其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

久々の園芸作業

2013-01-29 21:57:18 | 自宅、庭

をしたリンキチです。
せがれクン誕生以来、庭のお手入れが
あまり出来ずに経過していたのですが
この冬にかねてから欲しかった鉢植えを
ゲットしたので植え付けたり楽しい趣味の
園芸をしてみましたその他作業の巻。

2013012901
先日の大雪の残雪が残る1週間後の朝です。
雪と霜柱のコラボ。

2013012902
残ってる雪のせいかこの日はハンパない極寒の朝。
この温度計は普段無人クンと化している部屋の
当日の状態、マイナスかよっ!
このように冷蔵庫より寒い部屋なので正月に
冷蔵庫に入りきらない一部食材をこの部屋で
保管したりしてましたよ。
昨年12月中旬頃まではこの部屋に寝泊まりする
事もあったけどさすがに最近は無理です。
寝たら氏ぬゾ。

2013012903
そんな極寒の朝でも餌をくれくれとシジュウカラが
やってきます。置物っぽいけどリアル本物です。

2013012904
庭の日陰部分には隣の家から滑り落ちてきた
雪がまだこんなに残ってたりします。
ちなみに2週目となる今週、まだ残ってました。
そう、その時の大雪で家の屋根より高い
トウネズミモチの木の先端が折れて屋根に
乗ったままだったのでまずはそれを撤去しなくちゃ
ならなかったこの日。
いつも庭木の剪定を手伝ってもらっている
お義父サンに孫がじぃじに雪で折れた木を
片づけてほしいと言ってますが、と連絡して
助っ人として来てもらいました。

2013012905
植木屋サンばりに本格的です。折れた部分の
処理と今後の事も踏まえてついでの剪定も
バッサリとしてもらいました。

2013012906
剪定すると大量のゴミの剪定枝が。

2013012907
束ねておまとめするだけで大変な作業。
この大量を一度に全部出しちゃいけないので
毎週少しづつしか減らないのだ。

2013012908
そんな中、気をとりなおして楽しい園芸コーナーを
開始。以前から欲しかった鉢植えの一つ、
この福寿草です。
福寿草はこの時期、早春の訪れを告げる花です。
以前のネタでも鎌倉の各所お寺境内にある
福寿草を紹介してました。そして今回から
我が家の庭にも導入することに。
冬場の日当たりの良い場所。で夏場は日陰に
なる場所、落葉樹の下がベストなこの場所が
ちょうどいい。

2013012909
植え付けました。いい感じ~。元からこの場所に
植わっていたような自然な佇まい。

2013012910
ヤラセの演出を加えてさらにいい感じ~。
来年はガチでこうなる事を願う。

2013012911
一昨年植えたスノードロップもすでに大雪の
前から咲いていたので雪に埋もれていましたが
掘り起こして復活させておきました。
手前にもこれから咲く別の蕾が写ってます。

2013012912
もう一鉢、小低木の日向水木(ヒュウガミズキ)も
買ってきて植え付け作業しました。
似たような花の土佐水木(トサミズキ)もあるけど
オレも嫁もヒュウガのほうが好きだったりするのと
たまたまヒュウガしか置いて無かったというのもあり。
他にはロウバイとかも欲しかったけど予算の都合上、
また来年の課題かな。
とりあえず今回植えた人たちが咲いたら
またレポートしましょう。

コメント

円覚寺は

2013-01-24 22:51:26 | 鎌倉

鎌倉世界遺産登録の構成要素のひとつ、
リンキチです。

鎌倉は「武家の古都 鎌倉」として世界遺産登録を
もくろんでいる今日この頃ですがそれにあやかり?
その構成要素に含まれる場所を散策探訪して
みようと先日、北鎌倉にある円覚寺へ訪れた
次第でございます。
そんな円覚寺はJR北鎌倉駅降りてすぐの場所。
2013012401
立派な山門があります。お盆の時期には
この山門で盆踊りが行われます。

2013012402
こんな感じになります。もちろん過去画像です。

2013012403_2
三門の先にある仏殿の天井画には見事な
「白龍図」が。今まであんまりよく見て
なかったかも。

2013012404
すぐ横にある選仏場です。中は坐禅道場と
なっています。一般拝観可能。

そして円覚寺境内には塔頭と言われる支店の
ようなお寺が複数存在します。お隣の建長寺にも
同じように塔頭がたくさんあります。
この選仏場の脇を入って行くとそんな塔頭の
一つ、龍隠庵があります。

2013012405
途中でロウバイが咲いていました。
その甘い香りを嗅いだ時にいつも思う事、
いずれ我が家の庭にも必ず導入させてやる、
と決意させられる冬の花木の一つです。

