其処ハカとない日報

日々の生活出来事、備忘録と時々昭和レトロなネタも交え、そこはかとない不定期日報in鎌倉からお届け。

シーキャンドル

2023-01-09 15:13:39 | その他etc、お出かけ等

と呼ばれる江の島展望灯台は
この時期、イルミネーション
で彩られているので行ってみた
リンキチ家です。

以前にも訪れていて記事ネタ
書いてたのが2015年の12月。
せがれクンまだ3歳の頃でした。


一発目画像、先に灯台イルミの様子を。

江の島シーキャンドルでは「湘南の宝石」
と呼ばれるイルミ点灯イベントを開催中。
今期は2022年11月23日~2023年2月28日
までの開催です。今年で23年目とのこと。
 関東三大イルミネーションでもあり、
他イルミネーションランキングでも
上位ランクのイベントです。


前回同様、湘南モノレールで
来てます。
終点であるこの湘南江の島駅は
2018年にリニューアル、新駅ビル
となっております。
最近、顔はめパネルは卒業した?
せがれクン、谷
晃生選手パネルと
の記念撮影はOK。
鎌倉殿ののぼりはもう片付けた
ほうがいいね。


展望灯台へ続くみやげもの屋が
連なる参道は人、人、人!
3連休の中日でもあったから
激混み状態。前の人に続いて
ひたすら歩くのみ。


瑞心門まで上がると少し広くなる
のでやっと身動きがとれるような
状況に。
時間がたまたま点灯時間に近い
17時前だったから混みがピーク
だったのでしょう。
エスカー乗り場も激混みだった
のでそのまま泣きながら階段で
登ることに。


途中にある下の宮の「辺津宮」は
お賽銭投げ待ち行列!スルーして
行くしかなかった。


少し下ってまた登る。さっきの
下の宮までがちょっときつい感じ
だけど後半はそんなでもないので
今後はエスカー無しで登れるかな。


夜間入苑料をお支払いして
サムエル・コッキング苑内に。

いつものイルミトンネルを
くぐって1枚目の展望灯台の
画像となります。

今回は混み具合いを懸念して
展望灯台へ上がるのは辞退
しました。なので上からの眺め
画像はありません。


時間帯的にはまだそれほど
冷え込みなく、寒くなかった
のですがどさくさに紛れて?
ホットワインを呑んでしまう。
クルマ運転してこないとこれが
出来るからいいね。


宮ケ瀬にあるようなお子様が
遊ぶ、ふわふわドーム的な
こじんまりバージョンがあり、
お子様たちが跳びはねまくってる
様子を見てるせがれクン。
どさくさに紛れて?凸撃しよう
と思ってたようですが年齢制限
アウトですよ。


サムエル・コッキング苑に
展示体験棟が出来ていました。
全面ガラス張りで温室のような
建物、床もガラスでコッキング
遺構を真上から見学できるように
なっていました。


下り途中での夜景。対岸鎌倉の
七里ヶ浜辺りの渋滞車列ライト?
がキレイです。
ちなみにエスカーで上った人も
下り線は無いので自力で下って
この景色を拝めます。


あと江の島って猫が多いイメージ
だったけど今回、夜だったせいか
出会うことがなかったです。

そんなこんな?の江の島夜景散策記
でした。

コメント

葉山 森戸

2023-01-02 14:16:13 | その他etc、お出かけ等

神社に行ってたのは年末ですが
年明け1発目のネタにしておく
リンキチです。


訪れていたのは2022年の12月30日、
天気も良く、爽やかな感じなので
年明けの画像っぽくも見える?ので
採用。森戸川に掛かる禊橋からの
森戸神社。


森戸海水浴場側に行ってみる。
テトラポット的な部分を歩いて
逗子鎌倉方面を望む。
結構、澄んでいてキレイな海。


そのテトラポット的な部分から
振り返り、森戸神社側を望むの図。
歩いてるせがれクン、ちゃっぽん
しないようにね、ってもうそんな
年齢ではないか。
逆に親が不可抗力のチャッポン
しないように心配をしてくれる。


源頼朝によって創建されたと
言われるこの森戸神社、
森戸大明神には年に1、2回ほど
訪れております。

年明けの画像っぽいとほざいて
ましたが看板が完全に「年越の
大禊」になってますね。
2022年の〆で来てます。


参拝したのち、気を取り直して?
裕次郎灯台が見える側の海岸へ。
灯台があるのは名島(菜島)と
呼ばれる岩礁。


そしてふたたび逗子鎌倉方面を。
岩場ごつごつの海岸は磯遊びも
楽しめる場所です。あんまり、
夏場に来たことがないのですが。


江の島も良く見えます。
手前のボートの方は漁をして
いました。水中スコープで覗いて
何か貝的なものを捕獲中でした。


帰りに「HAYAMA STATION」に
初めて立ち寄り休憩。いわゆる
道の駅的なところ。
お茶して焼き芋食べたりしました。


おみやげにSTATION内にある
「ブラウンスイーツ」で
ロールケーキとチーズケーキの
お得なセットを購入。
キャラメルクリームのロール
ケーキはなかなかまいうーでした。

