リターンズ、してまいりました
リンキチです。
野毛で飲むを定例としたい、と
思っていた2017年の記事ネタ
からすでに8年!も経過して
ご無沙汰もいいところ。
その間、コロナ過だったのは
もちろん、自身も肝臓的な
オペをブチかましてたりしてた
こともあり、飲みに行くこと
などからは遠ざかっていた日々
を過ごしておりました。
がこの度、ついに復活の兆し、
呑み相方と久々に連絡をとり
野毛に再凸入リターンズ。
外観撮り忘れですが裏野毛辺りに
ある満点ホールという焼き鳥や
海鮮、韓国料理など5店舗がイン
してる中のひとつ、炭火串焼きの
「風太郎」というお店へ。
一応、下調べの数軒候補の一軒、
ちなみに読み方は「PoohTaro」。
満天ホール内入ってすぐ右側に
あります。
こちらのお店、ハッピーセット
というワンドリンク、串3本付き
¥900!というのがあり。
但し、時間限定で当日ギリ17時
前で注文できました。
串3本は当日のおまかせです。
1串目は、たしか「レバー」
いきなりうま街道ー!
行った日からだいぶ経過して
執筆してるので忘れ気味。
そして「タン塩」だったかな。
見るからにボリューミーで
まいうーうま街道ー!
あとこのほかにもう1串が
「カシラ」全てうまっ!だった
ことは良く覚えておりますが。
ここからは単品注文で
「レタス巻串」豚肉でレタス
ぎゅうぎゅうに巻いてあり、
何気にうまー!で2回注文
したリンキチです。
納豆巻串はネギ間に海苔で
巻いた納豆が入った串。
ネタ的にチャレンジしたけど
1回のみ。
ポルチーニつくね串。洋風な
感じの変り種のつくね串。
こちらも1回のみ。
希少部位の「おっぱい」は
ウマー!で2回頼んぢゃった。
相方3回いってた。相当お気に
いってた様子。
もちろんお酒も進んで
3杯目?だったかな。
〆?にスパイスの効いた
「手羽先串」手羽先なんで
もちろん骨あります。
入店時の様子は1枚目画像参照、
カウンター0でしたが退店時には
この通りの賑わい。
2軒目探し、ではなく次の機会
での店を検索しながら食後の
散策。
別の場所ですが風太郎が入って
いた満点ホールも外観はこんな
イメージです。
まだまだ早めのお時間ですが
野毛の夜はこれからって感じ。
外での立ち呑みも大盛況です。
リンキチ的にはどんだけうま
かろうが絶対座って呑みたい
派です。
に最近たまに行ってるリンキチ
夫婦です。
休日せがれクンがスポ活で不在時
に行ってる朝活カフェの様子。
以前のネタでも朝、七里のカフェに
行ってるとかを執筆していたとおり、
朝活自体は以前からなのですが
こういったロケーションがよろしい
カフェ、以外のいわゆるフツーの
珈琲店やファミレスでの朝活も
行ってたりします。
コメダ珈琲店ではド定番、お得な
モーニングサービス。
山食パントーストにおぐらあん。
カミさんはローブパンに同じく
おぐらあん、の日。
朝からコメダでシロノワールとか
いくとさすがに重過ぎなので。
別の日のモーニングサービスは
それぞれ山食パン、おぐらあん
とリンキチは定番ゆでたまご。
最初はおぐらあんがテッパン
でしたが家でもあんこトースト
をやる期間もあるのでそーゆー
時はゆで卵がテッパン。
ファミレスにも行きます。
ロイヤルホストのモーニング
プレートだったかな。
ファミレスだとゆで卵は無く、
フライエッグ、いわゆる
目玉焼きかスクランブルに
なるパターンが多い。
デニーズのセレクトモーニング。
目玉焼きは焼きパターンが3種
あり、これは多分ミディアムの
ベースドエッグ?にパンケーキ。
カミさんは生ハムシーザーサラダ
にフレンチトースト。
サラダがメニュー写真よりちょっと
ショボいのね。レタス芯ばかりだし。
ファミレスだと珈琲店よりやはり
がっつり感が出てしまう感じ。
そーゆーセットだから仕方ない。
年明けに星乃珈琲店に行ってみた。
厚切りトーストにゆで卵セット。
やっぱりゆで卵がいいリンキチ。
カミさんはミニパンケーキセット。
やはり珈琲店のセットのほうが
量的にはちょうど良いのかな。
おまけはモーニング時間ではなく
遅めに入ったコーナン近くにある
雑貨カフェ「白と熊 藝品」
オーダーしてるメニューから
夏の時期、ですね。
店内写真は撮ってないですが
素敵なお店です。北欧雑貨や
ヴィンテージ品も多く、店名
にもある「熊」は木彫りの熊の
置物が色んな所にいます。
店主が色々と話してくれて
しまってある昔のノベルティ
グッズなど見せてくれました。
また行きたいです。
(↑せがれクンの日記の〆言葉)
へ久々再訪のリンキチ家です。
横浜市戸塚区にある老舗洋食
レストランの「アンダンテ」。
2年振りくらいかな?