2013012406
そしてこちらも導入させたい花の一つ、福寿草の
つぼみです。まだこれからといった状態。
寒さ対策か雪よけなのか藁で守られていました。
この画像は先日1月14日の大雪の前でしたが
きっと役に立ったのでしょう。

2013012407
ちょっと小高い所にあるこの龍隠庵、過去に
訪れた事がなかったかも。
眺めも日当たりも良くなかなか良い所でした。
ぼーっとできる感じ。

2013012408
龍隠庵から下に降りて来て仏殿の次にある方丈
という建物。方丈では各種儀式・行事を行います。
その裏手にある日本庭園です。
ちなみに前庭には有名な古木の大木ビャクシン
(柏槇)があります。

2013012409
妙香池(みょうこうち)にいた一羽のカワセミ。
カメラマンたちを楽しませていました。

2013012410
奥へ進むと仏日庵という塔頭があります。
ここは拝観料を納めないと入れません。
今回はパス。というか毎回パス。
外の塀の上からの絵ヅラ、本堂ではなく、
離れの様子。侘び寂びみたいな。
この超「和」な感じがいい。
さらに一番奥の黄梅院まで行き、折り返します。

2013012411
手前にあった国宝の大鐘を見に行く為、
地獄の階段を登ります。せがれクンを
おんぶ搭載だからかなり地獄。
あっという間に息が切れるあかん、おとん。

2013012412
国宝の大鐘、正確には洪鐘(おおがね)と
記述するらしい。鎌倉時代のものです。
ちなみにお隣 建長寺にも国宝の梵鐘が
あります。関東で国宝の鐘はこの2つのみ。

2013012413
大鐘のある山頂には弁天茶屋という
休憩処があります。「最後から2番目の恋」で
キョンキョンと貴一サンも訪れた場所です。
今回、境内全ての施設建物、塔頭を巡った
訳ではありませんが円覚寺編この辺で終了。

武家の古都鎌倉散策、また別の構成要素地
でリポートしていく予定です。

コメント

トリップ トラップ

2013-01-19 22:24:52 | 北欧インテリア

チェアについて。リンキチです。

息子せがれクンの椅子として
北欧のべビー用品ブランド、
「ストッケ」のトリップトラップ
チェアを導入しました。
かねてから嫁が子供が産まれたら
使わせると言い続けていた椅子です。
2013011901
トリップトラップチェアは
ノルウェーで1972年、今から
30年以上前にデザインされた
ロングセラーで世界各国の子供
たちに使用され続けている椅子です。

子供用の椅子とはいえ、そのコンセプトは
赤ちゃんから大人まで。つまり子供の
成長に合わせてずっと使い続けられる
椅子なのです。
「ゆりかごから墓場まで」っていう
フレーズがあったけどこの椅子の事?
ではありません。

2013011902
色は新色のダークブルーに
してみました。
男子なんで青はありかなって感じで。
ブルーグレーみたいな色。
ミディアムブルーともいうかな。
量産型ズゴックみたいな色、
ズゴッケ、ストッケ。

2013011903
取説は世界各国で販売されている事を
物語るように各国語での表記があります。

2013011904
組み立て開始。
この椅子をデザインしたノルウェーの
デザイナー、ピーター・オプスヴィックは
幼い自分の息子が家族と同じ高さの
テーブルについて食事をする際に苦労して
いるのを見て何とかしようと思い、
この椅子をデザインしたとか。
小さい頃から大人と同じ目線で食事等を
することによってコミュニケーション
能力を養うといったことが自然に普段の
生活からできるようにと考えたのです。

2013011905
30年以上前にデザインされたとは
思えない斬新なデザインです。
世界各国で450万脚も発売され、
グッドデザイン賞も受賞しています。
座面高、足乗せ板の高さ調整が成長に
合わせて行えるので幼児期から大人に
なるまでも使い続けられるというのが
この椅子のウリでしょうか。

2013011906
ベビーガードも同色の樹脂製。
旧式のベビーガードは木製ガードと
皮製ストラップでした。
ヤフオクとかの中古品で
お目にかかれます。

2013011907
これはお子さまが座って大暴れした際に
転倒しづらくする為の延長グライダー。
これらのベビーセットの装備は成長したら
使用しませんのでいずれも簡単に外せる
ようになっています。

2013011908
せがれクンをはめてみて足乗せ板の
高さ調整テスト中。
コーフンしまくりで足バタバタ
しまくりっ。

2013011909
専用の椅子カバーも装着。撥水仕様で
ふいの食べこぼしにも対応。

2013011910
さあ、お食事です。上手に
食べれるかしら。
トリップトラップのおかげで
離乳食タイムが
少し楽になったようです。
この椅子に座っていろんな
モノを食べていこうぜ。