そんなこんなであけおめ、
ことよろでお願いします。

コメント

小田原城

2020-02-24 18:04:27 | その他etc、お出かけ等

でブラタモリ、どうもリンキチです。

気付いたら軽く1年ほどブランク
ありましたがちっちゃいことは
気にせず?ふつーにいきます。

久しぶりの3連休、本来ならいつも
行ってるノスタルジック2デイズに
行くところですがコロナウイルスも
心配な今日この頃なので人混みは
なるべく避けたいところ、でなぜ
小田原城なのかちょっと不明ですが
とりあえず行ってみました。


小田原駅から徒歩で向かいます。
ほどなくしてお堀が見えてきました。
天気も良く暖かい日で絶好の
花粉日和?でもあります。


小田原城のお堀は「池の水抜き」も
行われている場所。
鯉めちゃくちゃいますね。


馬出門からインして銅門(あかがねもん)へ。
門の右にせがれクンおりますがお城には
あまり興味なくテンション低め。


そんなせがれクン、NINJA館でやっと
エンジン始動。中で3周回ほど
リピートされました。


そしてやっと天守閣へ。スタートが
遅かったせいもありすでに16時。
しかもNINJA館3周のせいもあり。


寒緋桜が咲いてました。
時間があまりなさそうなので一気に
上がることにしますが間違いなく
膝をやられそうな勢いです、
てゆーかここへ来る前から
すでに膝やってます。


天守閣からの眺め。
相模湾、天気良かったので
大島まで良く見えーる。


三浦半島方面。
鎌倉辺りとか見えてるのか、
よくわからん。


小田原城へ来る前にランチ
かましてました。
小田原あたりなら海鮮、な
イメージですがなぜか中華へ。


氷花餃子。こちらの餃子は有名らしく。
事前リサーチ済で伺った次第です。


キレイな羽根付き餃子でお味も
とてもまいうーでした。料金も
リーズナブルな感じで餃子好きな
せがれクンも大満足してました。


オマケ。駅前の昭和な文房具店で
コマをゲット。大山こまではない
ものの大山ふうだったので。
せがれクンの学校でコマが流行ってる
らしく練習用としてはいい感じです。

それではまた来年?

コメント

田谷の洞窟へ

2016-07-25 14:12:22 | その他etc、お出かけ等

涼を求めて暇つぶし、のリンキチ家です。

梅雨開け前のクッソ暑い休日、わずかな
時間に家族で涼を求めて地元の観光スポット?
でもある田谷の洞窟へサクっと行ってきました。


田谷の洞窟へはバスでサクっと行けます。
大船駅西口のバスターミナルへ。


ケータイ持ってきたせがれクン。
モックアップのガラケーが
彼の愛機。モックアップだから
何も出来ないけど見事に暇つぶしで
使いこなすの図。


バスに乗って洞窟前というわかりやすい
停留所でサクっと下車。
大船駅からバスで10分ほど。


田谷の洞窟も逗子の海水浴と同様で
子供の頃に来たことがある場所、
でしたがお寺だったということは
完全に記憶に無く。


正式名称が田谷山瑜伽洞という。
営業時間の枠はあるが休日の
枠は無いみたい。


境内の様子。弘法大師がおりました。
こんな感じだったことも完全に
忘れて記憶に残ってません、が
当時からあったのかどうかも不明。


受付で拝観料を払っていざ洞窟へ向かう。
ローソクを持って中に入るらしい。
洞内での撮影は残念ながら禁止。


ここが洞窟入口。まだ記憶が蘇らない。
本当に来たことがあるのだろうか?
いやいや中の様子だけは覚えているので
間違いなく来たことはあるのです。


入口だけ撮影。内部画像はありません。
内部を火を灯したローソクを持って
進みますがローソクの火が消えない
速度で歩くことになります。
照明が無いわけでは無いので
ローソクが消えても進むことは
できます。

当日、外気温は30℃以上ありましたが
洞窟内部は15℃くらいでしょうか、
吐く息がちょっと白く見える感じ。
年間を通じて温度は一定のようです。
真冬に来たら逆に温かいんでしょうね。

そして洞窟内部は迷路のように複雑に
曲がりくねり登ったり下ったりでその
途中途中に仏像などが安置されています。
洞窟は全長で1kmぐらいあるそうですが
拝観できるのは250mぐらい。とはいえ
十分楽しめます。
そして何よりクッソ涼しいのがよろし。


出口です。入口と同じところから
サクっと出ました。
先に出たせがれクンが戻ってきた
ところで撮影再開の図。


洞窟内で涼を十分体感、境内では
水鉢の金魚で視覚的な涼を感じる。


涼の中にミソハギ。盆花とも言われる
この花はまさにお盆に使われる花。
暑い時期、季節の花でこれからクッソ
暑い夏を連想させてくれます。

現実の世界に戻りましたがひと時の
涼しさをサクっと堪能してきました。

コメント

戦艦三笠

2016-04-09 08:37:13 | その他etc、お出かけ等

記念艦へ行ったリンキチです。

先日猿島へ行った際、当然ながら
三笠公園にも立ち寄っていました。
そして記念艦三笠にもIN、その時
の様子です。まぁ猿島ネタの続き
みたいなもんですが同日クリアの
イベントでした。