2年前に来てるのとさらに
その前、いつだったか忘れた
けどやはり一家で来ていて
せがれクン的には3回目。
過去ネタで書いたのはさらに
それ以前に訪れた時の様子。
今回、久々感が強めなので
再レポートかましてみました。
内容、絵面的にはそれほど
お変わりないです、同じ
お店なので。
なかなか行けないのは土日に
営業してないので平日にしか
行けないということ。
となると平日の夜ぐらいしか
行けない。
行ける時間帯も結局、同じような
時間帯になるので過去ネタと
同じ絵面になりがち。
店内、も以前とおかわりなく。
この日はリンキチ家以外に
もう一組のみ。金曜とかだと
もうちょっと混んでるかも。
メニューは?金額はもちろん
変わってますよ。時代の流れ。
来るたびに上がってる?
1年とか2年経過で来るから
無理はないのか。
キター!ピカタライス。
鉄板メニュー、此処へ来たら
これだけはやはり外せない。
カミさんと共に必ず注文の一品、
逸品。
せがれクンはオムハヤシを
注文。これ絶対うまいやつ~
ちなみにピカタはサラダと
飲み物またはスープのセット
での注文、のほうがお得。
前は単品サラダ頼んだような。
オムハヤシ、うま街道ー!
だったようで。
で、今回ピカタを一口やったら
うま街道ー!だったようで
せがれクンも次回はピカタ
デビューのようです。
そしてこちらもリンキチ家
的には定番メニューに
なりつつあるマカロニ
インディアン。
ここでもう一度過去ネタで
比較してほしいのですが
マカロニインディアンは
その名の通り、穴の開いた
ロングマカロニ、マカロニ麺?
みたいなやつだったのですが
2年前に来た時から今回と
同じく、太めのパスタ麺?
マカロニ形状でなくなって
しまっていてリンキチ的には
非常に残念。
せがれクン1回目に来た時は
マカロニタイプのインディアン
でめちゃくちゃコレにはまり、
追加でもう一皿、注文したほど。
味的にはカレー風味のパスタ?
みたいな感じで一緒なんだけど
やはり食感がね。マカロニ形状
が捨て難いです、と熱く語る。
とはいえ、いつもの変わらぬ
味なので大満足です。
お店は以前から高齢の方が
営んでいますがいつまでも
お元気で営業していってほしい
ものです。
後継者?いらっしゃるのか
ちょっと心配です。
してみたリンキチです。
たまには趣向を変えたネタを
かましてみます。
年末にやるようなネタでは
一切ありませんが。
カップヌードルです。
最近、とゆーかすでにCMでも
見なくなってきましたがこの
まみれ系のヤツ。
姿を消す前に検証しておこうと
すでにちょっと前ですが仕事時
のお昼に3日ほど連チャンで
食らってみました。
コンビニでおにぎりとセット、
みたいな感じで。
まずはエビまみれです。
エビまみれは通常のノーマルな
醬油タイプがベース。
さっそく、開けてみたの図。
ん?思ったより少ない?
いや、まみれというぐらい
だからもっと、を想像してた
ので。期待が大きすぎたせい
かちょっと拍子抜け状態。
でも通常のエビよりデカい
ヤツがいるのもたしか。
湯を注ぐの図。まみれてる?
