 | 山野草
ヤフオク購入第2弾は“ジガバチソウ”。
クモキリソウ属には、昆虫に似た花をつける事から昆虫の名前がついたものがあり、
その内でクモキリソウとスズムシソウは持っているが、このジガバチソウは持っていな
かったので買ってみた。

届いたのは、弘前市から郵便で送られて来た長形3号の封筒で、表に“第4種苗”と
書いてあるだけの実に寂しい荷物だった! 
早速封筒から取り出してみると、中から気泡入りシートで包まれた、小指の先ほどの
干からびたような小さなバルブが出て来た。

(ジガバチソウのバルブ)

なるほど、そういえば休眠中だった。 しかも総重量は10gそこそこだ。
第4種郵便(植物種子等郵便物)で送れば、青森県からでも送料は70円で済む。
よく考えたものだ!

どんな“似我蜂”が咲くのか今から楽しみだが、どうもクモキリソウ属の花達はナメクジ
に食べられやすいらしいので用心しなければなるまい!

ジガバチソウ、似我蜂草(ラン科、クモキリソウ属)
北海道から九州で、山地の林内に自生する多年草。 草丈は10~15cm。
葉は、長さ3~8cmの卵形で先が尖っている。 2枚の葉は対生する。 
花期は5~7月で、長さ3~8cmの花序に10~20個の、緑~黒褐色の花をつける。
 (花については、岡山理大・波田研のHP参照)
秋には葉や茎は枯れ、バルブは春まで休眠する。  
(名前の由来)
花の色が黒色のものがジガバチを連想させる事から“似我蜂草”と名づけられた。


四国カッコソウ購入

2010年02月11日 | 山野草
予てから、通販の“四国ガーデン”のカタログを取り寄せていたのだが、行きつけの山野
草専門店が店じまいしたのを機会に、山野草の新規購入先として試しに四国カッコソウ
を買ってみた。 選んだ理由は、昨年5月に皿ヶ峰で見た姿に一目惚れしたからだ。

届いた天地無用のダンボール箱を開けると、底からポリ袋入りのポリポットが出て来た。
鉢土には紙が敷かれ、それを上から幅広のテープで止めてあった。 手馴れたものだ!

(ポリ袋入り→取り出し)
<>

テープを剥がすと、初見参の“四国カッコソウ”が出て来た。 
今回は、濃赤紫色・紅色・白色のセットを購入したのだが、ひとつは蕾が既に色づいて
いて、今から待ち遠しい!

その他には、菊咲きイチゲ・エヒメアヤメ・シデシャジンも買ったが、こちらはついでに
買った花達なので、少し申し訳ない思いがしている。

(愛媛県皿ヶ峰のシコクカッコソウ、H21年5月撮影)

シコクカッコソウ(サクラソウ科、サクラソウ属)
愛媛県や徳島県で山地の林内に自生する多年草。 草丈は10~20cm。
長い柄の先に径が5~12cmで広円形の葉をつける。 基部は心形。
葉の縁は浅く裂けていて表面には皺があり、葉や葉柄や花茎には毛がある。
花期は4~5月で、長く伸びた花茎の先端に径が2~3cmで紅色の花を5~10個
つける。 花弁はハート型で基部はつながっていて筒型。

(名前の由来)
カッコソウの仲間で、愛媛県などに自生するので“シコクカッコソウ”と名づけら
れた。
カッコソウについては、
 ・郭公の鳴く頃に咲くから“郭公草”と名づけられた。
 ・鞨鼓(鼓の一種)に似ているから“鞨鼓草”と名づけられた。
 ・花の色が紅色なので、勝れた紅色の草という意味で“勝紅草”と名づけられ、
  それが訛って“カッコソウ”となった。
などの諸説があるそうだ。


無人島落札できず!

2010年02月10日 | その他
国が瀬戸内海の無人島を売り出すというので大きな話題を呼んだが、昨日どこかの法人
が1億1万円で落札したそうだ。
場所は、呉市の倉橋島の北に浮かぶ“三ツ子島”の内の北側の島で、面積は7,600㎡の
小さな島だ。

入札には、個人と法人の18組が参加したそうで、専門家によれば300~400万円が妥当
と言われる中で、1億円を超える値段で落札されたという。
無人島を売り出すという前例がなかった上に、ひとつの島のオーナーになれるという夢
が高額入札につながったらしい。

私も、付近がカレイやメバルやアジなどの好漁場だというので入札に参加しようと思った
が、その無人島が旧日本海軍が艦艇の消毒をしていた場所で、現在でも土壌汚染の恐
れがあるというので、今回の入札は見送った(←ハッタリ)。

何もこんな島を買わなくても、瀬戸内海には殆ど無人島化した島が沢山ある。
例えば、私が何十年も前によく夜釣りに通った愛媛県弓削豊島などは、当時既に殆ど無
人島に近い状態だった。 今は多分一般の民家はなくなっている筈だ。

孤島で、風光明媚な上に海水浴も出来るし、周辺は絶好の釣りポイントばかりで、そんな
島の空き地を買えば、何も島全部を買わなくても島のオーナーのようなものだ!
しかも、ここには最近“ヴィラ風の音”というホテルが出来たそうで、飽きたらここへ泊まって
みる事も出来る。 宿泊料金は、2名1室でお一人様68,000円~、だそうだ!