猿島から帰る船から三笠を撮影。


三笠公園にある記念艦三笠は日露戦争で
活躍した大日本帝國海軍の戦艦。
第一次世界大戦にも参戦、その後1925年、
記念艦として今の場所に保存されました。
第二次世界大戦中も三笠はそのまま残って
いましたが戦後、ソ連から三笠の解体要請を
受けた米海軍司令部は日本の保存要請も考慮
して艦橋、大砲、煙突など上甲板構造物を
撤去する条件で保存を許可。
一時期、その撤去後の艦上に米海軍のための
水族館やダンスホールなどの娯楽遊興施設が
作られましたがやがて荒廃。
その後、募金と国の予算により復元工事が
行われ1961年(昭和36年)に完成。
世界三大記念艦として現在に至るのです。

三笠公園として公園の一部になってる
記念艦。埋まってるイメージがなかった
けどがっつり埋まってます。


公園なので隅っこに遊具コーナーがあり、
せがれクン的には記念艦より遊びたい、
乗艦前にしばし遊ばせる。


すると三笠入口前で疲れ果てる。
これから乗艦なんですけど。


復元された艦上。ダンスホールや
水族館があったなんてちょっと
想像絶する。


モールス信号をいじりたおす。
入艦時と退艦時にやってますよ。

ちなみにこの通信室付近の床材は
現役時代当時のままのチーク材とか。


艦内にはいくつもの部屋があり、
こちらは士官公室。
艦内基本天井低いです。


猿島側を狙う補助砲。
砲塔は復元されたレプリカですが
角度を変えられたりします。


前部主砲も復元レプリカ。
コンクリート製らしい、けど
大迫力。


艦橋上部の指揮所にある伝声管。
真鍮部分が良い感じ。
船首は皇居の方角に向けてある
そうで。


そんな感じで完全に紹介しきれて
ないですが他にも見どころ満載の
三笠記念艦でした。

がっつり見て走り回ってさらに疲れ
倍増のせがれクン、退艦後はベンチで
お昼寝してから帰途についたとさ。

コメント

猿島渡航記 其の二

2016-04-05 12:08:00 | その他etc、お出かけ等

横須賀沖の猿島へ行ったリンキチです。
猿島への渡航記ネタの2回目。
島内散策、愛のトンネル内からの続き、
後半は砲台跡や日蓮洞窟、そして
初代ショッカーの基地と言われる
展望台を巡ります。


フランス積み愛のトンネル出口付近。
奥にはさらに小さなトンネルが。


愛のトンネル側を振り返る。
このポイントがもっとも
ラピュタっぽい雰囲気と
言われる景色。


奥に見えていた小さいトンネルは
もともとは弾薬庫だった部屋。
海軍時代から砲台への通路として
使われていたらしい。
せがれクンの大きさからみても
判るとおり小さなトンネル。


弾薬庫の様子。弾薬庫内部の様子が
判るのはこの場所のみ。
塞がれている部分は弾薬を上部に
上げる為の井戸。


砲台跡。生えている木の根っこが
とてつもない時間の経過を感じさせます。


第二次世界大戦の際にはこの砲台に
高射砲が配備されていました。
終戦後、進駐軍によって解体された
のでこのように砲台跡しか残って
いません。


この砲台跡の下に位置する辺りに
日蓮洞窟があります。
階段をかなり下に下っていきます。
帰りが嫌なぐらい。


日蓮洞窟は軍事施設とは無関係の
天然の遺跡。
洞窟内では弥生時代から古墳時代の
土器や貝塚が発見されていてその後の
江戸時代にも人が住んでいたとか。
日蓮もこの洞窟にこもって修行をした
ということでこの名前があります。


洞窟の下の岩場は磯遊びに適した場所。
夏場に子供連れで来たら楽しめそうです。


猿島にはウラシマソウがこれでもかと
言わんばかりあちこちに生えています。
自宅庭ではまだ芽が出始めたばかり
ですが島内は暖かいのかすでに立派な
花を付けたウラシマがいたるところで
咲いてました。


そして猿島といえば仮面ライダーの
ショッカーの秘密基地でも有名?
この展望台がそれ。
この建物も戦時中の対空司令部
だったと言われる建物。
後日、別ネタでスピンオフ化決定。


展望台広場から近い場所にあった
高射砲の台場跡。こういった軍事
遺構が各所に点在している島内。
これだけで十分楽しめる。


上陸して2時間ほどでしたがゆっくり
散策しながら巡るにはちょうどよい
感じの島内距離でした。
季節によって別の楽しみ方も出来る
でしょうからまた再訪することになるかな。

コメント

猿島渡航記 其の一

2016-04-01 13:02:59 | その他etc、お出かけ等

横須賀沖の猿島へ行ったリンキチです。
猿島への渡航記ネタは2回に分けて
お送りする予定。

猿島は無人島で横須賀市沖にあります。
三笠記念艦のある三笠公園の三笠桟橋
から出ている船で10分程度。
海水浴や釣り、BBQの場所としても
賑わう猿島はGWや夏休みなどは
かなりの混雑をするらしい。
なのでそういった時期に該当しない
今ならという事で今回初上陸を敢行。


例によって移動は電車のリンキチ家。
新逗子駅から京浜急行で三笠公園に
近い横須賀中央駅を目指します。
新逗子駅からは上り線で金沢八景で
横須賀方面下り線に乗り替え。