そーでもない気がする。
でも通常よりは多いです。
麺は恐らく通常量だろうし、
麺の下の空間も通常どおり
必要だろうからまみれるほど
エビをブチ込めないのも
判る気がする。
麺と絡めながら少しづつ頂くと
最後までエビと一緒に麺が
楽しめる感じではありました。
そして翌日、今度はイカ
まみれいきますよ。
イカはシーフードタイプが
ベースとなっています。
すでに前日のエビ経験でそーでも
ないことは分かっているので
あまりまみれを期待していません。
オープンの図。うーん、やはり
まみれてるとは言い難い、
そーでもないパート2。
麺上にあるスープとその他具材、
そして通常よりちょっと多め
程度のイカのスライス。
エビのように大きい個体が
あるわけでもないので見た目
もあまりインパクト無し。
イカまみれに湯を注ぐの図。
それほどでもないね。
そして通常入ってるはずの
カニカマみたいのも省略
されてる…。
ちなみにシーフードヌードル
にはエビは元から入ってない
ようです。
千秋楽は謎肉まみれを頂きます。
3日連続まみれカプヌはあまり
体に良くない、特におぢさんには。
ちなみに謎肉まみれだけは通常の
醤油ベースとこのカレーベースが
ありました。
パッケージを見る限りでは
こんなにまみれてるの?って
感じですがすでに分かって
ますので期待せず。
はい、やはりそーでもない。
カレースープのせいでまみれ
てる?いやいや、やはり、
そーでもないパート3。
お湯を注ぐと結構まみれてる
ように見えなくもない。
けどまだかき回してないので
この上にある見えてる分だけ
なのです。
しかもカレーも通常のイモが
入ってないので何か物足り無さ
を感じ、そして謎肉しつこい
感がしました。
総評としてはエビまみれが
大きめなヤツがいたことから
一番だったかな?でもまみれ
感はどれも無かったです、が
あくまでも個人的な感想です。
以上、おぢさんが体を張った
役に立たない情報でした。
のお食事は絶品最高!
どうもリンキチです。
8月山中湖近辺プチ旅行記
ネタを連投です。
宿泊したのは鉄板焼きと
甲州ワインが楽しめる
ペンション夢野樹。
湖畔からはちょっと奥まった
場所にあり、山の中隠れ家的
な感じ。
全室から富士山の眺望あり、
全室禁煙、喫煙場所無しの
完全禁煙宿。貸し切り風呂
は大風呂と小風呂あり。
TVなどメディアにも多数紹介。
何よりお食事とワインが
メインの宿泊施設です。
お食事は1階のダイニングルームにて。
まずは甲州ワインを。3種のワイン
選べるセレクトワインを注文。
前菜4種盛り合わせ。どれも
おいしかったです。
お上品というか。
前菜の次は甲州ワインビーフの
ミートスパゲティ。にグラナ
パダーノチーズを削りかけて。
見てるだけで間違いない旨さ。
メインディッシュその1、お魚編。
忍野湧水で育った虹鱒のムニエル。
これが最高にうまい!
メインディッシュその2、お肉編。
ブドウの皮や種を食べさせ育った
甲州ワインビーフの鉄板焼き。
これもハンパなくうまいっす!
まずはそのまま何もつけずに
いけば肉の旨みを十二分堪能。
そして特製ステーキソースは
ベストマッチ。わさびも良い。
画像には無いですが山形県産
のお米「つや姫」のごはんが
旨過ぎて2杯食べ過ぎ~。
お味噌汁と香の物も付きます。
とどめのデザートは柑橘系
シャーベットとお菓子。
コーヒーはセルフで。
ディナー中、ペンション敷地内に
数匹の野生の鹿が現る。
判りにくいので白〇で囲んで
みました。とりあえず3匹かな。
翌朝、客室バルコニーからの眺め。
電線がちょっと邪魔だけど富士山
拝めました。
最後に朝食を紹介。
朝食も鉄板を使用した
出来立てオリジナルプレート。
五穀パンのホットサンドBLT、
バタール明太子、クロワッサン、
オニオングラタンスープ、
スクランブルエッグ、
ソーセージ2種、フルーツ、
ヨーグルト。
ドリンクはセルフで。
お部屋もきれいで快適、そして
何より充実のお食事内容で是非
またリピートしたいペンション
でした。
山中湖畔にある農家カフェのこと、
どうもリンキチです。
看板はご覧のとおり農家カフェ
ですが正式な屋号はタイトルの
天野屋山中湖三号店です。
三号店とはいえ一号店や二号店
は無いようで。
先月、山中湖近辺にプチ旅行?に
訪れてました。その時に立ち寄って
いたのが天野屋山中湖三号店でした。
ちなみに「農家カフェ」でググると
各地の農家カフェが先にでてくる
ので「山中湖 農家カフェ」で
ググってみて下さい。
山中湖畔は8月下旬とはいえ、
ススキが穂を出し早くも秋の
訪れな雰囲気、そして下界より
気温が低いので過ごしやすい
感じでした。
山中湖畔周回道路沿いにある
この看板が目印。野菜農家が
営んでいるお店らしく。
ドリンクメニューは充実、そして