2013011911
そのうちこんな甘くておいしい
モノも食べれるようになるサ。
とりあえず、おとんとおかんは
ポンデリング生を喰らって一足
お先に新もちもち食感を
味わってるよ。

コメント

初雪は大雪

2013-01-14 16:18:05 | 自宅、庭

になったリアルネタ、リンキチです。
今日2013年1月14日、成人の日ですが
朝から雨、そして雪に変わりました。
朝、起きた頃はまだ雨がメインだったのですが
そのうち白いものがちらほら。

そんな初雪記事ネタを書こうと写真撮りながら
書いている最中もガンガン雪が降り続き、
気付いたら結構な積もり具合に。
結局、7年振りぐらいの大雪状態になったようです。
とはいえ、自分一人でどこかへ行くわけにも
いかず、家族3人、おうちで楽しめる範囲で
雪を楽しむ事に。
せがれクンにとっても人生初めての雪です。

2013011401
うっすら雪化粧の始まりでいい感じー。

2013011402
だんだん積もってきて縁側からの眺めは
いい感じー。初めての雪を見て興奮、
外へ行きたいのもやまやまである。

2013011403
庭の落葉樹に積もった雪がステキ。
でも重みで折れないかちょっと心配。

2013011404
そしてここぞとばかりにその名のとおりの
雪見障子から庭を眺める。大した庭でも
ないのに雪があるだけで絵になる、和風テイスト。

と、そのうち外で屋根の上にドカン!
という音が。
2013011405
庭のトウネズミモチの大木が雪の重みで
ばっきり折れて屋根に乗った音でした。
高く伸びすぎていて切らないとまずいと
思っていた部分だったので良しとしよう。
折れた枝は後日片付けないとだけど。

2013011406
さらに雪深くなってまいりました。こうなると
大人も楽しみたいもの。せっかく休みだし。

2013011407
嫁が雪だるま製作へしつどう。

2013011408
わーぃ。せがれクンの為にちっこいかわいい
雪だるまを製作

2013011409
じゃあ、おとんこと、リンキチも全力で作るわ。
せがれクンの為に。

2013011410
必死の本気モードのスイッチが入る。
せがれクンの為なら寒いとか
言ってられないぜ。

2013011411
もうすぐ出来るぜ、あと3分待ちな。
2013011412
どーだぃ
こないだ来たアライグマ的なモノだぜ。わーぃ。
と大人が楽しんだ2013初雪、大雪でした。

コメント

消防出初式を

2013-01-09 22:16:45 | 季節、行事

見に行ってきた、リンキチ家です。
2013010601
鎌倉市の消防出初め式が1月6日に
山崎水質浄化センターで行われたので
行ってみました。当日は天候にも恵まれ、
全ての行事が滞りなく行われました。
ちなみに雨とか降ると近くにある鎌倉武道館で
式典のみ行われるようです。

2013010602
消防車両が並んでいます。
小さなお子様たちは働く車たちに
興奮することこの上ないでしょうに。

式典が行われた後、演目 まといの振込みがあり、
その後、鳶職の方たちのはしごパフォーマンスが
始まりました。
2013010903
犬神家ッ

2013010904
マトリックス

2013010905
犬神家ッ

2013010906
そしてあけおめッ。 順不同。

素晴らしい演技、大技が次々と繰り出されました。
それぞれ技の名前は正式にあるようですが
さすがに覚えていませんので勝手に
’画像で一言’状態でお送りしてます。

それから模擬訓練的な催しも行われました。
地震が起こって負傷者が多数。一部の人が
建物内に閉じ込められる、そして火の手が
上がるといった想定。
救急車、レスキュー車、消防車がサイレン
鳴らして低速で到着、消火活動、救命活動、
避難誘導が行われました。
2013010907
救助工作車
からエンジンカッターを出して
塞がれてしまった建物出入り口を切って
開けるという作業もしていたようですが
よく見えませんでした。
一番前の席でかぶりつき状態で見ないと
見えないようですね。

2013010908
周りの一戸建てでも火災発生、放水して消火活動。

2013010909
最後に一斉放水、水芸でフィナーレ。

2013010910
会場内には子供達が白バイにまたがって
記念撮影できるコーナーもありました。
ウチのせがれクンにはまだ早過ぎ。てか寝てるし。

2013010911
ハシゴ車もありましたが訓練には
出動せず。記念撮影用?子供たちは
興奮するよね。せがれクンは寝正月

2013010912
子供、特に男の子なら電車や自動車、
自動車の中でも特に働く自動車系とかに
興味深々になる事が多いですから
消防自動車を真近で見ることのできる
このイベント出初式はオススメです。