京急初乗車のせがれクン、運転席が
間近で見れてよかったね。それほど
鉄オタではないけど。


横須賀中央駅からてくてく歩いて
三笠公園、そして猿島行きの船に
乗船。すでに見えてます、近すぎ猿島。


猿島に向けて出発、遠ざかる
三笠桟橋。
船酔いを心配するほどの
距離ではなさそうです。


そして10分ほどで到着。
意外にも海水が澄んでいてキレイ。


無人島とはいえ施設設備は整ってます。
このデッキの下には飲食店もあり、
BBQの道具もレンタルしています。
島内のトイレはここにしかないので
散策前に此処で済ませましょう。


食事をしてからいざ島内散策へ。

この建物は明治時代に造られた
という蒸気機関の発電所。
此処で発電した電気を島内中央部
山頂付近にあった照明所に送電
していたと言われる。


猿島はその昔、軍事施設があった
要塞の島。島内中央に走る切通しの
幹道には兵舎や弾薬庫が並び、
島の北側には砲台跡などの貴重な
軍事遺構が残されています。
手前のレンガ造りは兵舎のようです。


こちらは弾薬庫。フランス積み
レンガ建造物。巧みなアールを
描いています。


天空の城ラピュタっぽいとも
言われる雰囲気、その景観。
そういったことから此処猿島は
コスプレの人たちの撮影会場所
としても有名。
この日も撮影終了したと思われる
コスプレイヤーと撮影クルーの
御一行が早々に船に乗り込んで
撤収していくのにすれ違いました。
朝一で上陸して撮ってたんでしょう。


この先に見えてるトンネルが
国内でも4ヶ所しか現存しない
という貴重なフランス積煉瓦
建造物のトンネルです。


フランドル積と言われるレンガの
アーチはとても素晴らしい造り。
手間暇かかった良い仕事ですね。
このトンネル、愛のトンネルとも
言うそうで。


長いトンネルは90mもあります。
トンネル内部の西側には2階建
構造の部屋が並んでいるとか。
各入口は塞がれているので
内部は見れません。


途中にある開口部に西側斜面に
上がる階段があります。
この上に司令部や照明所が
あったようです。

トンネル出口近いですが島内
散策続きは其の二で。

コメント

湘南T-SITE

2015-12-26 08:05:45 | その他etc、お出かけ等

に遅ればせながら行ってきました
リンキチです。

湘南T-SITE オープンしてたのは
ちょうど1年前、2014年12月。
2011年にオープンの代官山T-SITE
に続く2つ目のT-SITEです。

JR藤沢と辻堂駅の間ぐらいに位置
する湘南T-SITEは2008年に閉鎖された
元松下電器産業の藤沢工場跡地に
出来たFujisawa SST(サスティナブル
スマートタウン)内にある商業施設。


駐車場からの眺め。富士山見えてました。
うらやましい場所です。


蔦屋書店3号館。
T-SITEは蔦屋書店がメインとなった
規模の大きいBOOK&CAFE、
のような施設。
本屋とテーマに沿った各店舗、
専門店が融合しています。


本屋でありながらゆっくりと立ち読み、
ではなく、座り読みができます。
くつろぎながら。


TUTAYAのとおりレンタルDVDの
コーナーも。


専門店は様々。本屋の中で自転車屋もあり。


BOOK&CAFEのとおり、施設内には
スタバもあり、ゆっくりお茶しながら
パソコンをする人もたくさん。

手前にデジカメが見切れてるとおり、
カメラ屋さんも入ってます。


カフェスタイルのパン屋さんもあり、
そしてレストランもあるので
1日ゆっくり過ごせますね。


調理器具の専門店。厳選された
選りすぐりの逸品が並んでいます。
本屋に来て何買いに来たんだろう、
みたいな感じになります。


ステーショナリーのお店では
商品内にアンティーク品も
紛れて売っていました。


これはたまたま?やってた特設
コーナーで嫁がハマる北欧系食器。
この場での衝動買いは阻止したけど
結局、別の店で予約された。


2枚目画像の3号館内は絵本など
中心となった子供関連。
で一押し流行りのスターウォーズ
絵本コーナー。


気が付いたらお昼になっていたので
ランチせざるを得ず、パスタを食べる。

1日いた訳ではありませんが1日中、
いても充実の時間、徘徊が堪能できる
場所かもしれません。

コメント

江の島イルミ

2015-12-19 00:19:02 | その他etc、お出かけ等

ネーションを見に行ってきました
リンキチです。

江の島灯台、今では江の島シーキャンドル
と呼ばれる江の島展望灯台のライトアップ
イルミネーションは11月28日から年明け
1月31日までの期間行われています。
後で知りましたが日本夜景遺産というのに
認定、そして関東3大イルミネーションの
一つでもあるようです。


江の島へ行くなら湘南モノレールで。
終点湘南江の島駅にはモノレールの
シュミレーターがあり、もれなくこの
トラップにはまる。
来たばかりですぐ大船方面に
戻らないで~


せがれクンがいやいや疲れに
ならぬよう、エスカーに乗ります。


エスカーに乗る、というより
エスカーを使う、かな。
ご存じない方の為に一応、
説明しときますがエスカー
とは江の島展望灯台まで
登る為の有料エスカレーター
のこと。
エスカー乗り場に行く為の
エスカレーターではなく、
安心して下さい、もう
エスカー乗ってますよ。
の図。
画像は下側向いて撮って
いますが登り専用で下り線は
ありません。
意外と県内に住んでる人でも
江の島エスカーってどんな
乗り物?って人多いです。