ランチメニューは新鮮野菜と
富士山麓の鹿肉を使った料理
を提供しています。
お店前に草ヒロ的なヤンマーの
廃耕運機も目印か。
長池親水公園の前にあり、湖畔
の駐車場もあるので寄りやすい。
ライダー達も多く訪れてました。
おすすめランチは鹿肉ロースト丼。
卵かけごはん定食もありますが
この鹿肉ローストにも生卵がつく
ので卵かけ感は味わえます。
ビーフといっても遜色ない鹿肉は
絶品です。
鹿肉ローストハワイアンライスは
新鮮野菜たっぷりに鹿肉がゴロゴロ。
もろこしは生でおいしく食べれます。
お味噌汁も具だくさんで超ヘルシー。
カフェラテは山中湖を眺めながら
味わいました。
カップのトラクターのロゴがいいね。
山中湖畔おすすめのカフェでした。
でお食事ディナーの
リンキチ家です。
先週末、あいにくの天気で
暇になったリンキチ一家は
たまには?外食でもすっぺ、
と江ノ島へ向かう道すがら
にあるイタリアンのお店へ
GO、した次第であります。
trattorìa TORAは昨年12月に
オープンしたお店。江ノ電の
江ノ島駅から江ノ島へ向かう
すばな通り沿いにあります。
店舗は2階で表に看板が
出ています。
TORAという店名はお店が
オープンする前に亡くなって
しまったオーナー愛犬の名前。
ワンちゃんも一緒にイートイン
できるお店です。
とりあえずビール、はお店
おすすめのヨロッコビール。
口当たりよく飲みやすい、
鎌倉産のビール。
お料理一発目はレバームースと
焼きたてパン。
ちょっとパンに見えずらいですが
モチモチ食感のパン。
このパンだけでも満足感、そして
レバームースをつけてもちろん
まいうー。
せがれクンもおっかなびっくり
頂いてましたがパンがお気に
召したようで。
鰆(さわら)のカルパッチョは
彩り鮮やかなでお花もINして
映える一品、エモい逸品。
さっぱりとした爽やかなお味。
イチゴも入っちゃってるー。
そして桜エビのピッツアを注文。
先ほどのレバームース添えの
もちもちパンはこのピザ生地と
同じ?ような感じ。
生シラスみたいな生サクラエビ
は見た目もうまそげ、ふっくら
食感がまたいいね!
これまたうまそげな新ジャガと
自家製ベーコンのトリュフ風味
で間違いなく。
ほくほくじゃがいもと厚みの
あるベーコンの味が適度な
塩味がちょうどええ。
せがれクン一番のヒット、
だったようで。
はば海苔と釜揚げシラスの
クリームパスタ。
パスタはしっかりアルデンテ。
はば海苔、とはいえ、実は海藻
なのでけっこうしっかり歯ごたえ。
そして赤ワインもいっちゃってるー。
追加で墨イカのグリルを注文。
これまた彩り鮮やかな一品。
柔らかイカをレモンソルトで頂く。
まだまだ食べたいお料理はあった
けどそれはまたの機会に。
ついでに、せがれクン広かった
トイレも気に入った?らしい。
一般住宅よりちょっと広めなのは
飼い主に付いてくる犬も一緒に
入れるようにと広く作ったという
ワンちゃんにやさしいお店です。
には毎度お世話になってる
リンキチ家です。
我が家ではちょっとした時に
訪れることの多いつばめグリル。
東京、神奈川での多店舗展開の
創業1930年の老舗洋食レストラン
です。
多店舗展開でも国産食材にこだわり、
保存料や化学調味料などの添加物を
入れないで調理するなど創業以来
手作りのハンブルグステーキを
メインに提供しています。
大船のルミネ7階のレストラン街、
つばめグリル大船ルミネウィング店
はこちらにあります。
このレストラン街には「さぼてん」
もあり、最近ではさぼてんも
捨てがたいせがれクンですが
やはり基本は洋食レストランの
つばめのようで。
つばめグリルはせがれクンへの
ご褒美的な場面で利用することが
多めの我が家。例えばテスト合格
とか運動会で頑張った時とか。
まぁ回転寿司とかも似たような
場面で行きますが。
せがれクンが大人になった時に
子供の頃によく連れていって
もらったレストランの思い出
って感じになるんでしょう、きっと。
こちらに来たらやはり基本は
つばめ風ハンブルグステーキ
でしょう。これを頼まずして
何を頼むって感じで。
でもせがれクンの定番はこちらの
和風ハンブルグステーキだったり
する。和風かーい!でもブレずに
いつも同じなのはでーじまーさん
(沖縄方言おいしい)だからか。
鉄板アツアツはキケンなので
皿出しで注文してる、
おこちゃまスタイル。
カミさんは帆立貝のクリームコロッケ。
帆立かーい?でもこちらもブレずに
いつもの定番。でーじまーさんだな。
そしてリンキチめは基本に忠実、
定番つばめ風ハンブルグステーキ。
一人ぐらいはコレを頼まないと。
膨らんだアルミホイルを破ると
アツアツ鉄板でジュージュー
してるビーフシチューがかかった
ハンブルグ。
もちろん、でーじまーさん!