歯の亜脱臼

2010年02月09日 | その他
家内に噛み付いたわけでもないのに前歯がグラつき、食事の時に痛んだ歯を噛むので
痛くて堪らない。 実は、硬いものを力を入れて噛み切った時に、歯を思い切り噛んでし
まったのが原因だ。

仕方なく歯医者で診て貰ったら、「亜脱臼です!」と言われた。
「エッ、亜脱臼?」と問い返すと、
「関節が外れかかった状態と同じで、半分抜けかかった状態です」と言われてしまった!
何年か前に、犬に引きずられて転倒し肩を亜脱臼した事があるが、歯の亜脱臼とは…!?

治療法を聞くと、「レジン系接着剤で両隣の歯と接着して固定する」のだそうだ。
痛んだ歯の天辺を少し削り取り、反対側の歯が当たらないようにして、今日は終了。

お陰で昼食は全く痛みも無く快適だった。 この分だと又家内に噛みつけそうだ。
それにしても接着剤で修理とは…? 何年ももつというのだが、如何にも心許ない感じだ!


初オークションでゲットした “キンセイラン”

2010年02月08日 | 山野草
行きつけの山野草専門販売店が店じまいをするという。山野草は冬になると地上部が枯
れてしまうものが多く、余程のマニアでなければ買ってくれなかった為らしい。

仕方なく別の店を探していたら、たまたまヤフオクで安いキンセイランを出品していたの
で試しに落札してみた。
店頭で現物を見て買うのと違って画像だけを見て買う訳だから、相手の事を知らないまま
に嫁に貰うような、まるで一時代前の結婚のような感じだ。

という訳で弘前市から我が家へ嫁いで来てくれた。
昨年の6月に庄原のKさんの山で初めて見て以来、気にかかっていたのでつい買ってしま
ったのだが、果たしてどんな器量の持ち主やら?  今から開花が楽しみだ!

(キンセイラン)

キンセイラン、金精蘭(ラン科、エビネ属)
北海道・本州・九州で、深山の林内に自生する多年草。 草丈は15~50cm。
葉は幅3cm×長さ15~20cmの披針形で数枚つく。 
花期は7月。 花序は10~20cmの穂状で花はまばらに十数個つく。
がく片は緑色で披針形に広がり先が尖っている。 側弁も緑色の細い披針形で、
中央の唇弁がまっすぐ立ち先が三つに分かれ、基部には茶色の筋がある。
(名前の由来)
花の形と色合いから“金精蘭”と名づけられた。


凋落一途

2010年02月07日 | その他
2/6の朝日新聞に、雑誌を読んだ感想を「凋落の一途、日本の生活事情」と題して、
大阪の読者が投稿していた。

雑誌の記事は、著名経済評論家が昨年11月に上海の繊維工場で聞かされた、
 「あっちは日本向けだから安物
 「これは中国で売るから中等」
 「そっちはアメリカ輸出用だから上等ですよ」 
という話だったらしい。

その読者は、“一瞬耳を疑いたくなるような話”として驚いたらしいが、
「考えてみれば、ここ10年近く所得は殆ど増えず、安い物を買う傾向が強くなるのは
 必然だし、
 値下げ競争が激しくなると、企業は利益を吐き出しても安売りしなければ売れない」
「(その結果、デフレスパイラルに陥り)衣食住の全ての面で日本人の生活レベルは
 凋落の一途を辿っている」
と考えると、中国人の「日本向けには安物」の言葉にも半ば納得せざるを得なっかった
という。

正しく同感だ! 
でかい企業はいい。 円高や貿易摩擦を避けて低賃金で働く労働者のいる国へ進出
すればいいのだから。 しかし、我々のような貧乏人の行く所は無い!
 
これからの世の中、生き残っていく為には、世界の競争に勝てる製品をつくって雇用を
確保するしかないと思うのだが、政治の世界は相変わらずお金の問題で大騒ぎをして
いるし、官僚も密かに巻き返しを図っているらしい。
ヤレヤレ、この先どうなる事やら。  政治家も官僚も凋落の一途を辿ってしまうのかと思
うと情けない!


無縁社会

2010年02月06日 | 世 相
1月31日のNHKのTV番組“無縁社会”によれば、自宅やアパートなどで一人暮らしを
していて疾病等により孤独死した人の数が、一昨年に全国で32,000人に上ったそうだ。
その多くは引き取り手がいない為に、自治体が火葬後、無縁墓地に葬る事になるらしい。

背景には、熟年離婚や生涯未婚の人が増えて居る事が挙げられ、
それが孤独死の増加に拍車をかけているだけでなく、その他にも孤独死の範疇には入ら
ないが、年間3万人を超える自殺者や病院での孤独死につながっているのだそうだ。

昨今、非正規雇用で安定した仕事が得られない為に結婚する事が出来ず、生涯未婚の人
の割合は、2030年には、男性は1/4、女性は1/3にも増えると予想されているという。

H20年の非正規雇用者数は1760万人ともいわれるが、仮に、その1/4が独身のまま生
涯を終えるとすると、その数は実に440万人にも達する。
果たしてその人達の老後はどうなるのだろうか?  考えるとゾッとする!