展望灯台シーキャンドルからの
眺め。江の島大橋と鎌倉腰越
方面。17時からのライトアップ
10分前ぐらい、実際にはもっと
くらいけどデジカメの設定で
明るめです。


そしてライトアップ、してから
約10分後ぐらいです。


もうちょっと真下の様子。
イルミネーションが飾られた
サムエル・コッキング苑です。


ズームしてみる。
そして下に降りてみます。


シーキャンドルを下から見ると
こんな感じ。展望台からの
眺めもいいけど下から
見るだけでもいい感じです。


敷き詰められたイルミネーションが
キレイですねーのせがれクン目線。
この後、園内を走り回って大変だった。


手前の煉瓦はサムエル・
コッキングの植物園
温室遺構。

明治時代に開園した植物園は
関東大震災の被害を受け、
その後、藤沢市が運営する
江の島植物園に。

1951年に建てられた以前の
古い灯台は2003年に現在の
展望灯台に変わり、そして
江の島サムエル・コッキング苑
となりました。

ちなみに古い灯台時代、此処で
飼育されていたタイワンリスが
脱走、橋を渡って鎌倉に逃げ、
そして鎌倉で繁殖していったとか。


イルミネーションのトンネル。
宮ヶ瀬イルミネーション
彷彿させます。
ここ江の島は宮ヶ瀬よりも
暖かいので楽ですね。

コメント

天王町の

2015-12-02 13:58:00 | その他etc、お出かけ等

フリマに行きましたリンキチです。

11月のとある土曜、保土ヶ谷区
天王町の橘樹神社にて、骨董市と
その近くの天王町商店街で
フリーマーケットが行なわれると
知り、いざ出陣。
横浜駅から相鉄線で天王町駅へ。


相鉄線なんていつにも乗って
なかった久々の乗車。
そして天王町駅なんて初めて
降りたかも。
横浜から3駅目、各停に乗らない
と降りられません。


お昼時だったのでフリマに行く
前に腹ごしらえ。
商店街とは反対方向になりますが
事前に調べておいた
BURGERS NEWYORK
(バーガーズニューヨーク)でお昼。


店内はカウンター席で狭小。
でも他店との共用テラス席が
使用できるので家族連れでも
大丈夫。


セットでドリンクとポテトが付きます。
炭焼きのハンバーグは牛肉の味を
堪能できます。


ごはんモノもあるのがうれしい。
こちらはハンバーグオーバーライス。
もちろん炭焼きハンバーグで牛肉を
体感。


そして天王町商店街へ。
すでに午後ですがまだ賑わって
おります。本当は朝一で来ないと
いけませんね。


商店街の路上がフリマ会場。
そして催しで猿回しとかも
やってたりします。
せがれクン、おさるの業務を
ガン見。


そんなせがれクン、通りすがりの
おばあさんにガン見され、ナンパ
される。おさるの業務も見てね。


業務を終えたおさるさんと
記念撮影。まだ業務中か。
そしてちょっとケンカを売られて
ガンのくれ合い、飛ばし合いで
一触即発の図。


橘樹神社境内の骨董市は
毎月第四土曜日に定期開催。
今回は商店街のフリマと同日
開催だったようです。


大きめサイズの昭和レトロなミニカー。
終了間際だったのでまけとくよ、
と言われたけど予算が無かったので
却下。でもせがれクンはサービスで
オマケタイプのスバル360を2台
貰いました。ありがとうございます。


境内はちょっと縁日っぽい出店も。
綿菓子に顔面ブッ込んだりの図。

結局、おもちゃをいくつか買って
やってせがれクンのみ収穫が
あったフリマの日でした。

コメント

あけおめ

2015-01-06 07:59:05 | その他etc、お出かけ等

ことよろリンキチです。

今年2015年は元日からいきなりの雪
元日にこの辺りで雪が降るのは9年降りとか。
初めはあられのような雪が降り、その後普通の
ぼたん雪っぽくなりました。
そして降ったりやんだりを繰り返してましたね。


1月1日、降雪中。うっすらと雪化粧の庭。
このあと降り続くことなく、積もることもなく、
やみました。


2日にフラっと森戸神社に初詣にでも行ってみようと
出掛けました。
道中、駅で出会った獅子舞にせがれクンの頭を
噛んでもらうの図。正月早々縁起が良い。
無病息災、そして賢くなれるか、は本人の努力次第。


逗子銀座商店街で昼食補給。
洋菓子レストラン喫茶の珠屋でお食事。
昭和の老舗感が漂う、地元の人がケーキを
買うならココ、という感じのお店。
喫茶のメニューも昭和っぽいオーラ。


オーダー、カツカレー
正月料理、お餅に飽きた感でカツカレーを
食べたくなるあるある。
家族3人でこのほかチキンライスとデザートに
ショートケーキを補給。


逗子駅からバスに乗って森戸神社へ向かう。
右側にブシニャンが同乗なのね、そうなのね


三が日なので行列のできる森戸神社、となっていました。
お正月以外にもこの森戸神社に訪れることはあるのですが
お正月の森戸神社には前回確か2010年、SAセブンで
訪れた記憶が。同年、壊れたセブンは売却へ。
そして家を買うことになったりする。