ビーフシチューには柔らかで
とろけるビーフ塊も入ってて
ちょっと得?した気分にも。
ハンブルグステーキにはライスも
注文してますが少な目なので
おかわりするか最初から大盛り
ライスで注文するとよいでしょう。
(大人の男性の場合)
画像は大船観音ですがつばめグリル
過去注文に於けるでーじまーさん
な一品「ブイヤベースのおじや」
もたまには注文したくなった
ところで今回のリポート終了です。
で納会、仕事納めのリンキチです。
令和3年も終わりつつある今日この頃、
というか今日はすでに大つごもりですが
最後のネタはグルメネタで〆ようかと。
数日前のお仕事最終日に逗子にある
とんかつ屋へ。
逗子の池田通りに和食のお店「比古ノ家」
があったのですが現在ビル建替えで
休業中とのこと、その間にJR逗子駅の
いわゆる裏駅側に「とんかつひこのや」
をオープン。
すでにこちらのとんかつの味を知っては
いたのですがお仕事最後の日にもう一回
食っとくか、と先輩たちと来店。
お店外観と店内画像はありませんが
とんかつ画像でいざ実食。
リンキチが頼んだのはこちらの
上ヒレカツ定食2200円、180g。
こちらのとんかつは低温でじっくり
ゆっくり揚げるのでもの凄く柔らかく
そして白っぽい衣が特徴。
20分ぐらいは待つこと必須です。
ブ厚いお肉はピンク色でジューシー。
半分にカットされてるけど箸で切れる
やわらかさなのです。
A先輩、仮に「親方」としておきますが
親方が頼んだのは特上リブロース!
2800円!300g!
ロースも脂身がしっかりありつつ、
肉の旨み、甘みがしっかり味わえ
やわらかジューシー。
親方と一切れトレードしてもらい、
確認させていただきました。
そして以前のネタでも書いてますが
とんかつはやはり塩で頂くのが
一番。個人的な見解ですが。
こちらのお店でも2種類の塩が
置いてあり、白が普通ので
赤っぽいのが岩塩。
岩塩をオン・ザ・ミートしたの図。
同系色でわかりずらいですが。
普通の塩はしょっぱさが残る感じ
ですが岩塩のほうはマイルドな
感じになりますね。
それなりの量を頂いて食べ過ぎ?
ぐらいだったのでお腹の心配が
ありましたが良い油、そして
低温じっくり揚げで帰宅後も
胃もたれすることもなく、
とてもおいしかったです。
そんなこんなで今年はこれで終了。
みなさん良いお年を。
来年もよろしくお願いします。
の前にみなとみらいのマリン&ウォーク
にも行ってきましたのリンキチです。
久々にせがれクン抜きでカミさんとの
行動でお買い物にお付き合い。
赤レンガはスルーして新港埠頭近くの
マリン&ウォークへ。
MARINE & WALK YOKOHAMA 初めて
来ました。
2016年3月オープンなのですでに2年。
オープン当初は連日かなり混んでいた
ようなので2年ぐらい経っていると
ちょうど良い頃?でしょうか、って
何がちょうど良いのか、意味不明ですが。
雑貨や家具が揃うCOMMUNITY MILLという
お店がよかったです、個人的に。
インターコンチをこの角度から見るって
こと今まであんまり無かったかな。
マリン&ウォークでも食事は出来る
のですが、あえて野毛に移動して
ランチ飲みを敢行。事前に調査済の
ビストロガブリというお店へ。
ガブ飲みスパークリング300円は
土日祝12~17時限定。
この画像はすでに1口飲んでます。
実際は溢れる寸前のすりきり一杯
まで注がれていました。
料理の数々がなかなかの味わい。
信玄鶏レバームース、だったかな。
お通しの枝豆は塩がよく効いてて
しそ漬け?されたような味でウマし。
おすすめのトリュフ大根、やら
オマール海老ビスクのはんぺん。
などフレンチなおでんがイケる。
串焼きもありますよ。
国産黒毛和牛のトモサンカクは
西洋わさびをつけていただきます。
ビストロのニラ玉。半熟たまごが
ニラの上に乗ってる。斬新ですな。
信玄鶏むねトロ炙りタタキ。
超ウマ。
他にも黒胡椒とパルミジャーノの
ロールキャベツは撮り忘れ。
最後に〆の信玄スープ。
昼間なのでガブ飲みワインは2杯で
終了。としておきました。
ごちそーさんです。
を定例としていきたいリンキチです。
飲み会で最近あまり遠征することがなく、
パパ友飲みも近場地元で済ませていた
リンキチですが久々に飲み相方に誘われ、
金曜仕事終わりに電車で移動、流行り?
