其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

七五三の

2017-11-14 17:03:23 | 季節、行事

話と補助輪外れるの巻、どうもリンキチです。

季節的なネタと最近のリアルタイムネタを
まとめてお送りします。
まずは七五三祝いの話。我が家のせがれクン
も満5歳となったので先週、鶴岡八幡宮へ
七五三参りへ行ってきました。

七五三は子どもの成長を祝う伝統的な日本の
行事の一つ。女子は3歳と7歳、男子は5歳。
男子は袴を着用し始める「袴儀」というらしい。
11月15日が七五三の日ではあるが最近では特に
こだわらずだいたい11月中に神社などで行うのが
一般的。


袴儀なので紋付袴で挑む。レンタル衣装です。
八幡宮へ向かう前にちょっと妙本寺に寄る。


なかなか着物を着るような機会なんてなく、
当然ながら本人も親も慣れていないので
一度着せる練習はしたものの、七五三当日、
着せるのに手間取り、出掛ける予定時間を
1時間半ほどオーバーして到着した後の
様子です。


その後、八幡宮に移動して無事祈祷終了。
特に予約して行くわけではなく、来た順で
数人毎まとめて祈祷してもらえます。ので
特に遅れても問題無し。こちらで予定していた
時間が遅れただけなので。

おきなが飴ってお宮参りの時にも頂いてました。
いわゆる千歳飴ですが八幡宮ではこのおきなが飴
が定番、のようです。ミルキーは別で頂いたもの。

そしてこの七五三参りの時にお宮参りで頂いた
お札を返納するので当日忘れずに持参。
二つあったので両方持っていって返そうとしたら
一つのほうは「これはウチ(八幡宮)のものでは
ないですね」と言われてしまい。こっ恥ずかしー。


そして補助輪外れるの話。
せがれクンの公道デビュー車両は3輪車。
その後、ストライダーには乗らず、
昨年の誕生日に補助輪幼児自転車に。
でも言うほど乗ってなかったので
補助輪状態での走行も十分に練習してない
感じでした。


そして気合入れて補助輪無し特訓開始、
から2日目、フラフラながらも自走
出来るように。先月の上旬頃でした。
乗れるようになると楽しいらしく、
それから毎日のように練習で乗るように。


補助輪取るとスタンドが必要になります。
それまで補助輪で立っていた幼児自転車は
自立出来なくなり、スタンド無しでよく
見かけるのがそのまま寝かして駐車。
これではあんまりなので補助輪外すと同時に
サイドスタンド買ってきて付けてやりました。


実は自転車補助輪無しで乗れたら
ご褒美ありで頑張ってました。
運動会で履きたい「瞬足」です。
幼稚園のお友達の影響ですが目標持って
頑張って達成できたので良いのでは
ないでしょうか。
この瞬足ってご存知の通り、左回りトラックに
対応した左右非対称の靴底が特徴。

そして運動会は10月、2回にわたる台風の襲来に
よって中止となったのでした。 

コメント    この記事についてブログを書く
« その後の怪獣ゴム消し | トップ | タペット調整 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

季節、行事」カテゴリの最新記事