森戸海岸より富士山ズームイン。
残念ながら雲かぶってるけど裾野まで雪積もってるのが
判ります。ゴミみたいな黒い点2つはトンビ。


お約束の景色、鳥居のある名島(菜島)。
トリミングしちゃったから裕次郎灯台は写ってない。
裕太郎灯台ももちろん無い。


帰りに森戸神社近くのカフェに立ち寄る。
店頭で甘酒とイモ煮、玉こんにゃくがオレたちを
引きとめたもんで。
店内でもカレーやそばが追い打ちをかけてきたが
その誘いには乗らずに難を逃れる。
お昼にカツカレーを食べてなければカレーの
誘惑には負けたかもしれなかったけど。 ふぅ。
そんなお正月、森戸神社初詣でした。

コメント

最近の

2014-11-25 22:58:10 | その他etc、お出かけ等

いろいろネタ、おもに子供と遊んだりの巻。
リンキチです。


2才児のせがれクンですが先日嫁友同級生ママのお子様が
ウチに遊びにきました。
せがれクンと同じ2才、半年ほど早いので学年では1コ上に
なるけどまぁ同い年。
彼Sクンはこの年でけっこうな鉄ヲくんらしく電車が大好き。
Sクンママも鉄ママ化してるようで。
ウチにはプラレールがトーマスしかなくてゴメン。
レールはブックオフで増量したけど車両を増やす前に
ブームが去ってしまったようで


Sクン、ママのスマホを普通に使って電車の動画見てたのにちょっとびっくり。
とはいえ、この年齢からスマホやタブレット、パソコンなどやはり目には
良くないのでウチでもなるべくその類を使わないでなんとかするようには
してるけど。もちろんSクンママもそのへんはとても気にしているようで
懸念はしてました。


ある日のテラモにて。ダダっこになるとスマホでもおびきよせることも不可。


最近のお遊び。シャボン玉を吹いて水鉄砲で攻撃。
ウルトラマンタロウを見ているのでZATの隊員みたいに
怪獣を攻撃、のつもりらしい。
水鉄砲にはちょっと寒い次期なんだけどウチの庭は夏は蚊がいるので
逆に返り討ちにあってしまう。だからこの時期にならないとあまりお庭で
遊べない。


ハロウィンもとっくに終わっているのでツリーを飾る。
今年はせがれクンも飾り付けに参加。
「これ楽しいね」ってかわいー事言うぢゃなーい。まぁ親バカです。


そして最近、トリップトラップのベビーガードを外す。
ガード付きの時は自分で登って座るけど一人で降りられない、
高い木に登ってしまったヌコみたいに。
今度から自由に座って自由に降りれるね。


そう滑り台なんかも一人で登って一人でシューっと滑って降りてくる。
進化してるねー。


近所の公園でたまたま同じ保育園に通うSクン(さっきのSクンとは違うけど
たまたま同じ名前のコ)と会って2人で金網ガシャガシャやって囚人ごっこでも
してるのかしらの図。
こっちのSクンは1年は離れてないけど1コ下になるのかな。仲良しです。


最近ウルトラマンの怪獣も好きだが相変わらず重機などの工事車両系は
ブレずに大好きだ。


今日もまた怪獣出現?しつどうだっ、 と思たら


何してる?手をあげろ。なんてね。壁にいたずらしないように。

そんな感じ。全部せがれクンが写ってる画像で親バカヤロウな巻でした。

コメント

横浜市電保存館2

2014-07-27 22:07:14 | その他etc、お出かけ等

で続編です、前回の市電保存館ネタ。
画像が多かったのでもう少し紹介。
前回後半でふれたピンポイントな
車内デティール等に拘ったマニアック目線
画像特集的な感じで。
でも一応普通に車両から。
2014072701
滝頭停留所を再現してあるようです。

2014072702
こちらは野毛山動物園内に置いてあった
車両と同型の1500型。色は違うけどよく
見てみると同じだったりする。

2014072703
車内画像いきます。館内で一番旧型で
小さき車両500型の車内。趣きある天井の
照明がいい感じ。ちょっと変態目線。

2014072704
これも500型の車内照明のひとつ。
古い建物の外灯のようなブラケット型。
欲しい。

2014072705
運転台にあったウインカースイッチ、レバー。
アポロって記載はアポロウインカーの事?
でも実際車両についてるウインカーは
アポロウインカーではなく点灯点滅式。

2014072706
ベークライトのスイッチがありました。好きな類。

2014072707
そしてレトロな照明に碍子のヒューズボックスが。
大好物の類。

2014072708
そして碍子レバーのカットオフスイッチ
でしょうか。くれ。

2014072709
レトロチックな車内プレート。

2014072710
こちらも。こーゆうのもかなり好きです。

2014072711
車内には昔の系統図、時刻表も。

2014072712
その他、館内には鉄道模型のコーナーもあり。
NゲージやHOゲージのジオラマで車両が
走り、それを操作する事ができたりします。
小さいお子様がジオラマ内側にINして観覧する
部分あり。めっちゃ見てるー

2014072713
今回はやらなかったのですが横浜市営地下鉄の
シュミレーターがあり、市営地下鉄でGOが
楽しめるようです。整理券で順番待ちになるけど。
画像はマイウーの人が楽しんでる様子のパネル。
次回はチャレンジしてみたいですね。