の野毛界隈で飲むことに。
野毛界隈は飲み屋街として有名ですが
これまで訪れたことが多分無かったので
これを機に美味い店を開拓すべきと。
美味い焼き鳥食らいながら飲みたいの
一心で予め軽く検索していざ野毛に凸撃。
第一候補としていた店に向かいましたが
ウワサどおり満員で入れなかったので
第二候補店へ向かいながらも新たな店も
物色しつつ徘徊。
物色徘徊中に野毛の焼き鳥で有名な人気店の
一つ、「末広」を見つける。並んでいるので
すぐわかった。此処はあえて今回の候補からは
外してある。機会があればいつか。
物色徘徊中に「せき弥」店のおにーさんから
声をかけられるも店内に他のお客さんの姿が
見えなかった(2Fにはいたのかも)のでもう
一回りしてから寄るワ、といってスルー。
あとで知ったけどせき弥は老舗店らしく、
行けば良かった感じ。此処も機会があれば
いつか。この画像は帰りに撮ったもので
すでに賑わってました。
第二候補店の一つ、「鳥どり」を見つけ、
店内チェック。お客さんもそこそこ入って
いて空きも有るので今回はこちらにIN。
リンキチたちが飲み始めてからほどなく
して満席になり、入れないお客さんも
ちらほら。
焼き鳥盛り合わせを注文。5種類のセット。
そしてこちらのお店は基本、塩らしい。
とりあえず美味い。
つくねはたれ、そしてネギまみれ。
今までつくねをウマいと感じた事は
なかった気がするぐらいのウマさ。
ネギマに皮とか定番的な。間違いなく。
何食ってもうまし。
軟骨と三角、いわゆるボンジリ、
だったかな。まぁ何食ってもうまし。
そしてワサビ焼き。けっこうキます。
寿司かっ!ていうツーン具合。
この他、椎茸やウズラ、にんにくなどの
串焼き、タコのから揚げとかおつまみ系
もがっつり。
お酒もガッツリすすみます。こちらのお店
では日本酒や焼酎が豊富なようで。
でもリンキチたちはそれほどそっち系では
ないのでビールやサワーでこれだけ美味い
焼き鳥あればもう十分な感じ。
ちょっとしたクリスマス感?を醸してた
手羽先。がちょっとツボ。
そしてほどなくしておひらき。個人的には
美味くて安いので満足感、いわゆるCP高め。
全然もう一回来る気になれます。
この後、調子に乗ればもう一軒イケますが
今回はこれで終了。お互い無理はせず。
帰りに次に備えて野毛再徘徊。再開発
みたいに言ってますが。
此処もおもしろそう、「たべもの横丁」。
この中に7店舗ほど色々なお店が入ってる
のでこの中だけではしご可能。
この他にも次行きたい店をチェックしながら
帰りましたとさ。
クリスマスを開催、のリンキチです。
仕事納めなので昨日に引き続き連投します。
我が家では今年、クリスマス前に忘年会を
開催しました。その前に先月の初旬、
ツリー設置の様子。今年はかなりの気合で
サンタさんにプレゼントお願いするせがれクン、
ツリー設置作業もご覧のとおり積極的に。
腰に付けているのは”硬くない”仮面ライダー
エグゼイドのベルト。
お願いするのはもちろん”硬い”やつ、
というくだりは以前こちらに記載の通り。
”硬くない”ベルト装着で相変わらずのポーズ、
での視聴。毎週ブレずにかかさない。
そしてクリスマス前に我が家の忘年会は
いい焼肉で。この寒い時期には肉を焼く
炭火が温かくて心地よい。
がっつり焼肉いいお肉、ガンガン追加しまくりー、
っていうのはウソ。そこそこで。
チヂミも注文。もちろん焼肉には白飯も
いってます。なのでかなりお腹満たされ状態。
その状態でとどめにサムゲタン。温まるけどもう限界。
お酒はそこそこで。
嫁のほうが飲んでた、っていうのはホント?