コメント

お正月DE抱っこ、

2013-01-04 22:32:26 | 季節、行事

と甥っ子クンのエピソードの巻き、
あけおめ、ことよろリンキチです。

2013010401
家族で近所の神社へ歩いて初詣。

このお正月に親戚一同に抱っこされまくった
せがれクンです。せがれクンにとって
初顔合わせとなる親戚も多かったこのお正月。
そんなせがれクンお正月抱っこエピソード、
そして甥っ子クンの微笑ましいエピソードを
後半に。

2013010402
新年、我が家に来てもらったじぃじ1号に
抱っこされる。もう何度か抱っこされて
いるのでお互い少し馴れたようだ。
初めの頃は孫を抱くのに遠慮がちでした。
リンキチがせがれクン パスを出さないと
まだ自ら進んで抱っこしようとはしない。
今回は多少馴れたじぃじであった。

2013010403
そして北海道から帰省していた義理の
弟クン2号にも抱っこしてもらう。
初めての対面と眠かったせいか一瞬グズりを
見せたせがれクン。だがすぐに馴れて調子回復。

最近、せがれクンがたまに「ア"アッ!!」と
リキみぎみに言うフレーズが最近流行りの
「なんて日だッ!!」に聞こえてならない。

2013010404
嫁実家にて。義理の弟クン1号の次女、
姪っ子チャンとも初競演。姪っ子チャンは
ウチのせがれクンと同じ昨年産まれ、そして
同月産まれだったりする、ガチ同期なのだ。
姪っ子チャンパパに抱かれるせがれクン、
姪っ子チャンにちょっかい出して落ち着きが
ない様子。

2013010405
嫁同士で赤ちゃん交換で抱っこ。今度は
姪っ子チャンママに抱かれるせがれクン、
やはり落ち着き無し。ちなみに手前にいるのが
後半ネタ主役の姪っ子チャン兄の甥っ子クン4才。

2013010406
あちこちに愛想ふりまき営業モード全開の
せがれクン。親戚に抱っこしてもらってる間に
親は安心して食事に専念したりする。
一方の姪っ子チャンはまだ他の人に抱っこ
されると泣き出してしまう。
女の子で感受性が高いせいか、もしくはすでに
人見知りなのか、デリケートな感じ。
デリケートのかけらもないのかせがれクン。

2013010407
ばぁばにも抱っこされる、そして
2013010408
親戚叔母様にパス、ついでにお皿もパス。
なんて日だッ!

2013010409
じぃじにグーで右ストレート。いけません。
なんて子だッ!

そして甥っ子クンのはなし。
甥っ子クン4才はしっかりしてるいいコです。
妹も産まれ、おにぃちゃんとしてもしっかり
してきました。ウチのせがれクンに対しても
なかなかのおにぃちゃんぶり発揮で頼もしい限り。
2013010410
今回のお正月ではなく昨年の話。
そんなしっかりした甥っ子クンですがまだ4才なら
おにぃちゃんぶりを発揮するより遊びたい盛りです。
その時も嫁実家に置いてあるおもちゃで遊んで
いたのですがそろそろ帰る時間になり、パパが
「もう帰るよー」と促したのですが楽しくなって
しまったのか「まだ。もうちょっとあそびたい」と
だだコネモード。そのうち、じぃじが「だったら
泊まってきな」と言うのですが甥っ子クン「いやだ。」と。
泊まるのはいやだけどまだ皆がいるし、とにかく
もう少し遊びたいということらしく。
でもだんだんイヤになってしまったようでリンキチも
「じゃあ帰る支度するまでもうちょっと遊ぼうか」と
なだめましたがとうとうイヤイヤまっくす、東っくす、
「ばかぁー!みんなきらいだっ!」と泣き出して
しまいました。そして、泣きながら放った一言。

「みんなにかたいものをあててやりたいッ!」

かわいそうだったけど笑いがドッカーン
つまり、ムカついた大人たちに何か固いモノを
当てることによって痛くしてダメージを与えて
やりたいってことなのだ。こんな恨み節でも
4才児の言葉は微笑ましい。

「尖った鋭利なものを刺してやりたいッ!」

とか言わなくてよかった

2013010411
そんな甥っ子クンも今年はお年玉たくさん
貰えたかな
せがれクンもお年玉をこんなに頂きました。
甥っ子クンぐらいの年ならもう貰えて普通って
感じだけどまだ半年ほどのせがれクンにゃ、
まだまだお年玉なんてちょっと早いよね。
でもありがとうございますです。

コメント