コメント

横浜市電保存館へ

2014-07-23 13:16:36 | その他etc、お出かけ等

行ってきましたリンキチです。
というかリンキチ一家で行ってます。

これから当ブログ内でこういったお出かけ
関係ネタは家族で行動のパターンが
基本パターンなのでその基本パターンの
場合はその宣言を端折る事にしましょう。
例えばピンで行ったとか誰か2人とかの
特別パターンの場合のみ、その旨を
宣言しようと思います。
という訳で行ってきました(家族でね)。

2014072301
横浜市電保存館はJRの根岸駅よりバスで
行けます。もちろん駐車場もあるので車で
行く事もできますがリンキチ家は電車と
バスでの移動が多いです。
入館料大人1人100円というコスパ感も
優れているこの横浜市電保存館、その名の
とおり横浜市営電車、市電が何両か保存、
展示してある博物館的な施設です
鉄オタではありませんがいわゆる歴史的な
古いものには当然興味があるので自分でも
なんとなく行きたい感あり、もちろんせがれクンが
楽しむ事ができるのが大前提。
現在のせがれクンも守備範囲が広い為、
ガーガもブーブもガタンゴトンも楽しめます。

市電保存館に行く前に腹ごしらえしてから
行く事にしました。ほど近い場所に隠れ家的な
おいしい洋食屋があるらしい

2014072302
終点の市電保存館前で下車する1コ手前の
停留所で降りて住宅街の中にある西洋料理
「たじま」へ。表通りからは判りずらい感じ。
駐車場は無いようなので車だと停める場所を
探さないとなりませんね。

2014072303
ちょうどお昼12時でリンキチたちのみ。
こじんまりとした店内、小さいお子様連れで
入るとちょっとハードル高めかな。
もし騒いだら外であやして下さい的な事を
初めに言われました。
とはいえお子様用スプーンや器なども
ちゃんと出してくれます。ハヤシライスと2014072304
オムライスを注文。いずれも噂どおりの
おいしさ。ハヤシライスはビーフシチューの
ような大き目の牛肉がインしてますが
とろけるようなやわらかさ、ソースもコクが
あって病み付きそう。
せがれクンもがっつり大満足、最後まで無事
いいコで食べられました。

2014072305
腹ごしらえも済んで洋食屋から歩いて
5分くらいで目的の市電保存館へ。

2014072306
型式の異なる市電が7両ほど展示されています。

2014072307_2
市電は約70年の間(明治37年から昭和47年まで)
横浜市民の足となって活躍していた路面電車。
この保存館はもともと市電の滝頭車庫でした。
隣接は現在、横浜私営バスの滝頭営業所です。

2014072308
各展示車両内にも入れます。レトロな
落ち着いた雰囲気がなんともステキ。

2014072309
白い感じの内装の車両もこれはこれで
良い感じ。

2014072310
車体側面に付いている行き先案内表示。

2014072311
同じく車体側面の企業広告も当時物、レトロ感。

2014072312
社内にも企業広告あります。
ハマケイはあのハマケイかしら。
鳥肉が鶏肉じゃないけど。でも
サンコーに出店してた事実が
あるから本物だ。

2014072313
こういった小物ディテールもレトロな演出に
一役かってます。目のつけどころが違うので
こういった部分にすぐ目がいってしまうのは
変態でしょうか。
こういったピンポイント画像がまだまだ
あるのと洋食ネタが食い込んでしまったので
続編でもう一回引っ張っておきませう。
今日はここまで。今日は鎌倉花火大会だ。

コメント

床屋サン

2013-04-12 17:41:11 | その他etc、お出かけ等

でのすべらない?話、どうもリンキチです。

今回はいつもと趣向をかえていってみます。
画像をネタとしない話。本文に対する画像は
特に撮ってないです。しかし、何も画像が無いと
絵的にちょっとさみしいので挿絵として本文とは
特に関係ない癒しの花の画像を使用してあります。

2013041201
今回使用している画像は本文とは無関係です。

という訳で床屋に行った話です。リンキチが
現在、お世話になっている床屋サンは地元では
なく、以前住んでいた地域の床屋サンです。
この床屋サンでは何人かスタッフさんがいますが
その中でカットする人とカットしない人がいます。
(できる人と出来ない人?デビュー前の人)

この日はとても混んでいる忙しい状態で
リンキチを担当したのがおかみサン、店長?的な人
(以降、勝手におかみサンとします)で、途中から
チェンジしてまだカットしない人、見習いというか
インターン的なのか、ちょっと中村雅俊似のちょっと
ガチムチ系入ってるおにーサン(以降、中村サン、
あくまでも仮名です)がカラー後のシャンプーと
顔剃りを担当する事に。
ちなみにおかみサンのシャンプーは高い打点からの
マヨビーム状態でたっぷり浴びさせられるのが特徴。
この床屋サンで使っているシャンプーは炭入りなのか、
おかみサンのたっぷりマヨビームシャンプーを
浴びると2~3日は頭から備長炭のニオイが
とれないのだ。

2013041202

で、カット、シャンプーしてカラー塗りまで
おかみサンが担当、カラーの温めから中村サンに
バトンタッチとなったのですが今回の温めは頭に
銀色の帽子みたいなカバーかぶせられる方式。
帽子カバー後部のエアホースからスチームして
温めるタイプ。ちょうどこの設置終わりで
引き継ぎしたのですが、どさくさ状態だったので
こちらはおざなり状態。スチーム開始したのですが
帽子カバーがうまく頭にセットされてなくてメッチャ
斜めのままスチームされ、放置プレイ。