そして時は流れての先日、我が家自宅での
クリスマス。
初の試み、の丸鶏にブっ込まれたピラフが
メリークリスマス状態。
そしてこちらも初の試み、のケーキは
嫁とせがれクンで作ったスコップケーキ
なるもの。
器に入ってるので掘り出して食べます。
なかなかイケますな。
器は以前紹介のこちらフローラ。
そして時は流れて翌朝のクリスマス当日。
せがれクン、ついに念願の”硬い”ベルト&
ガシャットで100回変身!
”硬い”ベルト装着でお約束のポーズで視聴。
この日、ほぼ一日中装着してました。
変身アイテムのガシャットがさらに
増えていきそうな予感、リンキチ次第ですが。
そんな年の瀬です。
に飲みに行ったリンキチでんがな。
たまーに友人と行く 飲みリポート
ネタを久々に。
たんびに写真は撮ってましたが
此処最近チェーン店ばかり行ってた
のであまり紹介してませんでした、
が結局チェーン店の紹介ネタです。
理由は初串かつだったから。
20代の頃は平日夜飲み、金曜夜飲み
がほとんどでしたが最近は休日日曜
夕方から夜飲み、しかも数か月に
1回レベルでしょうか。
串かつでんがな、でんがな。
本場大阪の味、の串かつ。
カウンター上のメニュー見るだけで
ちょっと胸がワクワク、ドキドキ、
って体調どっか悪い訳ではなく。
ソースはお約束の2度づけ禁止令が
発令中、常に。
とりあえず生ビール、を撮る前に
飲んでしまったの図。
相方はとりあえず、トマトサワー
って意味不明。
串かつ10本セットを注文。
牛、鶏、烏賊、鱚、椎茸、ウインナー、
茄子、玉葱、紅生姜、うずらの卵。
シェアしながら食らいますが各1本づつ
なのでお互い食べたいものがカブる
こともあるでしょう。
なのでさらに海鮮5本セットを注文。
烏賊、鱚に加え、海老、蛸、帆立。
と見た目では海老以外はどれが
どれだか判らず。
さらに肉5本セットは牛、チキン、
ウインナー、もち豚、メンチカツ。
にプラス単品追加のとろ豚と砂肝を。
アルコールも進み、ハイボール投入。
相方はわさびサワー、ってなかなかの
チャレンジャーだな。
しかし、案の定失敗だったらしい。
お店では人気メニューらしいですが
好みは人それぞれですな。
そんな相方、失敗したせいで動揺?
したのか、誤って2度づけでんがな。
わざとではないでんがな。
串かつ以外のおつまみも。
ピリ辛ザーサイにかりかり鶏皮ポン酢、
その他注文。鶏皮ポン酢がまいうー。
その後はテキトーに単品追加。
もちチーズがおすすめらしいので注文。
食べてみると!?そんなでもなかった。
10本セットで相方に食われた紅生姜を
単品注文。うまいけど!そんなでもない。
さらにアルコールを追加。
ピンクグレープフルーツのサワー。
相方はノンアルコール追加でコーラ、
って意味不明。
〆にチューリップ、で意味不明。
ラストを飾るに相応しい?