そしてスチーム温め終了となり、中村サンが
帽子カバーのホースを外し、スチーム本体を
片付けてハケていきました…。
って、まずオレの帽子カバーを先に外してくれっ!
蒸気で膨らんでたのにホース外しちゃったから
萎んだカバーが顔面半分に垂れ下がって
うっとうしいんですけど。その姿を鏡で見ると
とてもハズいんですけど。放置プレイリターンズ。

2013041203

頭の帽子カバーを外したらコームでとかして
カラーをなじませてさらに数分待つのですが
中村さんは十分とかした後、「ではもうしばらく
お待ち下さい」と。 「わかりました」とオレ。
ところが中村サン、お待ち下さいといったのに
そこでとかし続けてる、何でしょうかね~。
ほどなくしてやっと終了、本当に待機します。

待機中、一旦はハケた中村サンですがなぜか?
舞い戻ってきました。
カラー専用の黒ケープを付けた状態で待機してた
のですがオレの後ろ肩辺りでしょうか、ちょっと
カラーがついてしまったんでしょう。ティッシュ
みたいなものでコシコシとこすって汚れを
落としました。
そしてハケていったのですが戻ってきて
再度コシコシ。
またハケて、またキター!そしてコシコシ。
3度コシコシ、汚してしまったのが気になって
しょうがなかったんでしょうね。
その前に黙って後ろ肩コシコシやられる
身になってくれッ!
こっちが気になってしょうがないワ!

ほどなくしてカラーを洗い流すシャンプーに。
中村サンがシャワーの温度確認し、そして
「前へどうぞ」と。床屋サンは美容院と違って
あおむけになるのではなく、前のシンクに
向かってうつぶせとゆーか下向きになって
後頭部からシャワーされます。
前へどうぞの直後、中村サンは何を血迷ったか、
おもむろにシンクの栓を閉めました。
エッ?何で?まぢスか!勢いよく出ているシャワーの
お湯がどんどん溜まり出してるゾ!そこへオレは
突っ込むのか、溺死する可能性大なんですけど。
すぐに中村サン気付いて栓を開放しました。
緊張しちゃったのかしら。こっちが緊張するワ!

2013041204

そして中村サン、ガチムチでガタイがいいので
大きな手で力強いシャンプーです。決して
やさしく丁寧な感じ、ではないのですがだからと
いってガサツ、乱暴という訳でもありません。
とても素早く力強い感じ。全体を高速でくまなく
洗いまくる、決して乱雑でなく力強いのです。
そして「かゆいところありませんか?」って。
いやまず無いでしょう、あってもすでにくまなく
洗いまくられてるのできっとかゆみは解消してますよ。

そして床屋サンといえば顔剃りです。
顔剃りの前にうなじというか首まわり襟足部分も
剃るのですが中村サン、まずは右側からいきます。
シートをグィーんとMAX上まで上げました。
中村サンはガタイがよくタッパもあるので
足を大股開きで踏ん張って右側から、そして
真後ろ、うなじ辺りを剃りました。
そして左側に回り込んだとたん、シートが今度は
急降下、MAX下まで下がりました。
そしてさらに深い角度の大股開きを決め、左側を
無事剃り終わらせました。何の儀式かしら、
ほんとにそれでやり易かったのか。謎は残る。

2013041205

本題の顔剃りに入ります。現在シートは一番低い
状態です。中村サンは「シート後ろに倒しまーす」
と言い放ったのにシートはグィーんと急上昇を始め、
そしてMAXまで上がってから後ろに倒れました。
決して上まであげないと後ろに倒れないシート
ではないのですが。心の準備は間に合わず。
ついでにシート倒れ角度はハンパなく、ちょっと
エビぞり状態。想定外の腹筋トレーニング。

顔剃りでシェービングクリームを塗られますが
クリーム熱っ!でも我慢できるレベル。
シャワーが熱いとか蒸しタオル熱いとかはあるけど
あつあつシェービングクリームって今まで経験して
なかったのでこちらも想定外。新しい罰ゲームか。

2013041206

そして無事顔剃りも終わって、ドライヤーも終了。
最後の仕上げに飛び出した1本毛とかを
ハサミとか、襟足ならバリカンでチョンチョンと
やって微調整をしますが自分がカットしてない
中村サンもバリカンでこの作業を遂行しました。

バリカンの音「ジョーー、ジョンジョンジョンジョン…」
って。ちなみに「ジョーー」はバリカンが毛にあたって
ない状態の音、「ジョン」は毛にあたってる音です。
普通なら「ジョーー、ジョン、ジョン」ぐらいなのに
「ジョーー、ジョンジョンジョンジョン…」って。
そしてまた「ジョーー、ジョンジョンジョンジョン…」
どんだけ削ってんねん!どんだ毛~

そして出来上がったのか、困ったのか、中村サン、
おかみサンへパス。おかみサンはハサミで「チョキ」
で今度こそ本当に終了。

中村サン 鏡をあてがい「どぅですかー?」って。
どぅですかぢゃねぇ!むしろ、どうでしたかって
聞いて欲しかったワ。そしたらきっとドキドキ
ハラハラでちょっと楽しかったよって
答えたよ。長くなっちゃいましたがおわり。

コメント