まいうー!な一品でした。
そして2軒目、には行きません、
行けません、健全なので。そして
予算いっぱいいっぱいなので。
コンビニでアイス食って酔いを
覚ましつつ、各自撤収帰宅しました。
おわり。
というお店に行くの巻、
どうもリンキチです。
GW中は1日フリータイムをもらい、
日中バイク弄りをした後、夜、相方
友人と飲みに行ってきました。
その飲み会で大船にある安くて旨い
刺身と焼き鳥で有名な鳥恵へ行って
きましたのでリポート。
鳥恵は大船仲通り商店街からすぐの
鶏肉専門店の隣にあります。
この鶏肉専門店の直営店が居酒屋
鳥恵です。地元では人気店らしく、
ほぼ上位ランキングで開店前から
行列で並ばないと入れないらしい。
という訳で17時開店の30分前に
行ってみるとすでに5~6組が
店の前で列を作って待機中。
後ろに並んで開店時間まで
待ちました。
開店5分前ぐらいから入店開始。
店内は入口からカウンター席、
奥にテーブル席と座敷、そして
2階席があります。
少ない人数のグループから
カウンターに座らされます。
奥のテーブル席は3人以上の
グループが通されていました。
今回手前のカウンター席だった
ので奥の様子や2階席の様子は
わかりません。
並んでいた人達が全員入り、
そして開店直後に来た人達
僅か数組で17時5分には満席に。
なので間違ってもその時間~
しばらくは入れません。
19時ぐらいから多少入れ替えで
空きが出るのでその辺りか
さらに2時間後の21時頃とかの
タイミングでしょうか。
照明で見えにくくなってますが
奥の黒板にその日の刺身と
お薦め料理が書いてあるので
そこからもオーダーします。
超うめぇお通し、そしてビールで
喉を潤したあと1品目は刺身、
マグロ中トロ。ちょっと解凍
しきれてなかったけど普通に
旨ーい中トロでした。
焼き鳥各種、タレにしてみる。
うわっ!旨ーい!
さすが鳥肉専門店直営、間違い無し。
間違いなくビールがすすむ。
けど2杯目からはサワーで。
3杯でやめといた。
刺身2品目、真鯛の刺身。
コリコリ感がハンパない。
そして唐揚げ。まぁ普通に
居酒屋メニューです。
普通に超うめぇ!と相方は
気に入っていたけど。
ゲソ焼き。さらに居酒屋っぽい。
ここで再度焼き鳥投下、今度は
塩でリトライ。
塩も間違いなく、うわーっ!
旨ーいっ!
キスの天ぷら。揚げたてなので
アツアツ、うわっ旨ーい!
あとこの後、揚げ出し豆腐も
きてるけど完全に撮り忘れる。
お酒のせいかしら。
お会計は噂どおり、リーズナブル
でした。庶民にやさしい
まさに大衆居酒屋でした。
そして勢いでカラオケに
行ってしまう。
ももクロなのもお酒のせいかしら。
という追浜にあるとんかつ屋に友人と
行ったのでグルメレポが続いてますが
リンキチです。
先日、横須賀方面に行ったついでに
ランチで立ち寄りました。とはいえ一応、
事前情報調べて行く事に決めていた
とんかつ屋です。
なんでも厚切りロースのかつが破壊力
ハンパないらしく、ちょっとお高いらしい
のですが是非ご賞味したいと思い、
車を走らせました。
追浜駅から海側方向?へ向かう道沿い
アーケードの通りにあります。
ちょうどこの辺。
広めの通りですがそんなに交通量は
ない感じでしょうか。
このお店裏に駐車場あり。月極めの広い
駐車場内の5~6台分だったかな。
店内。昼時はかなり混むと事前情報で調べて
おいたのであえてその時間帯を外し来店。
カウンター席と
小上がり座敷、そしてテーブル席も
あるので店内結構広めかな。
おすすめの一つが特製スタミナかつ定食。
ニンニク入りのロースかつに大根おろしを
乗せていただくようです。
お刺身とかあるみたいだけどとんかつ屋なので。
そしてもう一つのお薦め、
厚切りロース定食。こっち狙いでいきました。
厚切りで箸で切れる柔らかさ、そして肉汁が
溢れ出るとか出ないとか。
ランチに2千円はちょっと痛めの出費ですが
せっかくなのでブレずに注文。
注文したら「15分ぐらいかかります」とのこと。
厚切りだから無理はないか。
15分後キター!相方も同じです。
ごはん、味噌汁、キャベツはおかわりOK。
おかわりして2千円分取り返さないと、
ちょっと意味不明。
セオリーどおり、まずは岩塩で。
画像よく見ると塩ふってあるのわかると思います。
そして実ッ食!噂どおり柔らかいー!
岩塩かけると肉の味が際立ち、まーじハンパない。
岩塩ハンパない旨さですが自家製ソースでも
ご賞味しとかないと。両方試すといいでしょう。
そして間違いなく、ごはん、味噌汁も
おかわりしたのは言うまでもなく。
腹一杯でまとめて2食分、食ったつもりなら
2千円で納得しましょう。
とんかつを塩で頂くスタイルにハマりそうです。